9/30 市報みなみ魚沼に、大和中生徒の写真が掲載

市報みなみ魚沼の市の事業報告の「GIGAスクール」についての記事で
大和中生徒のタブレット活用の写真が掲載されています。
掲載された写真は3年2組の授業風景です。
画像1

9/30 市商工観光課、消費者教育センターから3

困ったときにはすぐに相談!
これが大事です。

画像1
画像2
画像3

9/30 市商工観光課、消費者教育センターから2

被害防止のためには親子での話題にすることが大事です。
保護者の皆様の体験談などもとても有効です。
画像1
画像2
画像3

9/30 市商工観光課、消費者教育センターから1

成年年齢引き下げにともなう消費者としてのトラブル防止のパンフレットを市消費者教育センターからいただきました。
保護者や児童生徒にも見てもらいたいので掲載します。
画像1
画像2

9/29 いじめ見逃しゼロ県民の集い、動画

画像1
昨年度は大和中学校生徒が参加した「いじめ見逃しゼロ県民の集い」の動画が今年度も県教育委員会から公開されました。
よろしかったらご覧ください。

いじめ見逃しゼロ県民運動
https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/cit...

令和4年いじめ見逃しゼロ県民の集い

9/29 わたしの主張新潟県大会の結果が掲載されました

画像1
新潟県のWEBに
わたしの主張新潟県大会の結果が掲載されました。

南魚沼郡市代表として出場した大和中生徒は審査員特別賞をいただきました。

とても立派な成果であったと思います。



令和4年度 わたしの主張 新潟県大会
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kodomokatei/...


南魚沼郡市大会
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/minamiuonuma...

9/28 中高生から始める南魚沼起業ファーストステップ講座

画像1
3年生に文書を配付しました。
南魚沼市まちづくり推進機構からのチラシです。
「どこかに就職する」ではなく「自分で会社を作る」ということを考えることはとても大切なことだと考えています。
ぜひふるって申し込んでもらえればと思います。

\中高生から始める/南魚沼 起業ファーストステップ講座
https://mmdo-machi.org/%EF%BC%BC%E4%B8%AD%E9%AB...

9/27 衣替えの移行期間に入ります

画像1
衣替えの移行についての文書を生徒に持たせました。
また、運動会も終了し朝の涼しさも増してきましたので、体育着登校許可を本日で終了します。
明日からは制服に身を包み登校してください。
衣替えの準備もお願いします。

9/23 トップページのスライドショーを運動会仕様にしました

保護者の皆様、地域の皆様、雨の中ご観覧いただき本当にありがとうございました。

運動会のダイジェストスライドですが、PC版でご覧になれます。
よろしかったらご覧ください。
画像1

9/20 市教委からNHKサイトの紹介2

市教委配付の「NHKサイトカタログ」から
NHKサイトの紹介です。
よろしかったらご活用ください。

小中学生の皆さんの在宅学習を応援するサイト
おうちで英語学習2022
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/homestudy2022/
画像1
画像2
画像3

9/20 わたしの主張、新潟県大会、動画

画像1
画像2
昨年のわたしの主張の映像がありますのでよろしかったらご覧ください。
全国大会の関係で、今年度のものが県のサイトに載るとしたら年を越えてくらいになるかもしれません。

昨年のものです  令和3年度わたしの主張、県大会 映像審査


9/20 わたしの主張、新潟県大会、がんばりました。

土曜日に燕市文化会館を会場にわたしの主張新潟県大会が行われました。
大和中生徒が南魚沼郡市の代表として全県を舞台に輝きました。
会場にはメディア関係者や進行などの生徒、それに手話通訳者もおり、県大会であることを感じさせました。

大和中生徒は13人の中のトップバッターでした。
2番目の写真は発表者席の一番前に座っているところです。
開会式後に発表者はここから立ちステージ袖に入りました。
午前中からリハーサルを繰り返して、午後の発表です。

緊張もあったでしょうが、大和地区の皆さん全員に見ていただきたいくらいのはつらつと堂々とした発表で感動的でした。大和中の生徒でここまでの発表ができるのだなと感じました。
審査員奨励賞をいただきました。これも大和中の歴史に残る快挙です。


画像1
画像2
画像3

9/16 1・2年生も保護者の皆様も見てください。高校入試CAMPASS

新潟県教育委員会から
生徒・保護者の皆さんへ令和5年度高校入試CAMPASSです。


トップページ左側のタブからPDFをダウンロードして見ていただけます。
ぜひご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="60798">R5Compass入試情報</swa:ContentLink>
↑↑ 生徒・保護者の皆さんへ
令和5年度高校入試CAMPASS
画像1

9/16 読書感想文コンクールで快挙!

