2/14 3年生卒業式練習3

当日は、証書をもらう場面では、
マスクを外してステージに上がり、証書を受け取って自席に戻ってから、マスクを着用するようにします。
画像1
画像2
画像3

2/14 3学年卒業式練習2

壇上で卒業証書を受け取り、回れ右をして、証書を体側に下ろすという一連の流れも整ってきました。
画像1
画像2
画像3

2/14 3学年卒業式練習1

担任による呼名で、全員が証書授与の練習をしています。
前回よりも、カッコよく堂々としてきました。
画像1
画像2
画像3

2/10 新幹線乗車練習2

スムーズに動けるようになってきました。
練習の成果です。

ここで意識しなくてはいけないのが、当日は(特に帰りは)荷物が多くなっているということです。
荷物を持っているからなかなか奥から詰められないと言うことや、両手に重い荷物があるのでなかなか座席の間を進めないなど、かなりハードルがあがります。
荷物がばらけると後ろの動きにも影響しますから、荷物を整理しておくことも大事です。

バッチリ練習して、無事に行ってきましょう。
画像1
画像2

2/10 新幹線に乗ってみました

新幹線に乗ってみました。
前後の空き席には当日は一般の方ももちろん乗っています。
新戦線の関野座り心地はどうですか?
画像1
画像2
画像3

2/10 新幹線に乗る練習1

画像1
上の写真は体育館に設置された「新幹線」です。

今日の学年朝会は修学旅行で新幹線に乗る練習です。
短い停車時間の間に学年前部が乗車するのは練習無しにはできません。

今日はいよいよその練習です。

下の写真は修学旅行隊形の整列です。
学級の班ごとに整列して点呼や健康観察を行います。

画像2

2/9 卒業証書授与式の会場配置

画像1
大和中学校の卒業式は在校生も在籍で行います。
全校生徒で卒業式を作ります。
卒業式は卒業生だけでなく在校生にとっても大きな節目です。

会場の配置が下図です。
会場写真の赤い枠の部分は在校生です。
保護者席は黄色い枠の部分です。
卒業生保護者の皆様は、お子さんが通路をはさんで右のブロックか左のブロックかを確認していただくと良いかと思います。
卒業合唱では左が女子パート右が男子パートになります。
画像2

2/9 3年生、卒業証書授与の練習

いよいよステージ上での卒業証書授与練習です。
よく卒業式と言われますが、卒業証書授与式が大和中での正しい名称です。
卒業証書の授与が一番大事な式です。
卒業証書の授与の場面は、その瞬間は授与される一人一人が主役です。
画像1
画像2
画像3

2/7 新役員委嘱式、委嘱された代表の決意

画像1
画像2
画像3
全員が委嘱状を渡され、胸に委嘱状を掲げました。
代表して新執行委員1名が決意を述べました。

全校生徒からは期待とエールの拍手が贈られました。

2/7 新専門委員長と執行委員の委嘱式

画像1
画像2
画像3
新生徒会長から、新専門委員長と執行委員に委嘱状が渡されていきます。
新役員が凜とした姿で委嘱状を受け取っていきます。

3年生から託されたという緊張感が感じられます。

2/7 おはようございます。生徒朝会です。

画像1
画像2
画像3
朝の整列風景です。
今日は冷え込みもたいしたことがなく、いつもよりは寒くない体育館でした。

バスも順調の到着し、早めに集まることができ、全校朝会スタートです。

2/1 2年生スキー教室2

晴れて良かった。
みんな笑顔のスキー教室でした。
画像1
画像2
画像3

2/1 2年生スキー教室1

先週金曜日の2年生スキー教室です。
画像1
画像2
画像3

2/1 修学旅行に向けて、奈良の掲示

2年生の修学旅行の1日目は奈良です。
奈良についての掲示を一部を掲載します。
画像1
画像2
画像3

1/26 小6保護者の皆様、入学説明会よろしくお願いいたします

会場は「さわらび」です。

昨年度から入学説明会をさわらびで行うことにしております。
暖房が効いて椅子を並べられる大きな部屋がない大和中にとっては本当にありがたい施設です。
よろしくお願いいたします。
画像1画像2

1/25 全中スキー大会激励会

画像1
全中アルペン大回転に出場する2名の生徒の激励会を行いました。
最初に2名が抱負を述べ、新旧応援団長が中央からエールの音頭をとりました。
エールは新応援団長が、選手への一言を旧応援団長が述べました。
新旧応援団長での共同の応援でした。
バトンタッチがこうやって進んでいきます。
新役員に期待です。

全中出場の2名には力を遺憾なく発揮してきて欲しいです。
画像2

1/25 新旧生徒会役員引き継ぎ式

新旧の役員の引き継ぎ式です。
まず、現役員に生徒会長から感謝状が贈られました。
現役員は生徒会長から委嘱されています。

続いて、校長から生徒会三役に感謝状が贈られました。

最後は生徒会長が代表して挨拶をし、現役員全員が会員にお礼の「ありがとうございました!」を言いました。
本当におつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

1/25 第2回生徒総会、専門委員長と部長

執行部の質疑応答の後は、
専門委員長と部長の質疑応答です。
どのリーダーも堂々とした態度です。
1年間の頑張りと成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

1/25 第2回生徒総会、議事開始

各学級の代表質問者が順番に執行部や専門委員長に質問をします。

国会などの議会と違うのは、質問を受けた側が質問者に対して考えを質す場面があると言うことです。単に答弁として答えるだけでなく、言葉のやりとりをして議論を深めると言うことです。
これはなかなかいいのではないかと感じます。
答弁者からの質問に答える質問者もなかなか素晴らしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

1/25 第2回生徒総会、iPad持って集合

大寒波で寒い体育館ですので防寒具をバッチリ着込んで集合です。
総会要項は今回からiPadで持参。議案書はiPadを見ながら議事を進めます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 新人スキー大会
2/16 特色化選抜合格発表
2/17 公立高校一般出願開始(〜21)
2/20 職員会議15