2/28 みんながんばった修学旅行解散式

無事に全員が浦佐駅に帰ってきました。
お迎えの家族の皆様ありがとうございます。

2年生みんなよく頑張りました。
各所で成長も見られました。
楽しい修学旅行だったようです。
明日から卒業式に向けてがんばってくれることと思います。
ご支援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2/28 さよなら京都

みんな元気に関西の旅を過ごすことができました。
真ん中の写真の真ん中に見えるホテルは2日間宿泊したホテルです。
あっという間にすぎた感じがして名残惜しいですが、いい思い出ができました
画像1
画像2
画像3

2/24 修学旅行の様子について

画像1
修学旅行はあさって日曜日(26日)からですが、
修学旅行の様子のホームページ掲載は月曜日(27日)から行います。

ご了承ください。よろしくお願いいたします。

2/24 三送週間の取組へのお礼メッセージ、3年生生徒会役員から1

画像1
3年生生徒会役員から三送週間へのお礼のメッセージです。


応援団:受験応援メッセージの掲示

・3年生全員に呼びかける感じで「受験がんばってください」と大きく書いた紙を掲示してくれてありがとう。3年生全員でがんばります。


校内生活委員会:昼休みの体育館開放

・すっごーく楽しめました〜!卒業前に友達とたくさん遊べて本当にうれしかったです。ありがとう。本当に楽しかった!

・体育館開放さいこぉー!解放してくれて本当にありがとう!友達とずっと笑いながらバレーしたり大好きなバスケも沢山できて最高に楽しかったです。


奉仕委員会:3年生フロアの清掃(窓拭き・黒板清掃など)

・朝教室に入ってすぐ、黒板と窓が綺麗になっていることに気がついて感動しました。受験もがんばりたいと思います。本当にありがとう。


図書委員会:朝読書の時間に図書室に招待

・素晴らしい企画をしてくれてありがとうございました。受験を控えている私たちにとって、いい息抜きになりました。本当にありがとう!

・朝読書の時間を使って、3年生を図書室に呼んでくれてありがとう。短い時間だったけど、友達と話しつつ、楽しく本を読んだり見たりすることができたし、いい息抜きになりました。本当にありがとう。


放送委員会:昼の放送で、3年生のリクエスト曲、3年生へのメッセージ

・3年生がリクエストした音楽を流してくれて給食の時間が楽しくなりました。1・2年生のメッセージもうれしかったです。

・3年生のリクエスト曲を流してくれてありがとう!自分のリクエスト曲が流れたときは本当に凄く嬉しかったし、楽しめました。本当にありがとう!

画像2

2/22 2年生修学旅行前、学年集会

行程の確認やホテルでのカードキーの使い方などの解説をしました。
この後、動きの確認をして旅行前の指導終了です。

決まりや持ち物の確認をしっかりしていただき、旅行の準備をしてください。
いよいよ修学旅行です。
画像1
画像2

2/22 2年生が修学旅行前の3日間に入ります。感染予防にご留意ください

2年生は今日から修学旅行前の隔離3連休という設定です。
感染予防について十分ご留意願います。

市内他校でもインフルエンザの感染が拡大している状況がありますので、2年生の修学旅行や卒業証書授与式に向けて感染予防の意識を高めるように連絡したところです。

2年生は、今日最終指導を行います。3連休を感染予防を意識して過ごし、修学旅行当日を迎えて欲しいと思います。

1年前も、2年生の修学旅行を無事に行うために、放課後活動の停止や校内での活動の制限などを我慢して協力し、現3年生は無事に修学旅行に行ってくることができました。全校生徒や保護者の皆様のご協力のおかげだと思っております。

各ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

2/21 毎日、昼休みに響く卒業合唱のピアノ

昼休みは第2音楽室から毎日のようにピアノの音が聞こえます。

卒業合唱の伴奏者がピアノ練習を何度も何度もしています。
立派だなと思います。本当に頭が下がる思いです。
今日は激励に来ている3年生もいました。

さまざまな思いを積み重ねての卒業証書授与式の卒業合唱です。

さみしさはありますが、巣立ちの決意を歌で後輩に表してくれることと思います。
画像1

2/21 三送週間の取組、学習委員会

3年生教室前廊下の掲示です。
学習委員会が、3年生の学習に役立ててもらい無事に合格してもらいたいという願いを込めて教科担任にインタビューして作成しました。

先生方に聞いた受験勉強のポイントです。

受験勉強もラストスパート。頑張ってほしいです。
画像1
画像2

2/21 リモートで三送会、結果は?

