10/20 明後日は数年ぶりの南魚沼市縦断駅伝

昨年も募集したものの開催はできませんでした。
地域の皆様の混じって大和中職員も走ります。
またこの縦断駅伝では市内の教員有志がボランティア役員として大会を微力ながら支えてくださいます。

沿道でのご声援などいただければありがたいです。
地域のスポーツ行事を盛り上げていきましょう。
画像1

10/18 保育実習ありがとうございました

画像1画像2
一昨日、浦佐認定こども園で3年生1クラスが保育実習をさせていただきました。
あと3クラスもこれから保育実習を予定しております。

園児のみなさんの肖像権もありますので、遠景の小さい写真のみ掲載させていただきます。

中学生はみんないい顔をしていました。
これは園児のみなさんの力であると同時に大和中生徒のもっている良さだと思います。
運動会写真と同じくらいのいい表情があふれていました。
掲載できずに残念です。

貴重な学びをしてきたと思います。受け入れありがとうございました。

10/12 雪囲い始まる

午後からは大和地区の校務員のみなさんが集まって協力してくださるそうです。
お互いにそれぞれの学校に行って協力し合って事故なく無理なく作業を進めるこの時期です。
いつもありがとうございます。
画像1

10/11 長岡高専ホームページに大和中生徒が掲載

画像1
長岡高専のホームページに大和中学校の訪問が掲載されました。
よろしかったらご覧ください。

https://www.nagaoka-ct.ac.jp/75444/

10/6 PTA三役の職場体験発表会参観

6つの会場すべてを参観していただきました。
2年生の発表の仕方の向上にびっくり、いい発表会でした。
タブレットと電子黒板についても説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

10/6 体育着登校可の期間は今日で終了

画像1
国内では天気がいいと夏の陽気になるところもあるようですが、大和中の体育着登校を許可する期間は今日で終了です。
来週からは制服で身も心も整えて登校となります。
よろしくお願いします。

10/5 放課後の3年生教室

今日の写真ではありません。
3年生のある教室です。
みんなでなにかを制作中、学級の団結のために頑張っています。
何をしているかはあとのお楽しみとさせていただきます。
画像1

10/5 2階中央廊下の掲示から2

保護者の皆様が学校にお越しの際にはぜひ2階中央廊下の掲示をご覧ください。
画像1
画像2

10/5 2階中央廊下の掲示から1

運動会各軍のリーダーからの言葉をはじめ、思いのこもった掲示がされています。
順次掲載していきます。
画像1
画像2

10/5 新人各種大会への応援ありがとうございました

昨日のアクセス数は2027ヒット
これも大会に関心を持っていただいている皆様の、大和中へのご声援だと思います。
ご声援ありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。
画像1

10/2 新しいALTが着任!よろしくおねがいしまーす!

画像1
新しいALTが今日から着任しました。

給食時の放送であいさつをしました。
顔をまだ見ていない生徒が多いと思いますので、このサイトを見ていないようでしたら知らせてあげてください。
よろしくお願いします。


Hello I am Matthieu Clain.
I am your new ALT.
I live in Muikamachi.
I used to teach at IUJ.
I like Japanese good.
See you soon.

こんにちは。私は マテュー クラン です。
みなさんの新しいALTです。
私は六日町に住んでいます。
以前は国際大学で働いていました。
日本食が好きです。
授業で会いましょう。

9/29 2学年朝会から、がんばってねー先生!

男子の勇姿に続いて、女子の勇姿も登場!
最後にみんなで写真を撮影しました。
元気なお子さんを産んでください。

職員も2年生性ともいい姿でした。
感動しました。
こういうところが大和中の誇らしいところだと思います。
いいね!大和中!

