5/12 オープンスクール、お待ちしております。

画像1
駐車は正面玄関付近を空けてありますのでご利用ください。

授業は下記のように行います。
たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

4限は全校一斉の生徒総会議案について学級討議です。
生徒が中心になって班活動を行います。

給食時間の参観はお控えください。

部活動の活動場所については、正面玄関入ったところの部活動掲示板に記入しておきますのでご覧ください。

画像2

5/12 社会福祉協議会パンフレット

一昨日、社会福祉協議会の皆様が来校されました。
その際に持参いただいたパンフレットを掲載します。
画像1
画像2
画像3

5/11 土曜日のPTA環境整備作業は中止します

画像1
週末にかけて、全国的に雨天に注意との予報です。

はっきりしない状況でのPTA活動はさまざまな方に影響しますので、
PTA役員と協議の上今回のPTA環境整備作業は中止とさせていただきました。

予定を入れておられた皆様には申し訳ございませんが、また次回お願いいたします。

5/11 生徒総会の議案書が完成

明日の4限は、この議案書をもとに学級で議案審議です。
ぜひたくさん見に来ていただきたいと思います。
画像1
画像2

5/10 県競書大会参考手本

県競書大会手本の案内です。
1年生 言行一致
2年生 白雲万里
3年生 真理追究

大和中学校生徒は昨年数名がすばらしい成績を収めました。
今年度も奮って参加してください。

令和4年度 県競書大会参考手本
http://www.shinshoken.com/sankou/h18kyousho_t.html

手本を拡大クリックすると、書き方のポイントが表示されます。
なるほどと思います。
画像1

5/10 ハート相談期間開始

画像1画像2
今日から朝に時間を確保して、1人1回のハート相談を開始しています。

4月下旬から超大型連休明けまでのこの期間が、進級進学後の悩みがでやすい時をされていますので、この時期の面談は大切です。

5/9 学年便りから前期1学年委員の言葉

画像1
1学年便りから1学年委員の言葉を抜粋して掲載します。

 中学生になると部活動が始まったり、服装などの身だしなみにもきまりがあったりと、小学校の時とは違い、自分で考えて行動しなければない時が多いです。また、難しいことや大変なことなどが増えてくると思います。私はみなさんがそれを乗り越えて、中学生としての自覚を持ち、一人一人が自分で考えて行動できるようにサポートします。

 これからこの学年がもっとよくなるために、みんなで協力していけるような楽しいクラスをつくっていきたいです。そのために一人一人の気持ちや思いを考えて行動に移していけるように頑張ります。まだまだ分からない事だらけですが、学年の一人一人としっかりと向き合い、学年全員で一歩一歩進んでいけるようにがんばります。

 上手く出来ないこともあるかと思いますが、みなさんの力を借りながらも頑張ります。前期の間、よろしくお願いします。

 私が学年委員で頑張りたいことは、自分にできることを全力でやることです。私はクラスのリーダーになったからには、中途半端にせず、自分にできる最善の行動を取りたいです。私もミスをすることがあるかもしれませんが、周りの人に迷惑をかけないように頑張りたいです。

 私の目標は1年生みんなで協力して、よりよい学年にしていくことです。そのために私は学年委員としてみんなをまとめ、支えていくことを頑張ります。また、キャンペーンなどを通して学年の良い点は伸ばし、問題点は改善策を考え、積極的に取り組んでいきたいです。分からないこともたくさんあると思いますが、精一杯頑張りますので、みなさんから協力してもらえたらうれしいです。

 私が学年委員になって頑張りたい事は、キャンペーン案を出したり、学年レクなどの企画、提案をしたりすることです。それらを通してみなさんがより楽しく、より規則正しく生活できるようにしたいです。この半年間みなさんと一緒によりよい学年にしたいと思います。


 

5/9 学年便りから2学年委員の言葉

画像1
2学年委員の抱負の中からの言葉を抜粋して掲載します。心意気を感じていただければと思います。

この学年を明るく、笑顔の絶えない学年にしたいです。そのために、いろいろな人への挨拶を積極的にしていきたいです。

初めてで不安もありますが、自分のやるべきことをしっかりとこなし、二年生全員が楽しく過ごしやすい学校になるように頑張っていきたいと思います。

去年の経験を生かして二年生を十倍、二十倍より良い学年にできるよう頑張ります。

学年委員として頑張りたいことは、昨年できなかったことをできるようにすることです。

学年委員になって頑張りたいことは、中堅学年として一年生をリードし、三年生をサポートできるような学年にすることです。そのためには、自分から積極的に行動できるように頑張りたいです。

「笑顔がたくさんで、あまり話したことのない人とも話すことができる」集団にしていけるように頑張りたいです。

学年の代表としてみんなのことをまとめ、集団の団結力を高めることです。

学年委員になって頑張りたいことは、人前に出て声を出すことです。

5/9 保護者の皆様へ、5月12日はオープンスクールです。

画像1
3限から放課後までの時間をオープンスクールとして密を避けながら、たくさんの保護者の皆様に生徒の様子を見に来ていただければと思います。

授業は確定し次第、掲載いたします。

よろしくお願いいたします。

5/6 キャリア教育、南魚沼市動画

画像1
キャリア教育の一環として南魚沼市
ノウ ザ フューチャー の動画を掲載します。
近所の方が写っているかも知れません。
農業も発信が大事な時代です。
YouTubeの書き込みにはカッコいいなどの言葉も書き込まれています。


南魚沼産コシヒカリKNOW THE FUTURE 溝斬り篇


南魚沼産コシヒカリ KNOW THE FUTURE 誇り


(告知)南魚沼産コシヒカリ KNOW THE FUTURE 戦国編


南魚沼産コシヒカリ KNOW THE FUTURE

5/2 【重要】保護者の皆様へ、安心でんしょばと登録について

画像1
安心でんしょばとへの登録をいただきありがとうございます。
重要な情報やアンケートなどで配信させていただきます。

ご確認いただきたいのは、
配信時に配信確認がされない方が若干おられます。
スマートフォンの機種変更などで安心でんしょばとの再登録をされていないなどの原因が考えられますが、緊急対応のために必ず登録していただきたいものですので、登録の確認をしていただければと思います。

配信がされていないような場合がありましたらご連絡ください。

5/2 5月6日は1年生心臓検診です。

画像1
1年生は次の登校日5月6日(金)に心臓検診を実施します。

会場は保健室です。

男子は、半袖短パン、
女子は、上長袖体操着、下短パン

連絡が入ったら男女別に保健室前に移動。
保健室前廊下で靴と靴下を脱ぎ、足首を出すようにズボンをまくり、座って待つ。
指示を受けて保健室に入る。
という流れで検査を行います。

5/2 今日は14:05発のバスで一斉下校

画像1
今日は南魚沼郡市の教職員の一斉研修が市内全域で各教科や領域別に行われます。

そのため給食後に清掃と終学活を行って下校します。

また3連休に入りますが、天候は良さそうです。
楽しい連休にしてもらいたです。一番大切なことは事故がないこと。
よろしくお願いします。

5/2 令和4年度大和中学校グランドデザインを掲載しました

昨年度とデザインを大幅修正しました。
今年度は市のコミュニティスクール導入の方針を受けて
地域連携の部分も修正を行いました。


<swa:ContentLink type="doc" item="53050">令和4年度大和中学校グランドデザイン</swa:ContentLink>
画像1

5/2 4月のアクセス数は16799

画像1
昨年4月比で約2倍
一昨年4月比で約4倍の
アクセスをいただきました。
感謝感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表