問題は今までの学校生活から運動会のスローガンなどが問題になって出てきます。
「あれーどれだっけ?」などの声も聞こえます。
画面を注視し、クラスごとの勝負に熱が入ります。

各教室での4択問題の結果。
なんど1年生のクラスが優勝!
画像1
画像2
画像3

2/21 リモートで三送会、8問の問題にチャレンジ

4択の問題が8問出題されます。

各クラスでは、代表の生徒が答えを入力します。

4択の正解かどうかはもちろん、回答のスピードも勝敗に影響するそうです。
各教室から「おおーっ」という声が聞こえます。
なかなかいい勝負です。
画像1
画像2
画像3

2/20 修学旅行に向けて

画像1
本日、旅行社からの添乗員3名の皆さん(右の写真)に来ていただき、引率職員と修学旅行引率打ち合わせを行いました。

日程表に従って順番に細かい動きを確認しました。

いよいよカウントダウンです。
インフルエンザ流行や新型コロナ感染がないように気をつけて過ごしてください。

夜更かしせず栄養も十分にとるなど健康管理に十分に気をつけましょう。

2/16 三送週間の取組、給食委員会2

記憶力に関係のある食べ物なども掲載され、3年生への思いが込められています。
受験勉強がんばってください。
画像1
画像2
画像3

2/16 三送週間の取組、給食委員会1

給食委員会の三送週間の取組は

「受験につながる食に関するクイズを掲示」

食に関するクイズを見て、楽しんでもらうという願いが込められています。
画像1
画像2
画像3

2/15 卒業合唱練習、体育館に響く声

歌声を聞いているとぐっときます。
しっとりと、しかし力強く歌い上げる3年生の姿は感動ものです。

ピアノ伴奏は昼休みも練習の音が聞こえます。
指揮者も魂込めて全身を動かしています。
画像1
画像2
画像3

2/15 卒業合唱練習、パート練習から

今日は前半に各パートごとに分かれて音を確認しました。
それぞれのパートがとてもいい響きになってきています。
卒業式の席から登壇して体系を作ります。
画像1
画像2
画像3

2/14 3年生卒業式練習3

当日は、証書をもらう場面では、
マスクを外してステージに上がり、証書を受け取って自席に戻ってから、マスクを着用するようにします。
画像1
画像2
画像3

2/14 3学年卒業式練習2

壇上で卒業証書を受け取り、回れ右をして、証書を体側に下ろすという一連の流れも整ってきました。
画像1
画像2
画像3

2/14 3学年卒業式練習1

担任による呼名で、全員が証書授与の練習をしています。
前回よりも、カッコよく堂々としてきました。
画像1
画像2
画像3

2/10 新幹線乗車練習2

スムーズに動けるようになってきました。
練習の成果です。

ここで意識しなくてはいけないのが、当日は(特に帰りは)荷物が多くなっているということです。
荷物を持っているからなかなか奥から詰められないと言うことや、両手に重い荷物があるのでなかなか座席の間を進めないなど、かなりハードルがあがります。
荷物がばらけると後ろの動きにも影響しますから、荷物を整理しておくことも大事です。

バッチリ練習して、無事に行ってきましょう。
画像1
画像2

2/10 新幹線に乗ってみました

新幹線に乗ってみました。
前後の空き席には当日は一般の方ももちろん乗っています。
新戦線の関野座り心地はどうですか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)