運動会でのご声援、ありがとうございました。
TOP

【1年生】うさぎのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、10月31日(火)に初めてうさぎと対面しました。子どもたちは「かわいい〜。」と優しい表情でうさぎを眺めていました。名前は、昨年の1年生が名付けた「ふわりん」をそのまま引継ぎました。2年生からお世話の仕方を教えてもらい、ふわりんのお世話が始まりました。

 初対面から3週間が経ち、うさぎのお世話も上手になりました。痛くないように優しく触ったり、汚れが残らないようにきれいに片付けたりしています。休み時間になると、柵の周りの集まって背中をなでてかわいがっています。

【2年生】給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(火)、栄養教諭の鈴木先生と栄養士の伊藤先生に来ていただき、2年生の給食訪問を行いました。当日の給食は地場産給食で、南魚沼の食材を主に使ったメニューでした。子供たちの大好きなきりざいや新潟県の特産のきのこを使ったお汁を味わいました。
 また、食事への感謝として「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味も教えていただきました。「ごちそうさま」のそうは「走」という字を書くそうで、昔、走って食材を集めたことへのお礼を伝える意味があるそうです。
 給食を食べ終わった子供たちは、いつもより大きな声で「ごちそうさまでした」を言っていました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(木)、学習参観を行いました。11月のいじめ見逃しゼロ強調月間の取組の1つとして、今回の学習参観は特別な場合を除き、人権教育、同和教育の授業を公開しました。
 各学級で資料を基に、いじめや差別について考えました。辛い思いをする登場人物の心情に寄り添い、いじめや差別への憤りを感じる様子が見られました。自分だったら何ができるか考えた学級では、「いじめを止めさせたい。」「差別はだめだよと声をかけたい。」「いじめかどうか見つける心を育てたい。」「見て見ぬ振りをしない。」など、自分事として考えている子が多かったです。
 授業で培った心を、普段の生活でも生かしていけるように支援していきます。

【5年生】家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(火)に5年2組が、15日(水)に5年1組が、総合的な学習の時間に育てたお米を調理実習で炊いて食べました。今回の調理実習では、透明の鍋を使ってご飯を炊き、お米の変化に目を向けながら取り組みました。初めて見る鍋の中の変化や匂いの変化をとても興味深く観察する児童が多く見られました。炊き上がり後の一口目を口にした多くの児童から「おいしい!」という声を聞くことができました。

【5年生】テーブルマーク見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(火)に5年1組、16日(金)に5年2組が、テーブルマーク水の郷工場へ工場見学に行ってきました。今回の工場見学では、「大量生産の仕組み」や「働いている人の苦労や工夫に目を向け、人が協力し合って一つの製品を作る努力」について学びを深めてきました。商品を出荷するまでに何度も何度も検査を行うことにとても驚きを示す児童が多く見られました。
 見学後はうどんの試食もさせていただき、みんなおいしそうに食べていました。

【3年生】福祉体験学習その1〜福祉って何?高齢者&視覚障がい編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(火)、南魚沼市社会福祉協議会の方々にお越しいただき、「福祉」をテーマに体験学習を実施していただきました。前半は、福祉とは何かについての講義をしていただきました。後半は、体育館で、高齢者の体験と、視覚障がいの体験をしました。様々な障がいについて、正しい理解が深まるように、学習活動を進めていきます。

【3年生】南魚沼市の魅力とは

画像1 画像1
11月15日(水)、Mスタの学習で南魚沼市の魅力について学ぶために、里山十帖の岩佐十良様からお越しいただきました。外国の方々が素晴らしいと感じる南魚沼市の魅力について、たくさんお話いただきました。子どもたちは里山十帖の料理に興味津々で、「行ってみたい!」という声が多く聞こえてきました。南魚沼市の魅力をより深く感じることができたようでした。

ミュージックフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)、10日(金)昼休みにミュージックフェスティバルを行いました。
 発表をしたい子たちがチームを作り、歌や合奏、ダンスなどを披露しました。自分たちが好きな曲や学習した曲を、楽しそうに発表していました。どの発表にも大きな拍手や手拍子が送られ、大盛り上がりでした。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月はいじめ見逃しゼロ強調月間です。六小でも様々な取組を行い、いじめに対する意識を高め、いじめのない学校の実現に向けて取り組んでいます。

