6/21 生徒朝会、給食委員会の発表、残0キャンペーン

画像1
 こんにちは、給食委員会です。

 今回、給食委員会では、7月に行われる「残0キャンペーン」について詳しい説明をしたいと思います。
 皆さんは「残0キャンペーン」をする目的を考えたことがありますか?「残0キャンペーン」をする目的は2つあり

 1つ目は「食品ロスを減らすため」という目的があります。

 食品ロスとは、食べ残しや売れ残り、期限が近いなどさまざまな理由で食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。

 現在の日本では、年間約570万トンもの食品ロスがでていて、570万トンというとあまりイメージできない重さですが、単位を変えると57億kgです。
 これは世界全体が援助する食料の2倍にあたります。さらに食品ロスででた食品を焼却処理する際に二酸化炭素も地球温暖化の原因となり問題になっています。

 この食品ロスを減らすためには
1 食べ物を余分に買いすぎない
2 期限切れになる前に食べる
3 食べ残しはしない(給食も残さない)
 これらのことを意識しましょう。

2つ目は、給食を作ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えるためです。

 残量を0にすることが給食を作ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝える一番簡単な方法だと思います。そのために、残0キャンペーン中だけでなく、日頃から残0にすることを意識してもらえるとうれしいです。

 残0キャンペーンの結果は、毎日放送でお知らせします。
 中央廊下にも結果を掲示します。

 最後に、、、
 給食委員会では食品ロスを減らすために次の言葉を合い言葉として呼びかけます。
 「 あ と ひ と く ち 」
 この言葉を合い言葉にいしきし一人一人が普段の生活の中でできることに取り組むことで食品ロスを減らしていきましょう!

画像2

6/21 生徒会スローガンがお披露目、美術部からのメッセージ

生徒朝会で、美術部渾身の生徒会スローガンが発表されました。
原稿をいただいたので掲載いたします。

 美術部です。
 今年の生徒会スローガンを美術部3年生で描きました。晴煌(せいこう)の晴れは晴れという漢字が使われているので青空と大きな太陽を描きました。横のネモフィラという青い花には「成功する」という花言葉があり、三つの葉の「カタバミ」という草には「かがやく」という花言葉があるので、「晴煌」というスローガンに込められた思いをこの花で表現しました。
 生徒会スローガンに込められた意味を理解し、いい学校生活を送りましょう。

 美術部3年生の皆さん、素晴らしいスローガンをありがとう。今年1年ずっとこのスローガンがステージを飾ります。
 おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

6/20 中央玄関に検温顔認証カメラを設置しました

画像1
来校者の皆様につきましては検温に使用いただければと思います。
職員は朝夕の出勤退勤で体温の確認をします。

黄色矢印のカメラに顔を近づけてください。
画像2

6/20 緊急地震速報で対応しました

画像1
当校で緊急地震速報が鳴ったのは、2時間目の授業の終了直前でした。
すぐに教頭が緊急校内放送で、頭部を守ることと机の下で身を守ることを指示しました。
テレビで状況を確認して、避難行動の解除の放送をしましたが肝を冷やしました。
生徒の対応は良かったと報告を受けています。

新潟県でも大きな震災等の被害が何度もありましたが、幸いにもその多くは休日での発生でした。
常に地震等の発生に備えておくことが必要なのだなと改めて思いました。

親戚等が遠方で被災し対応するような状態がありましたらお知らせください。

6/17 保護者用7月の予定をアップしました。

画像1
梅雨明けが待ち遠しいような天気が続いていますが、1学期も早くも7月の声を聞く時となりました。
1学期の締めくくりをしっかりできるといいなと思います。

トップページ左の予定表のところからご覧いただくことができます。
予定をご確認ください。

保護者用カレンダー7月<swa:ContentLink type="doc" item="58410">保護者用カレンダー7月</swa:ContentLink>


6/16 保護者の皆様へ、来週の予定の変更について

画像1
中越地区大会の前半2日間が終わり、来週の大会参加の状況が確定しました。
多くの部活動がある大和中ですが、23日(木)の大会参加生徒および大会役員の職員が多くなりました。
そのため日程を変更して下記のようにいたします。
ご了承ください。

22日(水)中越地区大会3日目【日程の変更なし】
給食無し
授業3時間
下校バスは11:25と15:00(部活動は可能)

23日(木)中越地区大会4日目【日程の変更あり】
給食あり
授業3時間
下校バスは13:00(部活動なし) 

よろしくお願いいたします。

6/15 中越地区大会の向けて、各部の抱負の掲示

中央廊下の各部の抱負の掲示です。
それぞれの目標を大事にしてほしいです。
ガンバレ大和中!
画像1
画像2

6/13 明日から中越地区大会、ご声援よろしくお願いいたします

競技によって日程が違いますが、明日多くの部で中越地区大会1日目を迎えます。
天候もよい予定です。
競技によって保護者の入場規定が異なりますが、ご了承ください。
子ども達へのご声援よろしくお願いいたします。

