5/30 生徒会広報委員会、職員紹介

画像1
1階中央廊下に広報委員会作成の職員紹介が掲示されています。
教科や誕生日、好きなものや趣味なども書いてあります。
大和中生徒への一言では、
校舎を大事にしてください。
声をかけてください。
シャトルランで勝ったら、、
いい1年にしましょう
等のメッセージが書かれています。

5/27 保護者用の6月の予定をアップしました

画像1
トップページ左の予定表のカテゴリから閲覧できます。

オープンスクールには是非たくさんの皆様からお越しいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="52684">大和中学校保護者用カレンダー6月</swa:ContentLink>

5/27 来週は「すこやか週間」家で話し合った内容アンケートから

画像1
すこやか週間のアンケート提出ありがとうございました。
ご回答いただいた内容からいくつかを紹介させて頂きます。

すこやか週間にむけてのアンケート

家で話し合った内容

1年生
・早寝早起きを心がける。
・優先すべきことを行ってから使用する。
・メディアの時間を減らして苦手な科目の自主学習
・勉強をしないうちは、メディアを見てはいけない。
・時間を守ることができなかったら、1週間は使えない。
・メディアの時間を減らすために、趣味に充てる時間を作る。

2年生
・ゲーム機の見守り機能を使って利用時間の設定
・メディア利用時間が長くなりがちなので何かお手伝いをするなど時間の有効活用をしてほしい。
・11時には就寝するなど、時間を決めて生活する。
・スマホやタブレットを自分の部屋に持って行かず、使用するときは家族の前で行う。

3年生
・使用時間は夜10時まで、勉強が終わってからスマホを利用すること。
・食事の時は、いじらないこと。
・家族内でメディアの見過ぎないように呼びかける。
・家族の前でメディアを使用することにしよう。
・リラックスをするために、使用することがある。長くならないように気をつけよう。
・なんとなく見ているような状況を避ける

5/27 来週は「すこやか週間」我が家のメディアルールはこれ!

すこやか週間のアンケート提出ありがとうございました。
ご回答いただいた内容からいくつかを紹介させて頂きます。

我が家のルールはこれ!

1年生
・好き嫌いしないでしっかり食べる。
・メディアは夜8時までと決めています。
・メディアは9時半にはやめる。
・メディアの時間は、1日30分!
・2時間を守るために、タイマーをかける。紙に、スタート時間とやめた時間を書く。

2年生
・毎週木曜日はテレビを見ない日にする!
・課題を終わらせてから、メディアを利用する。
・1時間メディアを使用したら一旦休憩する。

3年生
・勉強が終わってから10時までの間で使用時間を守って利用する。
・タイマーセットしてゲームをする。
・平日2時間、休日1時間にする。
・ながら見の使用を減らそう!

画像1
画像2

5/23 1学年だよりから「学級目標決定」

各クラスの学級目標が決まりました。
中学校に入学し新たな仲間と学校生活を過ごしていく中で「自分たちはこんなクラスにしていきたい」、「こんな部分を成長させていきたい」などの思いや願いを込めて決めました。
各クラスの学級目標は以下のとおりです。

