5/25 図書室の新刊紹介2

画像1
アップステージ です。
画像2

5/25 図書室の新刊紹介1

画像1
スクラッチ です。
画像2

5/23 県高等学校教育課から、令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜結果

画像1
県高等学校教育課から5月19日に「令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜結果」についてが公表されました。

今後の入試のためにご覧ください。
3年生は目標をしっかりもって計画的に学習を進めていきましょう。

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/r5...

5/19 保護者用カレンダー6月分をアップしました

画像1
いよいよ中越地区大会がある月となりました。

ご声援よろしくお願いいたします。

一気に暑くなってきそうです。
健康面にも気をつけましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="64005">保護者用カレンダー6月</swa:ContentLink>

5/19 ネット啓発動画2

教材4 ネット詐欺等に巻き込まれないようにするために(全編)
ネット詐欺と不正請求の事例を基に、その問題点や安全に利用するためにはどのようにしたら良いかを考えさせ、インターネットを安全に利用できるようにするために必要な判断力を育てる。


教材5 軽い気持ちのID交換から…(全編)
インターネット上で見知らぬ人とやり取りすることの危険性や、写真や個人情報を安易に提供することの危険性を理解させ、安全にインターネットを利用しようとする態度を身に付けさせる。


教材6 写真や動画が流出する怖さを知ろう(全編)
インターネット上のトラブルや犯罪の被害者にも加害者にもならないようにするために、事態を深刻にするインターネットの特性について理解させ、危険を予測し身を守ろうとする態度と、情報に関する他者の権利を尊重しようとする態度を身に付けさせる。


画像1

5/16 2学年だよりから

画像1
「この1年間、何をがんばりますか?」というテーマで学年だよりが出されました。
昨年度末に書いた「2年生になっての決意」からいくつかを紹介します。


・私は、1年生は一瞬で終わってしまったと思いました。この1年間の中で、私は自分が満足のいく単元テストの結果を出すことができなかったと感じました。1回目の単元テストで良い点数を取れたからといって、2回目の勉強は少なく1回目よりもあまり勉強をしませんでした。そのため点数は下がってしまい、勉強しないとテストで良い点数は取れないと実感しました。

・2年生は部活と勉強をどちらかではなく、どちらも全力でやるようにしたいです。1年生のときは、勉強に集中した期間に、部活の取組に反省が残りました。逆に、部活や家での自主練習に力を入れていた期間は勉強時間が少なくなり、ワークの提出がぎりぎりになったりしました。2年生では、どちらも両立できるようにしたいです。そのためにマンガ本を読んだり、スマホをいじったりする時間を減らし、家での時間の使い方を工夫していきたいです。

・2年生へ進級したら学校や新1年生を含めた大和中生徒会会員の役に立つようなことを積極的にやって、学校をより良い方向に導いていけるようにしたいです。また、新1年生が入学してきたら、温かく迎え入れてお手本となるような行動をしたいです。

・2年生の決意は3つあります。1つ目は今まで以上に周りを見て行動することです。2つ目は勉強です。3つ目は部活です。1年生のときは、努力はしたものの、まだまだ頑張れると思いました。大会で良い結果を出すこともできませんでした。そのため2年生では、勉強と部活の両立は難しいかもしれませんが、中途半端な練習をしないで、大会で良い結果を出せるようにするために、今よりも何倍も練習をして、納得するまで頑張りたいです。

5/16 スライドショーをPTA環境整備仕様にしました

トップの7枚くらいが環境整備作業のスライドになっています。
あらためてご協力ありがとうございました。
画像1

5/12 明日はPTA春の環境整備作業です

画像1
たくさんの皆様にご協力いただけるとのことで感謝しております。
よろしくお願いいたします。

8:00中央玄関前役員打ち合わせ
8:30開会式
8:40作業開始 の予定です。

作業内容は、
中庭整備(草取り、土作り、マルチング、苗植え)
プールサイド整備
です。
よろしくお願いします。

5/11 保護者からいただきました

バレーボールの大会の写真を保護者より提供いただきましたので、掲載します。
送迎や応援で休みの日に支援していただいている皆様、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5/10 県競書大会の見本の申込み迫る

