12/9 国際大学公式チャンネルから

画像1
国際大学IUJチャンネルの動画です。
中学生や保護者の皆様にも見ていただきたく掲載します。
大和地区が撮影場所になっているものがたくさんあります。

1 To get on a train
1 電車に乗るには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本の駅でよく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


2 To ask for a price
2 価格を求めるには
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本の列車の切符の値段を尋ねるときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


3 To get a direction
3 方向を知るには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、道順を尋ねるときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


4 To order at a restaurant
4 レストランで注文するには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、レストランで注文するときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


5 To pay
5 支払う
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、レストランで支払うときによく使われる短くて便利な日本語フレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


6 To ask a shop clerk 1
店員さんに聞くには 1
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本で薬や電化製品を探すときに薬局や電化製品店でよく使われる短くて役に立つ日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


7 To ask a shop clerk 2
7 店員さんに聞くには 2
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、日本のコンビニエンスストアの店員さんと接するときによく使う短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


8 At a convenience store
8 コンビニで
初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、店員さんに何かを聞かれたときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


9 To find someone who understand English
9 英語が理解できる人を見つけるには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、英語を話す人を探すときによく使われる短くて便利な日本語のフレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


10 To reply to an invitation
10 招待に返信するには
これは初心者向けの日本語レッスン用のムービークリップで、招待を承諾または拒否するときによく使用される短くて便利な日本語フレーズを見たり、聞いたり、学んだりすることができます。


12/9 【再掲】インフルエンザ罹患証明書について

市教委からの連絡です。
確認願います。

 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた今後の対応につきまして、医師会との調整の結果、
 インフルエンザに関しては、従来の「登校許可証明書」を求めないこととなりました。
代わって「インフルエンザ罹患証明書」の提出をしていただきます(登校に際し受診不要となります)。

 また、最初の受診時に「インフルエンザ罹患証明書」を持参することになっていますので、ご注意ください。

インフルエンザ罹患証明書

なお、インフルエンザ罹患証明書につきましては

大和中学校ホームページの
トップページ左下の「証明書等」のコンテンツからか
「各種証明書」のタブをクリックしていただくか
でダウンロードしていただけます。

画像1
画像2

12/9 図書館川柳の募集についてWebに掲載されました

図書館川柳について、小中学生からぜひ応募してほしいと市教委から要請がありました。

応募用紙がウェブサイトに掲載されました。

ぜひ参加してください。テーマは「図書館」または「本」です。


第8回「図書館川柳」を募集します
https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/3...

南魚沼市図書館
https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/toshokan/

こどものための図書展示も行われているとのことです
https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/3...

画像1

12/9 PTA教養厚生部主催の子育て講演会、ありがとうございました

昨日、18:00からPTA教養厚生部主催の子育て講演会を行いました。
ご参加ありがとうございました。

本校のスクールカウンセラーからの講演で、内容は、「中学生の悩みの現状や大和地区の事例を通して、子どもとの関わり方を考える」でした。

いただいた感想からは

子育てに参考になった。
少し悩んでいたことがなるほどを思った。
子育てのヒントをもらえてよかったというような感想を多くいただきました。

参加の皆様、ありがとうございました。

画像1

12/8 教材動画、ネットトラブルについて

軽い気持ちのID交換から…(全編)

インターネット上で見知らぬ人とやり取りすることの危険性や、写真や個人情報を安易に提供することの危険性を理解させ、安全にインターネットを利用しようとする態度を身に付けさせる。



写真や動画が流出する怖さを知ろう(全編)

インターネット上のトラブルや犯罪の被害者にも加害者にもならないようにするために、事態を深刻にするインターネットの特性について理解させ、危険を予測し身を守ろうとする態度と、情報に関する他者の権利を尊重しようとする態度を身に付けさせる。


画像1

12/7 国語科から、年末年始の風物詩

画像1
習字の授業に向けての準備についての
学級掲示です。

外部から講師を招いての書道教室も計画されています。
大和中の書道はレベルが高いのはご存じの通りです。

一生懸命に書道に取り組む姿が楽しみです。

12/6 市から富岡惣一郎画伯生誕100年画集をいただきました

今年は富岡惣一郎画伯の生誕100年にあたるとのことです。

これを記念してトミオカホワイト美術館において「生誕100周年富岡惣一郎画集「白の軌跡」を作成したとのことです。

ご子息の富岡秀氏が、画伯が生前、作品を通じて子ども達との交流を楽しみにしていたことから、南魚沼市の子ども達の文化振興に役立ててほしいとの趣旨のもと画集を寄贈くださったとのことです。

市の社会教育課文化振興係を通じて大和中学校に2冊いただきました。
図書館に配置いたします。

トミオカホワイト美術館 ウェブサイト
http://www.6bun.jp/white/sakuhin/tomioka/


画像1

12/5 【緊急】オープンスクールは中止とさせていただきます

画像1
今週の水曜日(12月7日)の午後から予定していたオープンスクールについての連絡です。

現在、生徒の感染が増えている状況をふまえ、今回のオープンスクールは中止とさせていただきます。

保護者の皆様から授業を見ていただける機会が無くなることは非常に残念ですが、ご理解ください。
3学期にオープンスクールの機会を再設定できればと考えております。

なお、PTA三役会と学校評議員会の合同会は予定通り行います。


12/2 2年生保護者の皆様へ、スタプロについて

現在、2年生はスタディプロジェクト(スタプロ)の「ステップ判定テスト」に取り組んでいます。
今日からの週末で、家で取り組む生徒も多くいます。

現在取り組んでいる受験対策教材スタディプロジェクト(略称スタプロ)の1年生2年生の復習部分をもとに、自分に合った問題集を選ぶためのステップが「ステップ診断テスト」です。
これをもとに
「キー」スタディ、「プレ」スタディ、「コア」スタディの3つのコースに進んでいきます。

自分に合ったコースに進むことが「家庭学習のやる気」「家庭学習でどれだけ力が伸びるか」にかかわってきますので、このステップは大事です。

各ご家庭で、このことについてご確認いただき、声をかけていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

12/2 県教委広報誌かけはし12月号について

画像1
県教委の広報誌である「かけはし」の12月号が発行されました。

下記をクリックするとご覧いただけます。
ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="61861">県教委かけはし12月号</swa:ContentLink>

12/1 今日から12月

給食センターからの12月の食事についての掲示を掲載します。
寒くなってきましたが健康に気をつけましょう。
健康の第1歩は食事からです。

健康三原則(食事、睡眠、運動)を心がけましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式