 9日(木)は、生活委員会の児童が中心となり、いじめ見逃しゼロスクール活動を行いました。生活委員会からは、「ネットやSNSを使ったコミュニケーションの際、起こりやすいトラブルについて」発表がありました。ネットやSNSのような画面上での会話では、考えのすれ違いから、トラブルにつながる場合があることが分かりました。
 その後、全校で「六小「いじめ0」義と愛のちかい」を全校で唱和し、いじめをしない、許さない、見逃さない気持ちを高めました。

 集会を受けて、各教室でもインターネットやSNSの安全な使い方や、正しいコミュニケーションや会話の仕方について学びました。

口と歯の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(火)、8日(水)に、全てのクラスで口と歯の健康教室を行いました。
 歯科衛生士の方からご来校いただき、歯の種類や歯の役割、正しいブラッシングなどについて教えていただきました。

〔教えていただいたこと〕
・歯には「食べる」だけでなく、「話す」「顔の形を整える」といった役割があること
・新潟県の子どもたちの歯が全国的にとても健康的であること
・針の先につく歯垢(プラーク)には約10億個の細菌がいるということ
・歯の表面だけをどんなに丁寧に磨いても60%しか磨ききれないこと
・デンタルフロスは毎日1回すること など

 また、歯の染め出しも行いました。隅々まできれいに磨くのは難しいことを実感しました。「4年生が終わるまでは、なるべくお家の人に仕上げ磨きをしてもらう」とよいそうです。
 健康な歯を長く保つためにも、今回学んだことを生かして給食後の歯磨き指導を行っていきます。

四ツ葉班読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜6年生が一緒の班で活動する四ツ葉班で、読み聞かせを行いました。今回は、各班の4、5、6年生が本を読んでくれました。
 1学期、一緒に掃除をした四ツ葉班の仲間による読み聞かせのため、静かに集中して聞き、お話を楽しむ様子が見られました。読み聞かせをする4、5、6年生はどの学年の子でも楽しめる本を選び、上手に読んでくれました。低学年の子が見やすいように声を掛けたり、はっきり大きな声で読んだりと、上学年らしい姿が多く見られました。
 

【4年生】給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(月)は、食品ロス削減の日でした。 

 栄養教諭の鈴木先生と栄養士の伊藤先生に来ていただき、4年生の給食訪問を行いました。当日の給食のメニューに使われたかぶと大豆の話をしていただきました。かぶは葉も根も全て食べられる食材、大豆はおからや豆乳など姿を変えて余すところなく食べられる食材だと教えていただきました。共に全て食べることができる食材で、食品ロスの削減につながることが分かりました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。
 六日町小学校では、9つのクラブ活動を設置し、4〜6年生が自分の興味関心のある活動を行っています。3年生は来年からクラブ活動に参加するため、見学を行いました。それぞれのクラブの様子を見て、「理科クラブに入る」「サッカー楽しそう」「調理をやってみたい」など、来年への期待を膨らませていました。

メディア講演会

画像1 画像1
 11月1日(水)長岡市教育委員会の大久保真紀様を講師にお呼びして、メディア講演会を行いました。今年度は、電子メディアが心や体に与える影響について学んだり、自分の健康や安全にとってよりよい電子メディアとの付き合い方について考えたりするために、全校でメディア講演会を行いました。

 それぞれの学年の主な内容は以下の通りです。
1・2年生:ゲーム・タブレット(動画視聴等)の使用と健康
3・4年生:ゲーム・タブレット(動画視聴等)の長時間使用と健康・成長
5・6年生:SNSを含めたメディアの長時間使用が及ぼす健康被害(依存、ゲーム障害)

 大久保様からは、「タブレット30分で10分休憩」「タブレットをすることによって失われている時間がある」「睡眠と脳の関係」など、分かりやすく教えていただきました。子供たちも自分事として考えることができました。また、ワークシートを使い、お家の方と相談してメディアのきまりを考えた学年もありました。今の子供たちは、これから先もメディアと切り離せない生活を送ることでしょう。自分の心や体、社会的地位を守りながらメディアを上手に使いこなせる力を育てていきます。