可能な範囲で、会場を回りますが、中越地区は広いことと試合時間が重複している場合もありますので、ご理解いただくようお願いいたします。
画像1
画像2

6/13 大和中キャップ(やまちゅうキャップ)配付しました

明日からの中越地区大会でさっそく着用してくれるところがあるとうれしいなと思います。
内側のタグのところに記名するようにしました。

画像1

6/13 大和中GIGAの取組、iPadの運用について

画像1
全国的に進むGIGAスクール対応のためにiPadについて下記のように生徒に指導し当面運用して活用の活性化を進めます。
今後、家庭への持ち帰りが次の大きな課題となります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

iPadテスト運用 利用の流れ
【1日の流れ】

〔朝〕
・iPad を取り出す。(8:15まで)
・スクールライフノートを開き,『HRに、1心の天気、2体温、3一言コメント』を入力する。
・朝読書は時間通りに始める。(8:20〜8:30)

〔授業中〕
・授業中は,先生の指示に従って使用する。(それ以外は,机の中で保管する。)

〔休み時間&昼休み〕
・休み時間は,以下のアプリのみ使用を許可する。
「漢字検定」「漢検」「漢字忍者」「九九」「星座表」「Google Earth」
「日本地図パズル」「世界地図パズル」「mikan」「スクールライフノート」
「ミライシード」「ロイロノート」「カレンダー」「Keynote」「Pages」「メモ」

〔5限 or6限終了後(清掃前)〕(清掃がある場合)
・iPad を充電保管庫の上に置く。

〔終学活前〕
・清掃から帰ってきたら,保管庫へ各自でしまう。

6/13 トップページのスライドショーを中越地区大会激励会にしました

画像1
お仕事の都合で参観に来られなかった保護者の皆様も多いと思います。
トップの数枚を激励会仕様にしてありますので、よろしかったらスライドショーのまましばらくご覧ください。
今後もご支援よろしくお願いいたします。

明日からいよいよ中越地区大会、ご声援よろしくお願いいたします。

6/10 いいなあと思う大和中職員の姿

手前味噌ですが、
毎日生徒のバスを見送る大和中職員の姿がなんともいいなあと思います。
他校ではあまりない風景ではないかと思います。
いろいろなものを感じるひとときです。
画像1
画像2
画像3

6/6 図書委員会、たくさん本を借りてキャンペーン

画像1
図書委員会が
全校生徒に本の楽しさや魅力を知ってもらいたい
大和中学校図書室を多くの人に利用してもらいたい
との願いのもと
6月を
たくさん本を借りてきゃんぺーんの期間として取り組んでいます。
天候の悪い日がしばらくつづそうですが、前向きに本に親しむ期間としてみるのも良いのではないかと思います。

6/3 本日放課後、英語検定を行います

画像1
今日は放課後のチャイムをとめ、英語のリスニングテストなどへの支援体制をとっています。

当校でも、上位の高校級のレベルに合格する生徒もでています。
奮って参加してください。

https://www.eiken.or.jp/eiken/

6/3 2年生歯科検診終了

画像1
午後から2年生の歯科検診を行いました。

スムーズに進んで、虫歯も少なかったとのことです。
虫歯予防の効果が出ています。
歯は健康の基本ですから、良かったです。

6/3 来週から衣替え完全実施です。

来週は校内生活委員の活動として服装点検が計画されています。

夏服になったところだけではなく、通年の身だしなみも気をつけたいところです。

この土日に確認して来週を迎えてください。
画像1

6/2 美術部、まだ秘密にしておこう

美術室では美術部の生徒会スローガン作成メンバーがスローガンを作成中です。
ご覧のように横長の紙に生徒会スローガンを示す大作です。
図案がおいてありましたが「まだ見せない方がいい。お披露目の日までの秘密にしておきましょう」とのことで図案にはモザイクをかけさせていただきました。
大和中学校のステージの顔となる生徒会スローガンです。
美術部の皆さんよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5/30 生徒会広報委員会、職員紹介

画像1
1階中央廊下に広報委員会作成の職員紹介が掲示されています。
教科や誕生日、好きなものや趣味なども書いてあります。
大和中生徒への一言では、
校舎を大事にしてください。
声をかけてください。
シャトルランで勝ったら、、
いい1年にしましょう
等のメッセージが書かれています。

5/27 保護者用の6月の予定をアップしました

画像1
トップページ左の予定表のカテゴリから閲覧できます。

オープンスクールには是非たくさんの皆様からお越しいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="52684">大和中学校保護者用カレンダー6月</swa:ContentLink>

5/27 来週は「すこやか週間」家で話し合った内容アンケートから

画像1
すこやか週間のアンケート提出ありがとうございました。
ご回答いただいた内容からいくつかを紹介させて頂きます。

すこやか週間にむけてのアンケート

家で話し合った内容

1年生
・早寝早起きを心がける。
・優先すべきことを行ってから使用する。
・メディアの時間を減らして苦手な科目の自主学習
・勉強をしないうちは、メディアを見てはいけない。
・時間を守ることができなかったら、1週間は使えない。
・メディアの時間を減らすために、趣味に充てる時間を作る。

2年生
・ゲーム機の見守り機能を使って利用時間の設定
・メディア利用時間が長くなりがちなので何かお手伝いをするなど時間の有効活用をしてほしい。
・11時には就寝するなど、時間を決めて生活する。
・スマホやタブレットを自分の部屋に持って行かず、使用するときは家族の前で行う。

3年生
・使用時間は夜10時まで、勉強が終わってからスマホを利用すること。
・食事の時は、いじらないこと。
・家族内でメディアの見過ぎないように呼びかける。
・家族の前でメディアを使用することにしよう。
・リラックスをするために、使用することがある。長くならないように気をつけよう。
・なんとなく見ているような状況を避ける

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)