9/29 2学年朝会から、がんばってねー先生!

男子の勇姿に続いて、女子の勇姿も登場!
最後にみんなで写真を撮影しました。
元気なお子さんを産んでください。

職員も2年生性ともいい姿でした。
感動しました。
こういうところが大和中の誇らしいところだと思います。
いいね!大和中!

各ご家庭では、お子さんが生まれたときの話など是非できればしていただきたいと思います。
命を育む気持ちを育てるのに実体験に勝るものはないと思います。
可能な範囲でいいですのでお願いします。
画像1
画像2
画像3

9/29 2学年朝会から、ちょっとまったー

2学年部で産前産後休暇に入る職員の勤務が今日までとなります。

昨日の2学年朝会で休暇に入る職員があいさつしました。
みんな一生懸命に聞いていました。命を育む姿は何よりの情操教育だと思います。

職員のあいさつの後、男子の勇姿が「ちょっと待ったー」と職員の前に集まり、花をプレゼントしました。
画像1
画像2

9/29 新刊紹介、図書館から3

さまざまな新刊があります。
画像1
画像2
画像3

9/28 新刊紹介、図書館から2

さまざまな新刊があります。
画像1
画像2
画像3

9/27 新刊紹介、図書館から1

大谷翔平選手の本、読んでみたいですね。
画像1
画像2
画像3

9/26 本日発出の文書、秋の生活習慣の形成について

金曜日に掲載した内容とかぶりますが本日、保護者の皆様への文書を発出いたしました。

運動会後の秋の時期は非常に重要な時期で、秋口からの過ごし方が学習面、生活面で今後に大きな影響を与えることが少なくありません。秋冬の過ごし方が来年の春以後を左右します。

保護者の皆様にお願いしたいことを文書にしましたので、ご確認ください。
保護者の皆様と学校とが連携して子ども達を支えていきたいと思いますのでご協力の程よろしくいたします。
保護者の皆様にご支援いただきたい内容は大きく3点です。

単元テストで着実に学習内容を身につけるための金曜日の声掛け

心身の成長に必要な睡眠のための適度なネット時間になるような声掛け

秋から冬にかけて多くなりがちなネットトラブルを防止するための見守り


下の図は単元テストと定期テストの比較の図です。
定期テストに比べて10分の1以下の範囲を長期間にばらすことの効果を図にしたものです。ご確認ください。
画像1

9/22 【重要】保護者の皆様にお願い。毎週金曜日には声掛けを「来週の単元テストは何?」

来週に文書を発出しますが、その一部について先に掲載させていただきます。

今年度も学校運営協議会で話題になったことですが、学力向上は大和中学校生徒の大きな課題の1つです。
小学校中学校での学力は、高校だけでなく、その後の人生にも大きく影響することは言うまでもありません。

学力向上のためにはスモールステップで学習した内容をきちんと身につけることが重要です。多くの量を一気に学習しようとしてもなかなか効果が上がるものではありません。

大和中では単元テストに舵を切って3年目になりますが、保護者の皆様との情報交換の中で単元テストの良いところがうまく活用されていない事例などが話題になりました。

単元テストは定期テストに比べて範囲が少ないです。定期テスト年4回に比べると単元テスト年9回は範囲は半分以下です。
しかも定期テストのように5教科以上を一斉にテストすることに比べると各教科を分散して1教科に集中できますので、テストに向けて取り組み範囲は10分の1以下ということになります。
この方法をプラスにとらえて取り組めば効果が上がることは言うまでもありませんが、逆に甘えてしまうと効果が上がりません。