画像1
昨日、読書感想文コンクールの審査会が行われました。
南魚沼郡市代表5名のうち、3名が大和中から選ばれました。快挙です!

課題図書で2名、自由図書で1名の計3名です。

この3名は10月21日(金)に行われる中越地区大会に進出します。
他の生徒も奨励賞をいただきました。

9/15 【重要】自宅学習での学習支援動画の活用について

画像1
自宅待機や体験入学・大会等による欠課の学習保障として
大和中学校ホームページでは左側の帯の中にある「ネット支援」から「学習支援動画」が見られるようにしてあります。
それぞれの地区の教科書に沿った内容で新潟県教育委員会が作成したものです。
コロナ対応での自宅で教科書の内容に沿った学習ができるようにとのことで作成されました。だいたい10〜20分程度の動画となっています。

教科書の対応ページを見ていただき動画をご視聴ください。
不明な場合は教科担当にどの動画をみれが良いかお問い合わせいただければと思います。
答えやすいように黄色帯で番号をつけました。
テスト前の復習などにも役に立ちます。
ぜひ活用してください。

中3学習動画

中2学習動画

中1学習動画

IDとパスワードは年度初めに文書でお知らせしたとおりです、不明の場合はお問い合わせください。
画像2

9/15 10月の保護者用カレンダーをアップしました

画像1
新人戦と合唱祭の行事の秋です。

勉学の秋でもあります。
単元テストの予定を確認していただき、自分から目標を持って頑張ってほしいと思います。

各ご家庭でご支援願います。

9/14 小学生の皆さん、おつかれさまでした。

親善陸上で未来の大和中学校生の頑張りを見ることができました。
児童の皆さん、おつかれさまでした。
カッコよかったです。すごいなあーと思いました。
画像1
画像2
画像3

9/13 インターンシップ実習について

画像1画像2
今日からインターンシップで来校する大和中卒業生は来年度には教育実習を当校で行う予定です。
今週4日間は2年部でのインターンシップということで教育実習ではありません。
学校内のさまざまなことを体験してもらいます。
2年生が4クラスですから、毎日1学級ずつと交流していくということで、今日は2年1組です。
朝から提出物の点検を頑張ってもらっています。
2年生の皆さん、よろしくお願いします。

9/9 市教委からNHKサイトの紹介1

市教委配付の「NHKサイトカタログ」から
NHKサイトの紹介です。
よろしかったらご活用ください。

気づく、見つけるのは、楽しい
NHKラーニング
https://www.nhk.or.jp/learning/
画像1
画像2
画像3

9/9 警視庁公式CHから、Counter Cyber Attack 動画

ネットの危険について保護者の皆様にも見ていただける大人向けの動画です。
よろしかったらご覧ください。

Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 『オープニング』
昨今、サイバー攻撃は世界規模で頻発しており、国内でも被害が発生するなど、サイバー攻撃の脅威は高まっています。
本教材は、それぞれ異なるサイバー攻撃を受けた3つの会社のドラマを収録しています。


Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 CASE1『大規模イベントを標的にした攻撃』
スポーツイベントを協賛する企業がサイバー攻撃の被害に!
攻撃の踏み台として悪用されたのはイベントに向けて設置した、ある機器だった。


Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 CASE2『情報窃取を企図した攻撃』
精密機器メーカーの社外秘情報が攻撃者のターゲットに!
セキュリティ対策を施していたシステムになぜ侵入されたのか・・・。


Counter Cyber Attack〜誰もが狙われる時代〜 CASE3『制御システムに対する攻撃』
電子部品を製造する工場。
ある日突然、サイバー攻撃によって生産ラインが制御不能に!
制御システムはインターネットとは接続せず、管理を徹底していたのだが・・・。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 公立高校一般検査(追検査) 生徒朝会
3/15 月の振り返り
3/16 公立高校合格発表
3/17 ブロック会
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)