12/27 よいお年をお迎えください

画像1
中央廊下の掲示がきれいにはがされ、まっさらな状態になりました。
新年に向けての準備です。

新年は1月5日からが出勤日です。
よろしくお願いいたします。

2022年ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
画像2

12/23 2学年だよりから、新生徒会正副会長の言葉

画像1
令和5年度生徒会 正副会長の決意表明を掲載します。


生徒会長
 僕は現在、学年委員長、修学旅行実行委員長をしています。学年委員長などを経験し、みんなをまとめる力や自分から積極的に意見を言うことなどが、生徒会長という役職に生かせると考え、生徒会役員選挙に立候補し、今に至ります。
 私は生徒会長として、自分の掲げた公約の2つをまず確実に実行していきます。1つ目はキャンペーンへの意欲向上、2つ目は全校生徒の意見を積極的に取り入れることです。
 そして今まで以上に学校、みんなのことを考え、学校をより良くしていきたいと思います。


生徒会副会長
 私は「全校生徒が過ごしやすい大和中」を目指します。この理想の学校像を達成させるために公約の実現はもちろん、さらに頼られる人になりたいと思っています。これはとてもシンプルなことですが、三役になったからにはできないといけないことです。
 そのために私は人との関わりを大切にし、周りの状況を見て把握できるようにします。
 そして今年度よりもレベルアップした大和中を作るために、執行部での経験を最大限に生かします。皆さんにとって最後の1年間を新生徒会メンバーで充実したものにします。


生徒会副会長
 私は、この生徒1人1人が充実した学校生活を送れる大和中学校にします。この大和中学校を創るために実行する公約は2つあります。
 1つ目は、全校アンケートです。全校の皆さんから意見・要望をいただき、その要望などを実現します。
 2つ目は全校レクの企画・実施です。全校の皆さんが楽しめる、様々なジャンルのレクを企画・実施します。
 私はこの副会長としての1年で全校の皆さんに的確な指示を出せるようにし、任された仕事はもちろん、それ以外の仕事でも自ら進んで仕事に取り組めるように頑張ります。

12/23 トップページのスライドショーを2学期仕様にしました

トップページのスライドショーを2学期を振り返るスライドにしました。
よろしかったらご覧ください。

最後のスライドは大和中校舎を遠くから見下ろすスライドです。
画像1

12/22 教材動画、公共性を考えて

ひとりよがりの使い方にならないように(全編)

インターネットがいつでもどこでも利用できるとは限らないことを理解させ、相手の状況や気持ちを考え、思いやりをもって接する心を育てる。



情報の記録性,公開性の重大さ(全編)

インターネット上への投稿が自分や他人に及ぼす影響や、投稿によって不利益を被ることがあることを理解させ、情報社会における責任や義務について考えさせる。


画像1

12/22 2学年だよりから、終業式2年生代表の言葉

画像1
昨日の終業式での2年生代表の言葉を掲載します。

「2学期を振り返って」

 今日で、大会や行事がたくさんあった2学期が終了します。皆さんは、この2学期で心に残ったことはありますか。
 私は、「運動会」と「合唱祭」この二つの行事が最も心に残っています。
 運動会では、各軍が他学年と協力し、優勝をつかみ取ろうと互いに軍の士気を高め合っていました。本番前、私達の軍は応援リーダーも含め、みんな緊張している様子がありました。しかし、本番が始まると緊張しているはずの応援リーダーが、軍の心を一つにしようと声を出し、リードしている姿がとても印象的でかっこよく見えました。競技中では、どの軍も一人一人が自分の出せる力を存分に発揮し、応援合戦では、四軍共に練習以上のパフォーマンスをしていて、すごさを感じました。
 私は、練習の過程や結果から、喜びや悔しさなどを仲間と共有することで、「団結っていいな」と認識することができました。
 次に合唱祭です。当日の発表に向け、日を追うごとに完成度もクラスの熱量も高まり、2年4組の本気度が見える取組になっていきました。結果は賞を取ることができず、悔しさから涙がこぼれる人もたくさんいました。
 クラスの仲間と同じ目標に向けて、頑張ってきた結果、今回は「悔しい」と思う気持ちが生まれ、そうした気持ちを仲間と分かち合うために、今回の合唱祭があったのだと私は思います。
 この他にも、挙げるときりが無いほどの思い出ができました。さて、来年の4月には、3年生はそれぞれの進路に進み、2年生は最高学年、1年生はいよいよ先輩になります。
 3学期はそのための仕上げの学期になります。私は、1、2学期に学んだことを生かし、3年生になるために頑張ってきたいと思います。

