2/8 生徒朝会、三送週間の取組を新委員長が発表

画像1
まもなく、三年生に感謝を表し三年生を送る週間「三送週間」が始まります。
各委員会を中心に取り組みます。
新委員長や新組織が成長する機会です。
頑張ってほしいと思います。


三送週間 各委員会企画

図書:アニメ上映orしおり作成

保健:しおり作成

広報:3年生の写真掲示  3年生の先生からメッセージを掲示

校内生活:写真掲示  体育館開放

放送:1.2年生から3年生への感謝や励ましの言葉を集め、放送する

奉仕:卒業式に向けて体育館の窓際を掃除
   1.2年生にメッセージを書いてもらい、掲示&飾り付け

学習:3年教室前廊下に5教科の1問1答の問題を掲示

給食:3年生の給食を食べている写真撮影・掲示

執行部:2月16日(水)全校朝会でクイズ&異動された先生からのビデオメッセージ

重複している部分(写真や掲示)がありますが、共同作業で取り組むものもあります。
この活動を通じて、2年生と1年生も成長します。
楽しみです。

2/8 生徒朝会、新生徒会役員からあいさつ

一人一人の抱負を聞ければいいのですが、時間の関係もあり新生徒会執行部を代表して1名があいさつを述べました。
全校生徒から拍手が贈られ、新生徒会の船出です。
頑張っていきましょう。
画像1
画像2

2/8 生徒朝会、生徒会役員委嘱式

新生徒会長の朝のあいさつの号令で生徒朝会が始まりました。
委嘱式では新専門委員長と新生徒会執行部に委嘱状が渡されました。

画像1
画像2
画像3

12/22 離任式、2名の離任です。ありがとうございました。

画像1
離任する2名の職員があいさつしました。

3年部の体育の非常勤講師は2年間JICAの活動で海外に行きます。
海外の地でも元気で頑張ってほしいと思います。
海外での活動について交流を今後も継続できれば、大和中の生徒にとっても大きな学びになると思います。

1年部のベテランの講師は2ヶ月間理科の授業を行ってもらいました。
経験を生かした理科の授業は魅力的でした。
地域の方ですので今後も会うことがあると思います。

お二人の大和中への貢献に感謝します。

12/22 二学期終業式、代表生徒の話

防寒具を着て集合しました。
2学期の締めです。
寒い床でもがんばる生徒の姿は立派です。
代表生徒はノー原稿でしっかりした内容の話をしました。
全校生徒の前での発表のために十二分な準備をしたことがうかがえます。
すばらしい4名の発表でした。
画像1
画像2
画像3

8/28 地域の皆様、空きビン回収への御協力ありがとうございました

保護者、生徒の皆さん、空きビン回収お疲れ様でした。
集計上は440名の参加による親子行事でしたが、たくさんの保護者の皆様から協力していただいたようです。
各地区での様子については、後日掲載させていただきます。
大和中集積場所では、お酒のケースが全く足らないくらいのビンが集まりました。
暑い中、元気に動いてくれる生徒と保護者の皆様の姿が光っていました。

ビンのケースに市野心のようなメッセージをつけていただいたものも見受けられ、地域の皆様の温かさも感じる行事でした。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7/21 令和3年度1学期終業式をリモートで行いました

市内の感染状況と暑い体育館での長時間の体調管理を考え、
本日の終業式はリモートで各教室で、放送室からの話を聞く形式にいたしました。

最初に校長の講話。

次の各学年代表と生徒会執行部代表の計4名の話(一番上の写真)をしてもらいました。
4名の発表は実にすばらしく、
中学校に入学したときの緊張から自分の成長や自覚を語った生徒もいましたし
今年度から始まった単元テストに合わせて家庭学習の時間を増やして頑張った生徒もいました。
部活動では、コロナでつらい思いをしたことをバネに今回の大会でがんばったという話をした生徒もいました。
内容だけでなく、発表の声も立派でした。