1組:ワンワンと豆の木

2組:仲間と共に協力しよう いじめのない1年2組

3組:心のアルバム「希努愛楽」


画像1

5/20 南魚沼市のふるさと納税について知ろう

画像1
生徒に南魚沼市や大和地区のことについて知ってもらうために
地域情報をときどき掲載させていただきます。

今回は南魚沼市の動画からふるさと納税についてです。


【南魚沼市】
令和3年度ふるさと納税ご寄附に感謝

5/19 検温の徹底・強化をお願いします

画像1
新型コロナ予防及び、各種教育活動の確保のために
あらためて検温の徹底をお願いすることとしました。

明日朝配信の「安心でんしょばと」に返答する形でお願いします。

お手数をおかけしますが、教育活動を円滑に計測できるよう御協力をお願いいたします。

5/18 来週から教育実習、教育実習生来校

来週月曜日からはじまる教育実習の打ち合わせのために2名の教育実習生が来校しました。

教科は、英語と保健体育です。
配当学級と部活動等は出会いの日のお楽しみです。
来週火曜日の生徒朝会で自己紹介してもらいます。

頼もしい先輩が大和中学校生徒に新たな息吹を吹き込んでくれることを期待しています。
画像1

5/18 新潟県警察公式チャンネルから、自画撮り送信被害防止

画像1
現在、小学生から中学生、大人まで問題になっている「自画撮り送信被害」
その注意喚起動画です。

ご覧ください。


自画撮り送信被害防止

5/18 第2学年の単元テストについて

画像1
2年生の単元テストについては
次のように実施日を変更します。
2年生の皆さんは、計画を変更して
しっかりと取り組んでください。


2年生英語単元テスト
 5/24(火)→5/31(火)

2年生数学単元テスト
 5/25(水)→6/1(水)

5/18 生徒総会について

画像1
本日の午後に予定していた生徒総会は、来週の水曜日の午後に延期をします。

会場確認やリハーサルも来週に行います。

特に、生徒会執行部や専門委員長、各部の代表など準備が必要な人は、あらためて話す内容を整理して臨んでください。

5/17 保護者の皆様へ

画像1
今後のコロナウイルス感染症の拡大予防について、本日全校放送を行いました。

各ご家庭でお子さんに確認いただければと思います。
今後の予定に多少の変更がでますが、ご了承願います。

5/16 今日から緑の募金開始

画像1
奉仕委員会の生徒が今日から始まる緑の募金について呼びかけています。
可能でしたら御協力願います。


緑の募金について知る
https://www.green.or.jp/bokin/first/know

5/13 地域の方からの電話(CSに関連して)

職員から下記のような電話を地域の方から頂いたとの報告がありました。

大変感動し、ありがたい声であると感謝する次第です。

「大和中の生徒は、中学校を卒業して高校生になっても、横断歩道で停車すると横断歩道を渡った後に、礼をしてくれる。これは本当に素晴らしいことです。ぜひ大事にしてもらいたい。」
ありがたいと思ったと同時に、これは学校の力よりも地域の皆様や保護者の皆様の心や行動が育てたものであると痛感しました。
このような地域で育つ生徒は幸せだと思います。

皆様に知っていただきたいことと感謝を表したく掲載しました。
画像1

5/13 昨日の部活動2

1年生は部活動に慣れたでしょうか。
暑い日が増えてきますが、体調管理をしっかりしながら頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/13 昨日の部活動1

撮影者は教頭です。
大和中の生徒はカメラを向けるとピースしてくれるんですね。驚きました。との感想でした。
大人に対して距離を置かないことは大和中学校生徒の魅力の一つです。

画像1
画像2
画像3

5/13 春の風景、芝刈り作業

画像1
校務員の仕事を紹介します。
大和中学校の敷地の広さは県内でも屈指の部類です。
多くのところで芝も敷かれており、管理はなかなか大変です。
乗用芝刈り機は大きな力です。
刈った後もなかなか大変です。晴れの日が続くといいなと思います。

5/13 今週は給食時に転入職員の紹介放送を行っています

画像1画像2
趣味は何ですか?
大和中の生徒はどんなですか?
などの質問がされました。

教科担任制で1教科4人いる教科もありますから、声をかけないとつながりがない職員もいますので、こういう放送もとても大切な機会です。

5/13 昨日はオープンスクールありがとうございました

画像1画像2
部活動の参観もしていただき、感謝感謝です。

昨日は午後から南魚沼署スクールサポーターも来校され、保護者の皆様に混じって授業の参観をしていただき、校長室で情報交換をいたしました。

次回のオープンスクールは6月10日(金)を予定しています。
5月下旬には案内を配付いたします。
授業参観、中越地区大会激励会、部活動参観という流れになります。
例年、中越地区大会激励会には2階ギャラリーにたくさんの保護者の皆様が来ていただき素晴らしい激励会にしていただいています。
よろしくお願いいたします。

5/12 水泳の季節がやってきました

水泳部がプールの掃除を頑張ってくれています。
50mプールですから、やりがいがあります。
みんな笑顔で頑張っているところがすばらしい。
注水して泳げる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4