10/25 大和地区PTAで高校見学を行いました

いじめ見逃しゼロスクール集会の後に、大和地区PTA主催の国際情報高校見学会が行われました。
申込みよりも多くの保護者が参加し、親子で話を聞かれた方も複数おられました。
近いのに知らないことが多くあり、大学入試制度改革などについても理解が深まりました。

10/24 フォニックスの授業が行われました

画像1
フォニックス授業のインストラクターが来校し英語の授業がありました。
参観者が70人と言うことで図書室を利用し、1年生の生徒が頑張りました。

10/15 PTA環境整備作業へのご協力ありがとうございました

天候が心配されましたが無事に冬支度としての環境整備作業を多くの保護者の皆様の協力で行わせていただきました。本当にありがとうございました。
お父さん方の手際の良さや、お母さん方の仕事の丁寧さに生徒も職員も学ばせていただきました。
作業が終わったとたんに雨が降ってきました。天気も味方してくれたようです。
画像1
画像2
画像3

9/29 2年生が職場体験学習の事前訪問に行ってきました

画像1画像2
晴天に恵まれ、班ごとに各職場に事前訪問に出向きました。
地域に支えられての貴重な学習の機会です。
職場訪問の際には、ぜひ声をかけてみてください。

9/12 小学生が陸上競技の練習に来ています

大和地区の親善陸上大会の練習で小学生がたくさんグラウンドに練習に来ています。
爽やかな声が出ていて中学生も刺激を受けています。
山崎校長も小学生の指導に当たっています。
画像1
画像2

9/8 道徳の公開授業を行いました

1年生の4クラスで道徳の公開授業を行いました。
大学教授から指導をいただき良い研修となりました。
画像1
画像2

9/7 中越教育事務所の訪問がありました

画像1
画像2
画像3
全クラスの授業を見ていただきました。
頑張っていました。
授業後に研修会を行いました。

8/28 新しい机と椅子で授業開始

画像1画像2
夏休み中に机全部と椅子が一部新しくなりました。
新規格の机なので、今までの机に比べてとても広いです。
テストも余裕の広さで、ありがたく新しい机を使わせていただいています。

8/28 2学期が始まりました

涼しい朝でした。
校長の話の後、夏休み中の賞状がたくさん渡されました。
部活動がバトンタッチされ、2年生がたくさん表彰されました。
画像1

8/23 夏休み中の運動会準備も締めくくり

3年生の応援リーダーが新学期の応援練習に向けての練習をしています。
パネルや衣装はすべて作業が終わっています。

準備をしっかりとして少ない時間でいい練習ができるようにと頑張っています。
画像1
画像2

8/22 新しい机と椅子が搬入されました

全校分の机と一部ですが椅子が新しくなりました。
今日、業者による搬入がされました。

新規格で広い机面になります。大事に使わなくてはならないなと思います。

新学期は、新しい机と椅子を配当するとこと〜スタートです。
画像1

7/19 県大会・中越吹奏楽頑張れ

中越吹奏楽コンクールに参加する吹奏楽部の演奏と県総体に参加する3つの部の抱負を聞き、生徒会長からの激励をする壮行会が行われました。
今年はこれらの大会が終わってから1学期終業式があります。笑顔での報告を楽しみにしています。
画像1
画像2

7/13 授業風景

校舎内はまるで蒸し風呂のような毎日です。
生徒はその中で毎日学習を頑張っています。
今週月曜日に校長から、授業態度についての話がありました。
もう一段上にレベルアップできるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

7/7 野球部中越大会 3日延期でついに試合

快晴というわけには来ませんが、ようやく野球が実施できる天候になり、
野球部が初戦を迎えました。
画像1
画像2

7/4 中越地区各種大会はじまる

近年にないくらい多くの部が出場しました。
上位大会進出はなかなかかないませんが、今までの成果を出し切ったという報告が多くありました。
画像1
画像2
画像3

7/3 社会を明るくする運動

画像1
保護司の皆様が10名近く来校され、2つの玄関で「社会を明るくする運動」を7:30から行いました。
あいにくの天候でしたが、地域の方から中学生を見ていただく貴重な機会となりました。

6/20 アイカさんとベマさんが日本を去ります。

キルギスから大和中に来て、一緒に過ごしてきたアイカさんとベマさんが
明日、日本を去ることになりました。
今朝の朝会で、あいさつをしました。
キルギスの楽器の演奏を披露してくれたり、難しい日本語の検定を突破したりするなどいろいろな活躍をしてくれました。
また、会える日が来ることを楽しみにしています。
画像1
画像2

6/20 一日人権擁護委員の委嘱式

地区の人権擁護委員のお二人に来ていただき、生徒会役員への
一日人権擁護委員の委嘱式が行われました。

明朝は、2つの生徒玄関で人権擁護活動を行うようになっています。
画像1

6/19 フッ化物洗口が始まりました

画像1
フッ化物洗口が今日から始まりました。
基本、毎月曜日の朝がその時間となります。

手際よくカップを配ってくれている生徒の姿が印象的でした。

6/9 1年生福祉体験学習

1年生総合の福祉体験学習を行いました。
今日は多数の講師の皆様からご来校いただき、目や膝などに不自由のある方の体験をさせていただきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 職員会議
3/13 全校朝会
3/15 2年修学旅行