12/21 保健だよりから、保健室の来室状況について

画像1
 来室者グラフを見ると、9月は、運動会があったため、すり傷や切り傷のケガ(外科的要因)での来室が多くなっていました。その後は、ケガで来室する生徒は減少傾向で、大きなケガをすることなく過ごせています。
 また、来室の大多数は内科的要因でした。11月になると、寒さに体が慣れていないせいか、体調管理が難しくなり、体調不良を訴える生徒が増加しました。
 症状別集計した円グラフをみてみると、1位 腹痛(生理痛を含む)、2位 気持ち悪い、3位 頭痛となっています。これからの季節、さらに外気温が低くなり、空気が乾燥するため、風邪や感染症にかかりやすかったり、お腹が冷えて腹痛になったりしやすくなります。
 3学期は、自分の生活習慣を見直して日頃からの体調管理を気を付けて過ごしていきましょう。

12/21 保健だよりから、冬休みの過ごし方について

本日配付の保健だよりについてご確認ください。
地域の方向けに一部抜粋した内容を掲載します。

2022年も残りわずかとなりました。みなさんにとってどのような1年だったでしょうか? 是非、冬休み中に1年の出来事と自分の成長を振り返り、新しい年に向けて目標を立て、3学期を迎えましょう。
冬休みの健康は3学期の健康の基礎になります。心も体も元気に3学期を過ごせるように、冬休み中の健康管理をしましょう。
1月16日〜1月22日にすこやか週間があります。年末年始は夜更かし気味になるかと思いますが、冬休み中から規則正しい生活を心掛けましょう。

☆★☆冬休み中のお願い☆★☆

☆毎朝の健康観察をしよう!
冬休みも引き続き毎朝の健康観察を行ってください。
今までどおり毎朝検温し、ロイロノートに入力しましょう。
 
☆基本的な感染症対策を続けよう。
こまめな手洗い・うがい、マスクの着用をしましょう。
1時間に一度は換気をして空気の入れ換えをしましょう。
三密(密集・密閉・密接)をさけましょう。

☆無理をせず、体調が悪いときは休もう。
疲れているときや寝不足の時は、免疫力が低下し感染症にかかりやすくなるので、
体調がおかしいなと感じたときには家でゆっくり休みましょう。
朝の検温で平熱+0.5度または37.5度を超える場合は、外出を控えましょう。

画像1

12/21 青春だより(3学年だより)から

画像1
3年生代表の本日の終業式での話を掲載します


 2学期の振り返りと冬休みの過ごし方

 私が2学期に頑張ったことは2つあります。
 一つ目は、運動会や合唱祭などの行事です。運動会では、私は応援リ−ダ−をしました。リ−ダ−達が夏休みからダンスの振り付けを考え、2学期からは軍全体で練習をしました。軍の人に振り付けを教えるなどリ−ダ−シップをとることにやりがいを感じ、とても楽しかったです。本番はみんなが心から楽しんでいたし、私もそれを見て、応援リ−ダ−をやって良かったと思えました。
 合唱祭では、最初の練習や学年練習の時、声が出ていなかったけど、リ−ダ−を中心に意見を出し合い、それを受け入れ練習に取り組むことができました。日々の練習もみるみる良くなり、合唱祭を通して仲間と協力する大切さを学び、団結力が強まったと思います。
 二つ目は、勉強です。1・2年生の時とは違い、3年生は受験を意識した勉強ができたと思います。例えば、授業でわからない所はすぐ先生や友達に聞いたり、家での学習時間も増やすようにしました。クラス全体でも2学期には変化が見られ、休み時間にも勉強する人が増え、受験を意識していて、クラスの雰囲気がとても良くなったと思いました。
 これらを踏まえて、冬休みは3年生にとって最後の休みであり、この冬休みをどう使うかで受験に大きく関わってくると思います。クラスの仲間と協力して残りの3か月勉強に集中し、時には楽しく、時には高め合い、冬休みや3学期を過ごしていきたいです。

12/20 【保護者の皆様へ】緊急対応へのご協力ありがとうございました

2時間遅れの日程に急遽変更させていただきました。様々な対応やご配慮いただきありがとうございました。

7時過ぎにバス運行が難しいとの連絡が入り、各方面との連絡調整をして可能な限り迅速な判断に努めましたが、各ご家庭や生徒の動きに間に合わないところがありました。なにとぞご理解ご容赦いただくようお願いいたします。
10時半にはメール・タブレット・電話などで登校生徒と全員の所在を確認し、授業を開始しました。
バスはやや遅れもありましたが、生徒は笑顔で登校しがんばってくれました。

県内各地で休校や職員の出勤困難など多くの対応がされました。
保護者の皆様の職場でも同僚が帰宅できない出勤できないなどで、困難な対応をされたところがあったことと存じます。
保護者の皆様でも大変な状況であった方がおられるかと思います。対応に感謝申し上げます。保護者の皆様もお体にお気をつけください。

