11/15 ハート相談を行っています

画像1画像2
朝の廊下の様子です。
現在、ハート相談を行っています。
今週から毎朝の時間帯などで相談時間をとって全員の生徒と個々に話をします。
悩みの多くでがちな今の時期をとらえての取組です。
各ご家庭でも話の機会をとらえて悩み事などの解消を図っていただけるとありがたいです。

11/15 いじめ見逃しゼロスクール集会、保護者アンケートから

画像1
いじめ見逃しゼロスクール集会へのご参加ありがとうございました。

参観に来ていただいた中学校保護者の皆様の人数を入れて集計してみました。
今回の活動は生徒会を中心に生徒が組んだ活動を職員が補助するという方法で取り組みました。
お互いの連携に課題はあったものの生徒はよく頑張ってくれたかなと思います。


保護者アンケート集計

質問1
子どもたちの様子はいかがでしたか。
1:大変よい    6 24.0%
2:よい     15 60.0%
3:あまりよくない 3 12.0%
4:よくない    1  4.0%
小学校6年生の保護者の皆様も参観され大変ありがたかったです。
合計14の教室で3〜5人の班での活動を見ていただきました。
自由記述では、仲が良いのはいいことだと思うのだが騒がしい私語が多いと感じた。終始残念な行動をしている生徒がおり、小学生の目にどのように映っていたのか心配。などのご意見を何点かいただきました。
1つの教室に複数の教員がいた方が良いとのご意見をいただきましたが、当日は全員が分担して活動しておりシフト的にはどうしようも無い現状です。日頃の授業も上限に近い人数での授業のあることをご理解ください。

質問2
いじめ見逃しゼロスクール集会の進め方や内容はいかがでしたか。
1:大変よい    6 24.0%
2:よい     16 64.0%
3:あまりよくない 2  8.0%
4:よくない    1  4.0%
自由記述から数件を掲載させていただきます。
・内容はよかったのですが、意見交換は余り活発になされていなかったのが残念でした。
・また機会があったら参加したいと思います
・生徒主体となって進めていて、すごいなーと思いました。
・生徒会がよくこれだけ準備してくださったなと感心しました。アンケートから動画の作成、当日の進行まで、下級生のよいお手本になったものと思います。ご苦労様でした。

11/14 IUJ・南魚沼市から「むすびばカレッジ」の案内

画像1
卒業生の皆さんへ、
よろしかったら参加してみてではいかがでしょうか?

11/14 南魚沼市内スキー場共通リフト乗車証を販売します

画像1
南魚沼市スキー場協議会のご協力で、市内のスキー場で利用できる共通リフト乗車証(シーズン券)を販売します。

詳しくは、下記をご確認ください。

https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/...

11/14 大和給食センターから掲載記事をいただきました。

画像1
画像2
画像3
先週木曜日の給食のレシピをいただきましたので掲載させていただきます。
また、非常にライブ感のある素晴らしい写真もいただきました。
ありがたいです。

大和中学校のリクエスト献立です。
事前に生徒からアンケートをとり、食べたい料理を選んでもらいました。
今日の主菜、「鶏肉のレモンソース」は主菜の中で一番人気でした。
鶏肉に下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。揚げた鶏肉にレモンソースをかけます。レシピをもとにご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

鶏肉のレモンソース (4人分)
鶏肉もも切り身 60g 4枚  
食塩       少々                       
こしょう     少々    
料理酒      小さじ1   
片栗粉      適量    
揚げ油
しょうゆ     小さじ2杯
料理酒      小さじ1杯
レモン果汁    小さじ2杯
砂糖       大さじ1杯
水        大さじ1杯

11/10 読書の秋、図書館新刊紹介7

休日には本屋に行ってみるのも良いかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11/10 読書の秋、図書館新刊紹介6

新たな視点が開くかもしれません。ぜひ読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

11/10 読書の秋、図書館新刊紹介5

秋の夜長、たくさん読みましょう!
画像1
画像2
画像3

11/10 読書の秋、図書館新刊紹介4

本屋でも探してみてください
画像1
画像2
画像3

11/9 読書の秋、図書館新刊紹介3

読んでみると視点が変わるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11/8 今日は118(いい歯)の日です。