各ご家庭では、お子さんが生まれたときの話など是非できればしていただきたいと思います。
命を育む気持ちを育てるのに実体験に勝るものはないと思います。
可能な範囲でいいですのでお願いします。
画像1
画像2
画像3

9/29 2学年朝会から、ちょっとまったー

2学年部で産前産後休暇に入る職員の勤務が今日までとなります。

昨日の2学年朝会で休暇に入る職員があいさつしました。
みんな一生懸命に聞いていました。命を育む姿は何よりの情操教育だと思います。

職員のあいさつの後、男子の勇姿が「ちょっと待ったー」と職員の前に集まり、花をプレゼントしました。
画像1
画像2

9/29 新刊紹介、図書館から3

さまざまな新刊があります。
画像1
画像2
画像3

9/28 新刊紹介、図書館から2

さまざまな新刊があります。
画像1
画像2
画像3

9/27 新刊紹介、図書館から1

大谷翔平選手の本、読んでみたいですね。
画像1
画像2
画像3

9/26 本日発出の文書、秋の生活習慣の形成について

金曜日に掲載した内容とかぶりますが本日、保護者の皆様への文書を発出いたしました。

運動会後の秋の時期は非常に重要な時期で、秋口からの過ごし方が学習面、生活面で今後に大きな影響を与えることが少なくありません。秋冬の過ごし方が来年の春以後を左右します。

保護者の皆様にお願いしたいことを文書にしましたので、ご確認ください。
保護者の皆様と学校とが連携して子ども達を支えていきたいと思いますのでご協力の程よろしくいたします。
保護者の皆様にご支援いただきたい内容は大きく3点です。

単元テストで着実に学習内容を身につけるための金曜日の声掛け

心身の成長に必要な睡眠のための適度なネット時間になるような声掛け

秋から冬にかけて多くなりがちなネットトラブルを防止するための見守り


下の図は単元テストと定期テストの比較の図です。
定期テストに比べて10分の1以下の範囲を長期間にばらすことの効果を図にしたものです。ご確認ください。
画像1

9/22 【重要】保護者の皆様にお願い。毎週金曜日には声掛けを「来週の単元テストは何?」

来週に文書を発出しますが、その一部について先に掲載させていただきます。

今年度も学校運営協議会で話題になったことですが、学力向上は大和中学校生徒の大きな課題の1つです。
小学校中学校での学力は、高校だけでなく、その後の人生にも大きく影響することは言うまでもありません。

学力向上のためにはスモールステップで学習した内容をきちんと身につけることが重要です。多くの量を一気に学習しようとしてもなかなか効果が上がるものではありません。

大和中では単元テストに舵を切って3年目になりますが、保護者の皆様との情報交換の中で単元テストの良いところがうまく活用されていない事例などが話題になりました。

単元テストは定期テストに比べて範囲が少ないです。定期テスト年4回に比べると単元テスト年9回は範囲は半分以下です。
しかも定期テストのように5教科以上を一斉にテストすることに比べると各教科を分散して1教科に集中できますので、テストに向けて取り組み範囲は10分の1以下ということになります。
この方法をプラスにとらえて取り組めば効果が上がることは言うまでもありませんが、逆に甘えてしまうと効果が上がりません。

そこで、保護者の皆様に次のことをお願いします。
毎週金曜日には「次の単元テストは何?」「来週の単元テスト何?」と声をかけてください。

テストに向けて頑張れる体制、がんばれる状況を作り、単元ごとに評価を積み重ねるのが単元テストです。是非ご協力をお願いします。
画像1
画像2

9/22 【再掲】いじめ見逃しゼロ県民の集いライブ配信 9月23日(祝)14:00〜15:40

画像1
今年度のいじめ見逃しゼロ県民の集いはライブ配信です。
一昨年は大和中学校の生徒が出演しました。
よろしかったらご覧いただければと思います。

新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル


深めよう 絆 にいがた県民会議
https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/

9/20 10月の保護者用カレンダーをアップしました

画像1
10月のカレンダーをアップします。
新人戦や駅伝大会(スポーツの秋)
単元テスト(学習の秋)
高校のオープンスクール(進路の秋)
合唱祭に向けての準備(芸術の秋)
何もない日のない大忙しの秋です。
日程をご確認いただき、ご支援の程よろしくお願いいたします。

10月の予定 ↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="65451">保護者用カレンダー10月</swa:ContentLink>

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立2次合格発表 離任式
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式