休憩を取って、次は7月30日に市民会館で行われる「私の主張」に参加する2名の生徒の主張(真ん中の写真)発表です。
2人とも、自分の家族とのことを、実体験に基づいた葛藤をふまえて発表してくれました。すばらしい発表でした。

最後に、県総体と中越吹奏楽コンクールの報告会と北信越大会への激励会(下の写真)です。
それぞれの部の代表が放送してくれました。大会への想いや成長、そして後輩への思いを語ってくれました。これで3年生の部活動は区切りとなります。
2年生1年生、夏休みの部活動で成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6/14 中越地区大会に向けた各部の抱負

運動部は中越地区大会
吹奏楽部は中越吹奏楽コンクールに臨みます。
吹奏楽部の出番は7月17日(土)12:33から
会場は長岡市立劇場です。
画像1
画像2

5/20 3年生美術作品ネット展示会4

いかがでしょうか。
全員分の作品ではありませんが、今後も作品を見ていただけるようにしたいと思います。
転載等がないようにお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5/20 3年生美術作品ネット展示会3

それぞれのロゴマークにメッセージがあります。
画像1
画像2

5/20 3年生美術作品ネット展示会2

それぞれのロゴマークに意味があります。
画像1
画像2
画像3

5/20 3年生美術作品ネット展示会1

3年生の美術作品
ロゴマークの作品です。
さて、何のロゴマークでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5/18 今日の生徒朝会はリモート 執行部がんばる!

今日は生徒朝会、コロナへの配慮もあり、
リモートでやろうと執行部が計画してきました。
何事も初のことは想像力と対応力が必要です。
今日の内容は
・生徒会歌のプロジェクトについて
・生徒会長と副会長からのメッセージ
でした。
放送室から、各教室に起立して行動を起こす指示もされ、
放送室では放送の指示で上の階の教室で一斉に椅子が動く音が響いていました。
執行部の皆さんお疲れ様でした。
画像1画像2

5/12 ハート相談2日目

生徒が話しやすい環境をつくるためにハート相談は部屋を分けています。
廊下で待つ生徒は、下の写真のような感じで待っています。

他の生徒は教室でしっかりと朝読書。
たくさん読めて、本好きな生徒は喜んでいるかも知れません。
画像1画像2

5/12 明日は生徒総会議案の学級討議

明日は生徒総会議案の学級討議です。
昨日、写真の要項を生徒会執行部の生徒が校長室に届けてくれました。
美しくていねいに仕上げられた要項です。
ホチキス止めでなく、2つ折りにして仕上げたのは、開いて見やすくするための気遣いかなと思います。
この要項を大切にして、明日の学級討議を行ってほしいと思います。

大和中学校では生徒会の中心となるところを執行部と言いますが、
これは学校によって違います。本部とか総務とか中央委員会とかいろいろあります。

画像1画像2

5/7 明日のPTA環境整備作業よろしくお願いします!

明日はPTA環境整備作業です。
あさっての天気の方が悪そうですので明日行うこととなりそうです。

昨年は、コロナの影響で春の環境整備作業はなかったと言うことで
一昨年(令和元年の5月に元号が令和になったばっかり)のPTA環境整備作業の様子を参考として掲載します。

こういう奉仕的作業を一生懸命に頑張る大和中生徒
一緒に汗を流し、作業をしていただく保護者の皆様の姿
いいですね。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4/13 見えないところで頑張る!これぞリーダー!

放課後の部活動が始まった体育館のステージ
カーテンが閉められ、明日の生徒会入会式のリハーサルが始まっています。

生徒会総務や専門委員長、各部の部長が集まって明日の動きを確認!
早く部活にいきたい人もいるのでしょうが、見えないところでみんなのために努力しているリーダーの姿は頼もしいです。

明日の生徒会入会式が楽しみになってきました。
1年生にはこういう裏舞台も知って、明日の入会式を見てほしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6) 辞令交付式 職員会議1
4/4 職員会議2 C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4