1週間前の11月1日は新潟県教育の日
今日の11月8日はいい歯の日です。
健康の基盤は歯からです。
歯を大事にしていきましょう。

11月9日(木)に1年生対象に歯肉炎予防教室実施します。
歯ブラシ、コップ、タオル、手鏡、ポケットティッシュの持ち物が必要ですのでご確認ください。

日本歯科医師会では、その他にも、
4月18日(よい歯の日)、
6月4日(歯と口の健康週間)、
9月第3月曜日(敬老の日)をPR重点日に定めているとのことです。

いい歯の日 日本歯科医師会のホームページ
https://www.jda.or.jp/enlightenment/poster/iiha...
画像1

11/7 明日の大和中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会、お待ちしております

画像1
生徒会執行部が掲げたいじめ見逃しゼロスクール集会の目的は次の通りです。

「いじめ」をしないこと、見逃さないこと、許さないことはもちろん。まだ「いじめ」とまでは言えないけれども、放っておくと「いじめ」につながりそうな言動を見逃さずに、適切な行動をとることによって、大和中学校区からいじめをなくすとともに、全ての児童・生徒にとって、居心地のよい学校を実現すること。


小学校6年生のみなさんと大和中学校生徒で行うビッグイベント「いじめ見逃しゼロスクール集会」です。
保護者の皆様にもぜひ見ていただきたいとオープンスクールとさせていただきます。

案内は小学校6年生の保護者の皆様にもお出ししております。普通の授業とはまた違う児童と生徒の姿が見られると思います。

小6から中3までの4学年が班別に分かれて活動する場面もあります。生徒会の頑張りも見ていただけるとありがたいです。
子ども達主体の活動ですので、われわれ職員も楽しみにしております。

ぜひ多数の参観をいただけるとありがたいです。
多数のご来校をお待ちしております。
駐車は校舎前の駐車場をご利用ください。
お子さんの活動場所については玄関でご確認ください。

11/6 図書館から図書の紹介

テレビで話題の本です。
画像1
画像2
画像3

11/2 県駅伝大会にご声援をお願いします

画像1
6時台に選手は小千谷市の白山運動公園に出発しました。
結果等は下記のアスリートランキングのサイトに掲載されます

https://games.athleteranking.com/gamedata.php?g...

立ち入り可能な範囲や観戦可能な範囲も決まっていますので現地応援の際にはご注意ください。

11/1 11月1日は「新潟県の教育の日」

画像1
11月1日は「新潟県教育の日」
11月は「新潟県教育月間」です。
よろしかったらリンクをご覧ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niig...

10/31 トップページのスライドショーを当面合唱祭仕様にします

画像1
トップのスライドに一応全クラスがプログラム順に出てくるようにしました。
2週間程度はこの状態にしておきたいと思います。
よろしかったらご覧ください。

10/28 合唱祭への多数のご来場ありがとうございました

本日はありがとうございました。
生徒も合唱やその他のことについてよく頑張ってくれました。
保護者の皆様にはまず全校10学級の発表を多くの方が聞いていただいたことに感謝申し上げます。
また、座席を詰めることや終了後のスマホのことなどについてもご協力をいただき学校行事としていい形で終えることができました。
感謝申し上げます。

今後も大和中学校の教育活動にご協力の程よろしくお願い申し上げます。

来週は登校日が3日の後で3連休です。
生徒にとってもご家族にとっても良い時間となりますように。季節の変わり目ですので健康に気をつけてお過ごしください。
画像1

10/27 令和5年度合唱祭プログラムと大和中学校校歌

開会式で、数年振りに大和中学校校歌を歌います。
ホールいっぱいに素晴らしい声の校歌が響くことでしょう。
プログラム下に大和中学校校歌を掲載しました。
保護者の皆様も一緒に歌っていただければ生徒の励みにもなると思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

10/26 PTA教養厚生部事業 子育て講演会のご案内

画像1
教養厚生部では、大和中学校に勤務されているスクールカウンセラーを講師として、講演会を計画いたしました。
中学生になると、なかなか学校のことなどを話してくれない、どのように接してよいかわからない等、子育ての悩みも増えてくる時期かと思います。気軽に参加していただき、アドバイスやヒントをもらう場になればと思っております。多くの皆様から参加していただければと思います。

1 日時 11月20日(月)18:00〜19:30

2 会場  大和中学校 第一音楽室

3 講師  大和地区小中学校担当スクールカウンセラー

4 講演内容他
・保護者の皆様の抱える子育ての悩みを中心にお話をしていただく予定です。
・今お困りのことやこんな話を聴きたい等、話題にしていただきたい希望がある方は、申込書にご記入ください。

10/24 季節の変わり目、合唱祭に向けて体調管理を。

先日もお伝えしましたが、発熱の欠席や喉の痛みなどの訴えがあります。
季節の変わり目などで急に冷え込んだり暖房で空気が乾いたりということがあるかもしれません。
合唱祭前ですが、無理をしないことも大事です。
夜更かししない睡眠や栄養を十分にとるなど健康管理に留意してください。

なお校長は明日から3日間の研修のため当ホームページは当日取材記事が少なくなりますがご了承ください。
合唱祭に向けての気持ちなどを各ご家庭でも聞いてあげていただければと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式