12/9 PTA教養厚生部主催の子育て講演会、ありがとうございました

昨日、18:00からPTA教養厚生部主催の子育て講演会を行いました。
ご参加ありがとうございました。

本校のスクールカウンセラーからの講演で、内容は、「中学生の悩みの現状や大和地区の事例を通して、子どもとの関わり方を考える」でした。

いただいた感想からは

子育てに参考になった。
少し悩んでいたことがなるほどを思った。
子育てのヒントをもらえてよかったというような感想を多くいただきました。

参加の皆様、ありがとうございました。

画像1

12/8 教材動画、ネットトラブルについて

軽い気持ちのID交換から…(全編)

インターネット上で見知らぬ人とやり取りすることの危険性や、写真や個人情報を安易に提供することの危険性を理解させ、安全にインターネットを利用しようとする態度を身に付けさせる。



写真や動画が流出する怖さを知ろう(全編)

インターネット上のトラブルや犯罪の被害者にも加害者にもならないようにするために、事態を深刻にするインターネットの特性について理解させ、危険を予測し身を守ろうとする態度と、情報に関する他者の権利を尊重しようとする態度を身に付けさせる。


画像1

12/7 国語科から、年末年始の風物詩

画像1
習字の授業に向けての準備についての
学級掲示です。

外部から講師を招いての書道教室も計画されています。
大和中の書道はレベルが高いのはご存じの通りです。

一生懸命に書道に取り組む姿が楽しみです。

12/6 市から富岡惣一郎画伯生誕100年画集をいただきました

今年は富岡惣一郎画伯の生誕100年にあたるとのことです。

これを記念してトミオカホワイト美術館において「生誕100周年富岡惣一郎画集「白の軌跡」を作成したとのことです。

ご子息の富岡秀氏が、画伯が生前、作品を通じて子ども達との交流を楽しみにしていたことから、南魚沼市の子ども達の文化振興に役立ててほしいとの趣旨のもと画集を寄贈くださったとのことです。

市の社会教育課文化振興係を通じて大和中学校に2冊いただきました。
図書館に配置いたします。

トミオカホワイト美術館 ウェブサイト
http://www.6bun.jp/white/sakuhin/tomioka/


画像1

12/5 【緊急】オープンスクールは中止とさせていただきます

画像1
今週の水曜日(12月7日)の午後から予定していたオープンスクールについての連絡です。

現在、生徒の感染が増えている状況をふまえ、今回のオープンスクールは中止とさせていただきます。

保護者の皆様から授業を見ていただける機会が無くなることは非常に残念ですが、ご理解ください。
3学期にオープンスクールの機会を再設定できればと考えております。

なお、PTA三役会と学校評議員会の合同会は予定通り行います。


12/2 2年生保護者の皆様へ、スタプロについて

現在、2年生はスタディプロジェクト(スタプロ)の「ステップ判定テスト」に取り組んでいます。
今日からの週末で、家で取り組む生徒も多くいます。

現在取り組んでいる受験対策教材スタディプロジェクト(略称スタプロ)の1年生2年生の復習部分をもとに、自分に合った問題集を選ぶためのステップが「ステップ診断テスト」です。
これをもとに
「キー」スタディ、「プレ」スタディ、「コア」スタディの3つのコースに進んでいきます。

自分に合ったコースに進むことが「家庭学習のやる気」「家庭学習でどれだけ力が伸びるか」にかかわってきますので、このステップは大事です。

各ご家庭で、このことについてご確認いただき、声をかけていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

12/2 県教委広報誌かけはし12月号について

画像1
県教委の広報誌である「かけはし」の12月号が発行されました。

下記をクリックするとご覧いただけます。
ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="61861">県教委かけはし12月号</swa:ContentLink>

12/1 今日から12月

給食センターからの12月の食事についての掲示を掲載します。
寒くなってきましたが健康に気をつけましょう。
健康の第1歩は食事からです。

健康三原則(食事、睡眠、運動)を心がけましょう。
画像1

11/28 教材動画、インターネット被害

そのページ,確認しなくて大丈夫?(全編)

インターネット上には、無料を装って個人情報を取得するウェブサイトやアプリが存在することを理解させ、安全に賢くインターネットを利用する態度を育てる。



ネット詐欺等に巻き込まれないようにするために(全編)

ネット詐欺と不正請求の事例を基に、その問題点や安全に利用するためにはどのようにしたら良いかを考えさせ、インターネットを安全に利用できるようにするために必要な判断力を育てる。


画像1

11/25 たくさんの閲覧ありがとうございます

画像1
11月中にアクセスカウントが47万を超えそうです。
これはすごいことです。
たくさんの閲覧や励ましの声をいただきありがとうございます。

11/25 事務職員から、今年度購入の備品について

画像1画像2
今年度購入した備品を紹介します

電動糸のこ盤
技術の授業で木材を加工し、作品を作る際に使用します。
木材の中抜き等細かい作業をするときに使いますが、大和中学校には1台しかなかったため、今年度新たに1台購入しました。加工の幅が広がり大活躍です!