画像1
大和中生徒は書道関係では輝かしい成果を上げてきています。
今年の競書大会もがんばってください。
見本の申込みが今週末に迫ってきました。
申し込む人は忘れずに申し込みましょう。

5/9 松の折れ枝を撤去

市から高所作業車を使って、校舎前の松の折れ枝を撤去してもらいました。
落下すると危険ですので、余分な折れ枝も撤去してもらい良かったです。

業者の皆様、ありがとうございました。
画像1

5/2 ネット啓発動画1

教材1 ゲームに夢中になると…(全編)
小学生、中学生が陥りやすいゲーム依存を取り上げながら、依存状態にならないためにはどうしたらよいか考えさせる。そして、自分の生活を振り返り、改善すべき点等を見直し、自ら節度を守り、節制に心がける態度を育てる。


教材2 身近にひそむネットの使い過ぎ(全編)
いわゆる「ネットの使い過ぎ」と呼ばれる状態に陥ることを未然に防ぐために、健康や社会生活等を意識しながら、インターネットの適切な活用方法を考えさせる。


教材3 そのページ,確認しなくて大丈夫?(全編)
インターネット上には、無料を装って個人情報を取得するウェブサイトやアプリが存在することを理解させ、安全に賢くインターネットを利用する態度を育てる。


画像1

5/1 新型コロナを乗り越えた体験記懸賞作文応募

作文の応募です。
賞金のある賞もあります。
コロナの出口に向かって応募してみることも良いかもしれません。
画像1
画像2
画像3

5/1 市教委から、南魚沼市長杯ジュニアジャンプ大会

下記のチラシが配付されました。
体験もできるそうです。
よろしかったら、ご覧ください。
画像1
画像2

4/28 【再掲】PTA総会で説明、市教委から部活動について

画像1
市教委より各中学校のPTA総会の際に説明をいただいた資料を掲載します。

大きな変化の年で様々なことにご理解いただくことが多いですが、よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="63533">PTA総会資料 市から部活動説明</swa:ContentLink>

4/28 保護者の皆様、学習参観・PTA総会・部活動保護者会お待ちしております

画像1
晴れて良かったです。
大型連休目前という日でご多用な方もおられると思いますが、たくさんの保護者の皆様に来ていただけるとありがたいです。
駐車につきましては校舎前の駐車場は空けてありますが、いっぱいになると思います。
駐車での事故等のないようにご留意願います。

また、靴などの履き違えのないようにご留意ください。
靴用には付箋を用意しておきますので、ご活用いただければと思います。

4/27 みなさん、お久しぶりです!卒業生の皆さんも元気ですか?

画像1
ワールドクラスに所属し、大和中生徒と一緒の時を過ごした生徒が、久しぶりに大和中を訪問しくれました。

現在がんばっていることや、
大学に進み、国際関係のことを学ぶ道を考えていることなどを語ってくれました。

相変わらず笑顔がすてきで、驚くほど成長した姿にみんな感動しました。

また大和中に来て、いろいろなことを語ってくれること待っています。

4/27 2学年だよりから

画像1
だいぶ前になりますが、2年生は桜が満開の時に浦佐小学校の桜をお借りして学年写真を撮影しました。
浦佐小学校の皆様、ありがとうございました。

4/27 【訂正】SNSトラブルについての文書を配付しました

昨日配付予定でしたが、本日配付いたしました。申し訳ございません。

大型連休を前にして、子ども達をネット被害からまもる注意喚起の文書を配付しました。
ご確認ください。
SNSトラブルは年々陰湿化、低年齢化しています。
これからを生きる子ども達のためにも中学校の時期までが特に大切です。

また、南魚沼市ではゲームの時間が多いことが課題になっています。
心身の成長のために、家族との交流や十分な睡眠・学習などのことと両立できるように声かけ願います。
画像1

4/25 昨日バス乗車指導を行いました2

昨日は一斉バス下校でしたので、人数が多いのですが、座席を空けずに座るように声をかけました。
乗車確認したら、職員の見送りの中バスが出発!
明日も元気に登校してねーー!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 専門委員会
5/28 グルメマラソン駐車場使用
5/29 月の振り返り
5/30 生徒朝会 内科検診(1,2年 13:30〜) 単元テスト3年数学1
5/31 単元テスト1年国語1・2年国語1・3年国語1