そこで、保護者の皆様に次のことをお願いします。
毎週金曜日には「次の単元テストは何?」「来週の単元テスト何?」と声をかけてください。

テストに向けて頑張れる体制、がんばれる状況を作り、単元ごとに評価を積み重ねるのが単元テストです。是非ご協力をお願いします。
画像1
画像2

9/22 【再掲】いじめ見逃しゼロ県民の集いライブ配信 9月23日(祝)14:00〜15:40

画像1
今年度のいじめ見逃しゼロ県民の集いはライブ配信です。
一昨年は大和中学校の生徒が出演しました。
よろしかったらご覧いただければと思います。

新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル


深めよう 絆 にいがた県民会議
https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/

9/20 10月の保護者用カレンダーをアップしました

画像1
10月のカレンダーをアップします。
新人戦や駅伝大会(スポーツの秋)
単元テスト(学習の秋)
高校のオープンスクール(進路の秋)
合唱祭に向けての準備(芸術の秋)
何もない日のない大忙しの秋です。
日程をご確認いただき、ご支援の程よろしくお願いいたします。

10月の予定 ↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="65451">保護者用カレンダー10月</swa:ContentLink>

9/20 トップページスライドショーを運動会仕様にしました

画像1
トップの14枚が運動会仕様です。
たくさんの名シーンがありましたが、載せきれません。
大和中生はキラキラ輝いていました。

9/15 【連絡】運動会のトイレと駐車場について

画像1
運動会のトイレは体育館渡り廊下から入っていただき、
体育館渡り廊下のトイレか武道場のトイレをご使用ください。
靴は脱いでいただき、トイレ内はスリッパをご使用ください。

駐車場は、B&G駐車場は駐車禁止です。B&G体育館を使われる方が使用されますのでご注意ください。

9/12 運動会会場でのドライミストについて

体育館脇にソフトなドライミスト2基とハードなミスト1基を設置しました。
熱中症防止には体全体を霧で湿らせるのはとても有効です。
ご来場の際には、健康管理のためにぜひご活用ください。
画像1

9/8 オープンスクール(9/6)アンケートから2

画像1
自由記述もたくさんいただき感謝申し上げます。

たくさんのご意見をいただきましたが、抜粋で恐縮です。


質問6
部活動を参観された方にお聞きします。部活動の様子はいかがでしたか。
1:大変よい    66.7%
2:よい      33.3%
3:あまりよくない  0.0%
4:よくない     0.0%
 しっかり仲間と頑張っているところが見れて安心した、毎日の積み重ねが試合に出ると思うなどの感想をいただきました。
 また、部活動参観の場所への行き方がわからず困っていたら他の部の生徒が練習の手を止めて案内してくれた、技術面だけでなく社会性も育っているのだなと感じたなどのエピソードもいただきました。
 練習風景が見られてよかったという感想もありがたかったです。新人戦へのご声援をよろしくお願いいたします。

質問7
感想等がありましたら自由記述に入力ください。
 みんなが一生懸命で、生き生きと過ごしている姿が素敵でした。感謝しています。見に行けずスミマセンなどの励ましのご感想をたくさんいただき職員一同感謝申し上げます。
 オープンスクールの日をもっと早く教えて欲しいとのご意見がありました、年間行事予定や月予定でOSと記してあるものはオープンスクールの略ですのでご確認いただければ幸いです。
 また、3年生の総合の授業ではタブレットでの調べ学習を4学級で行いましたが、グーグルにつながりにくくなるという不具合が発生してしまい、授業が思うように進みませんでした。こういうことは時々起こるのですが学校の問題ではありません。参観の時間に起こってしまったのは残念ですが、ご容赦ください。
 また、公開する授業は調べ学習などではなく見せる授業をとのご意見をいただきましたが、オープンスクールについては平等性の観点から通常の状態での授業を見ていただくこととしております。担当しているクラスでの差異がないようにするためのものでもありますのでご理解いただければと思います。