【3年生】消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(金)、3年生が社会科「火事からまちを守る」の学習で、消防署を見学しました。

 消防署では、大きく分けて、三つのことについて体験や見学をしました。一つ目は、防火服の着衣体験です。全ての装備を身に付けるとものすごく重かったようで、「重くて動けない!」という声が多かったです。
 二つ目は、通信指令室の見学です。24時間交代で、必ず二人が通信指令室にいることを教えていただきました。
 三つ目は、消防車や救急車の見学です。消防車の装備を細かく説明していただきました。

 消防署で働く人が、24時間わたしたちの安全を守っていることが分かりました。

マラソン大会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(木)マラソン大会を行いました。各学年の距離は以下の通りです。
   1,2年生 1000m
   3,4年生 1500m
   5,6年生 1800m

 どの学年の子供たちも練習の成果を発揮し、苦しくても最後まで走りきりました。保護者の方々の多くの応援もあり、いつもよりもスピードを上げて走る子が多かったです。自己ベストが出て喜んでいる子もいれば、目標に届かず悔しがる子もいました。苦しい中走りきったからこそ感じられる思いだと思います。

 体も心も成長した大会でした。保護者の皆様、多くのご声援、ありがとうございました。

【2年生】公共施設見学へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(火)、2年生が六日町郵便局と南魚沼市図書館へ見学に行きました。
  
 郵便局では、郵便の仕組みの分かる映像を見せていただいたり、仕分け作業をする部屋や店舗を見学したりしました。
 図書館では、児童書コーナーで本や図書館の紹介をしていただいたり、館内を案内していただいたりしました。

 普段見ることのできない場所や今まで知らなかったことを知ることができ、そのたびに目を輝かせる姿が印象的でした。

【ボランティアのご案内】3〜6年生アルペンスキー授業(令和6年1月、2月)

 令和5年度の3〜6年生のアルペンスキー授業の日程が決まりました。スキーの指導へ御協力いただける方を募集いたします。

日程 9:15頃 〜 11:25頃
 【3年生】 2月 9日(金) 2月 14日(水)
 【4年生】 2月 8日(木) 2月 15日(木)
 【5年生】1月 18日(木) 1月 23日(火)
 【6年生】1月 16日(火) 1月 25日(木)


主なボランティア内容
 ・上級、中級、初級に分かれて、それぞれアルペンスキーの技能を教えていただきたいです。
 ・1つのグループを担当していただきます。


 ボランティアへのお申し込みは、12月上旬に各ご家庭に配付する案内にてお願いいたします。ご不明な点やご質問がありましたら、下記担当者までお問い合わせください。

※スキーボランティア担当※六日町小学校 教務主任 栗田





【図書祭り】読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(火)、読み聞かせを行いました。
 今回は、1、2年生に担任の先生が、3〜6年生には図書委員会の子が用意した本や紙芝居を読みました。今日は、低学年で読んだ紙芝居を高学年でも読んでいましたが、学年が上がっても話の世界に浸り、本の面白さを十分に感じている様子でした。

 今日読んだ本の一例
「いつもいっしょに」「きょうはなんてうんがいいんだろう」「バムとケロのもりのこや」
「ともだちや」「すてきな三人ぐみ」

【6年生】キャリア教育〜カットインハート タカハシ様〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(月)、カットインハートタカハシの高橋様にお越しいただき、理容師の仕事の技や仕事への思いを教えていただきました。カットの技術や洗顔の技術を間近で見せていただき、子供たちも興味津々でした。
 美容師はしゃべることが大切、と講師の高橋さんはおっしゃいます。自分のことより、相手の話を聞いてあげることが大切。お客さんの喜んでいるところを見るのが一番嬉しいそうです。
 途中、マネキンなどを使い、ブロー、アイロン、パーマ、カット、バリカン、顔そりを体験させていただきました。「むずかしい」といいながらも、興味を持って一生懸命取り組んでいました。
 講師の高橋様の巧みな技と話術に、子供たちも引き込まれていました。素敵な講演、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31