本日は16:05発のバスで一斉下校といたします。
明日は予定通りの日程で活動します。
よろしくお願いいたします。
画像1

12/20 奥の細道、3年生国語

松尾芭蕉の作った多くの俳句を調べていました。
電子黒板にはそれぞれの生徒が調べたサムネイルが表示されています。

句の一部の「松島の月」というワードで画像を調べる場面がありました。
「うわー!きれい」という声が上がりました。
よろしかったらご覧になってみてください。

画像1
画像2
画像3

12/19 3年生は確認テストをがんばっています

今年最後の確認テストです。
先週に進路決定の三者面談を行いましたので、目標を確定して臨む確認テストということです。
気持ちも新たに気合いを入れてがんばっています。
この流れを冬休みにつなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12/19 雪への備え、雪に注意よろしくお願いします

六日町地区塩沢地区では降雪はほぼ無しという状況ですが、大和地区以北では魚沼市が全国版ニュースに報道される大雪です。
晴れ間も見える状況ですが、決して侮ることなく雪への対策をし、年末を事故無く迎えましょう。

雪道を考えて時間にゆとりをもった行動をしたいものです。

靴が雪道仕様でない生徒が見受けられます。消雪パイプの稼働で雪水たまりもできますので靴の備えは十分にお願いします。
画像1
画像2

12/16 積雪時降雪時の送迎について

主に1年生2年生の保護者の皆様への連絡です

いよいよ雪のシーズンとなり、登下校での安全確保が大きな課題となっています。
様々な事情で生徒を迎えに来られる場合があることと思いますが、下記の点をご留意願います。

1年生2年生の下校時の動線は下の図の赤矢印のようになります。

降雪時は生徒も前がよく見えない状態で急ぎ足になることがありますし、送迎の車も周囲がよく見えず、生徒と送迎車が接触しそうになる危険な例が毎年見られます。

やむを得ず迎えに来られる場合には図の動線を念頭に安全にご留意ください。

画像1

12/16 新年1月の予定をアップしました

画像1
2023年(卯年)1月の保護者用カレンダーをアップしました。

ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="62051">保護者用カレンダー1月</swa:ContentLink>

12/15 雪の季節が到来です

画像1画像2
屋上には融雪のための井戸ポンプの水が流れ、そこから雨どいを流れてくる水も、すぐには下に流さず玄関の屋上で融雪というように、融雪に有効に利用しています。

昨日からいよいよ雪のシーズンになったと言うことですが、まずは安全な登下校を意識してもらいたいと思います。

路側帯が雪で埋まったり、下校時には周囲が暗くなっています。
雪道の安全には十分に注意してください。
雪への備えはまず足元からです。雪用の靴をしっかり着用してください。

12/15 市教委から、年末年始の学校閉庁について

本日、市教委から発出された「年末年始の学校閉庁について」の文書を生徒にもたせました。ご確認ください。

閉庁期間の緊急連絡先が記されております。
閉庁期間以外は学校から発出する文書の通りです。

よろしくお願いいたします。
画像1

12/14 個人面談2日目

画像1
駐車場は中央玄関付近から空けてありますので、ご利用ください。

あいにくの天気で、足下の悪い中ですがよろしくお願いいたします。

12/12 学校と家庭の連携で学力向上

先日の学校運営協議会で学校の一番の役割と言える学力向上について話し合われたことは先に掲載させていただいたとおりです。

学力向上のためには
「学校」と「家庭」の連携が大事です。
学校では「授業による理解」、家庭では「復習による定着」
この2つが車の両輪となって学力は伸びます。
片方だけでは伸びません。

これからを生きる子ども達のために学校と家庭とで学力を伸ばしていきたいものです。
画像1
画像2

12/12 こども俳句大会で2年3年優勝受賞

 2学期に国語の授業で取り組んだ「こども俳句大会」の結果が届きました。
 なんと2年生と3年生の2つの学年で優勝です。
 入賞者には賞品があります。担任から終学活等で紹介し、賞品を本人に渡されるとのことです。
 またまた快挙、おめでとうございます。
画像1

12/9 2年生保護者の皆様へ、修学旅行一次応諾について

本日、
第2学年修学旅行の一次応諾の文書を配付いたしました。
あわせて保健調査も配付しました。
それぞれご確認ください。

今回の修学旅行のポイントしては
 現3年生と同様に、マスクは高機能のサージカルマスクと除菌対策としてのアルコール除菌シートをまとめて購入し、着用・携行すること
 代休を活用し修学旅行前の3日間を休みにすることによって学級閉鎖などの対応がなくなる日程にし、県内などの代替計画はないようにすること
 です。
よろしくお願いいたします。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式