たくさんの温かいご意見に感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

9/8 オープンスクール(9/6)アンケートから1

画像1
多数のご参観ありがとうございました。

アンケート速報を掲載いたします。


質問4
授業参観をされた方にお聞きします。子どもたちの様子はいかがでしたか。
1:大変よい    36.7%
2:よい      59.2%
3:あまりよくない  2.0%
4:よくない     2.0%
 楽しそうでしたというご感想や少し騒がしい感じが気になったというご感想をいただきました。学級の雰囲気についてはプラスの評価をたくさんいただきました。
 また、授業中に机にタブレットを出している生徒、出していない生徒、タブレットを操作している生徒がいて戸惑ったという感想もいただきました。タブレットの活用については、生徒それぞれが必要なときに個々の判断で使うようにしております。授業中に調べることが必要と判断すればタブレットを出して調べたり、黒板をノートにうつすために撮影してタブレットを見ながらうつしたりと様々です。提出や発表も直接タブレットに打ち込むという生徒もいれば、ノートに書いてそれを写して行うという生徒もいます。
 タブレットはまだまだ導入間もない過渡期ですので、タブレットの活用についてはどうあるべきかを検討している段階です。お子さんと授業中のタブレットの使い方についても話題にしてみていただけるとありがたいです。保護者の皆様からのご意見をお待ちしております。

質問5
激励会を参観された方にお聞きします。激励会の進め方や内容はいかがでしたか。
1:大変よい    56.3%
2:よい      42.2%
3:あまりよくない  1.6%
4:よくない     0.0%
 初めて参観して感動した。代表者挨拶、選手宣誓に感動したという感想や緊張の中頑張っていた。各部の今までの頑張りがわかった新人戦頑張ってほしい。などの感想をたくさんいただきました。また、もう少し応援に元気があるとよかったとの感想もいただきました。
 吹奏楽部の吹いている姿が見れたよかったという文化部への言葉も複数いただきました。励みになります。運動部だけの激励会でないすべての部を対象にした新チーム激励会ですのでこういう励ましは本当にありがたいです。

9/8 図書館から図書の紹介1

テレビで話題の本です。
画像1
画像2
画像3

9/8 郡市標本展が行われます

南魚沼図書館にて、郡市標本展が開催されます。
期日は9月9日(土)10日(日)
よろしかったらご覧いただければと思います。

南魚沼図書館では次のような展示も行っています。
ティーンズ(中高生)のための図書展示(特集・おすすめ)
https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/4...




画像1

9/1 運動会関係、登校から運動会練習まで運動会4色Tシャツを着用を推奨します

画像1
来週から運動会練習が本格化します。
涼しい時間帯を選んで練習するために午前のはじめに練習を入れますが、そうすると1日濡れた体育着で過ごすことになります。
そこで午前の運動会練習までは運動会の4色Tシャツを着用します。
そうすることでその後、体育着に着替えると乾いた体育着を着用できます。

運動会Tシャツ着用の期間
 9月4日(月)〜9月16日(土)
 ※運動会が延期された場合は、着用期間も延長致します。
      
着用のきまり
・登校時 運動会Tシャツ可
・運動会練習中 運動会Tシャツを推奨
・運動会練習以外の授業 体育着か制服
・下校時 体育着か制服か部活動着
※運動会練習以外の授業では、運動会Tシャツの着用は認めません。
運動会Tシャツで登校する際は、必ず体育着か制服を持参するようにお願い致します。

なおTシャツ(自軍の色のもの)を本日配付して、記名をするように指示しました。
各ご家庭で記名について確認いただければありがたいです。

9/1 明日から八色の森美術展同時開催、子ども絵画展。池田記念美術館

画像1
画像2
こども絵画展が池田記念美術館で行われます。
期日は9月2日(土)からです。
ぜひご覧いただければと思います。

池田記念美術館ホームページ
http://www.ikedaart.jp/


9/1 来週から、第2回すこやか週間です。

画像1
夏休み明けのともすると崩れてしまいがちな生活習慣を立て直すのに大事な時期です。

日常のさまざまな生活を少し意識して取り組んでみてください。
メディア接触時間の多さは南魚沼市の大きな問題点です。
健全な心身育成のために大事な中学校時代ですから、適度なメディアとの付き合い方を身につけることは一生の問題です。
各ご家庭で親子での話し合いをして取り組んでいただきたいと思います。

9/1 今日の給食はビビンバと冷凍みかん

画像1
暑い日の冷凍みかんは最高です。
ビビンバも久しぶりで野菜がたっぷりでおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4