スポーツタイマー
体育の長距離や部活動時、生徒や教職員の発声によるタイムの読み上げをなくし、飛沫をとばないようにしたいと思い、感染症対策のため購入しました。


予算については、市から配当される「学校配当予算」と、学校等における「感染症対策等支援事業」を活用し、整備をしました。市及び関係団体に感謝しながら大切に活用していきたいと思います。

11/25 3年生に高校受験対策講座の問題集を配付しました

画像1
3年生に新潟放送長岡支社から送付いただいた問題集を配付しました。
BSN新潟放送で中学3年生を対象にした「新潟県内高校受験対策講座 BSN・TOPテレビ模試」を放送するとのことです。

新潟県内高校受験対策講座 BSN・TOPテレビ模試
https://www.ohbsn.com/tv/programs/top/


11/24 見ていただきたい動画、ネットの使いすぎ

ゲームに夢中になると…(全編)

小学生、中学生が陥りやすいゲーム依存を取り上げながら、依存状態にならないためにはどうしたらよいか考えさせる。そして、自分の生活を振り返り、改善すべき点等を見直し、自ら節度を守り、節制に心がける態度を育てる。


身近にひそむネットの使い過ぎ(全編)

いわゆる「ネットの使い過ぎ」と呼ばれる状態に陥ることを未然に防ぐために、健康や社会生活等を意識しながら、インターネットの適切な活用方法を考えさせる。


画像1

11/22 漢字検定の結果、多くの生徒がチャレンジ

画像1
漢字検定の結果が届きました。合格者数のみを掲載します。

準2級合格 2名
(高校在学程度ですが、かなりレベルが高いです)
3級合格 9名
4級合格 7人
5級合格 4人
がんばりました。
国語科職員の話では、漢字検定にチャレンジする生徒がとても多くなっているとのことです。
大和中生徒はがんばっています。意識があがってきていると言うことだと思います。
ぜひこれからもたくさんチャレンジしてみてください。


日本漢字能力検定
https://www.kanken.or.jp/kanken/

各級の内容と審査基準
https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/degree....


11/21 YouKeyプロジェクト中間発表動画4

YouKeyプロジェクトとは,中高生が新潟県南魚沼市を舞台に自分だけのプロジェクトに挑戦する人材育成事業

大和中学校の生徒や卒業生も参加しています。
中間発表の様子を掲載します。

メディアユニット


地域活性化ユニット八海高校チーム

画像1

11/18 YouKeyプロジェクト中間発表動画3

YouKeyプロジェクトとは,中高生が新潟県南魚沼市を舞台に自分だけのプロジェクトに挑戦する人材育成事業

大和中学校の生徒や卒業生も参加しています。
中間発表の様子を掲載します。


コミュニティユニット


国際ユニットFoodチーム


画像1

11/18 文部科学省チャンネルから、高校生の留学ドキュメンタリー

【高校生等対象】トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム(高校生等対象/第8期生)説明動画


〜初海外、驚きの連続編〜(5分版)


〜なんとなくで決めた留学編〜(5分版)

画像1

11/18 YouKeyプロジェクト中間発表動画2

YouKeyプロジェクトとは,中高生が新潟県南魚沼市を舞台に自分だけのプロジェクトに挑戦する人材育成事業です。

大和中生徒や卒業生が参加しているYouKeyプロジェクトについて掲載します。
中間発表の動画です。

テクノロジーユニット


環境ユニット


画像1

11/18 保護者用カレンダーの12月版をアップしました

画像1
今年もまもなく師走です。

寒くなってきましたが、ご自愛ください。

12月は
・個別面談
・オープンスクール
・PTA教育講演会
など保護者の皆様にかかわるものがいくつかあります。
予定をご確認いただき多数のご来校をいただけるようお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="61661">保護者用カレンダー12月</swa:ContentLink>

11/18 南魚沼市から八海山スカイスノー

画像1
画像2
南魚沼市教育委員会から
南魚沼市協賛の行事について掲載します

八海山スカイスノー
https://hakkaisan.run/

大和地区から見える八海山でこのようなイベントが行われることはすごいことだと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表