10/12 いい声が響いてるう〜!音楽の時間

校舎に音楽室から合唱の声が響く時間が多くなってきました。

授業中の音というのは学ぶ環境のうちでとても大事です。
普通は静かであるに越したことはないのですが、合唱祭前の秋の中学校の校舎には合唱練習の声が遠くから教室に聞こえます。
それだけで空気があたたかくなるようななんとも言えないいい時期です。

写真は3年生のあるクラスです。
声変わりもほぼ終わり、男子の厚みのあるたくましい声に、女子の透き通った高い声が重なり、きれいです。
画像1
画像2
画像3

10/11 中越駅伝メンバーに激励応援

応援団が颯爽と前に出て、激励応援です。
応援団が引くときにはあたたかい拍手が贈られました。
おつかれさまでした。

大きな節目の新人戦が終わりました。
冬期の取組が勝負です。部活動時間が今日から短縮されますが、時間を大事に集中して部活動を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/11 新人戦報告会から中越駅伝激励会へ

各部の報告が終わり各部の代表がステージを降ります。
かわって駅伝部がステージに上がりました。

一人一人が駅伝に向けてどんなことをがんばってきたかを話しました。
それを受けて、生徒会副会長が激励の言葉を述べました。

中越地区は県内での駅伝の競技力が非常に高い地区でもあります。
この地区を勝ち抜いて県大会への切符をつかみ取ることは容易ではありません。
じっくりと力をつけてきた駅伝メンバー、頑張ってきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/11 新人戦報告会、みんなおつかれさまでした

ステージ下には各部ごとに整列し、
壇上には各部の部長と入賞者が並び、順番に新人戦の報告です。

大会に向けての頑張りや頑張れたことや悔しかったことなどが発表されました。
それぞれに収穫があり、次に向けての抱負も述べられました。

校長からは、今回の新人戦で得たものを元に今後の目標を明確にもってほしい。
来夏への最終目標はもちろんのこと、1ヶ月後や2ヶ月後には何を達成していたいかなどの短期目標も持ってほしいとの話したありました。
画像1
画像2
画像3

10/5 新人戦、がんばってー

全種目行われることになりました。
時間をずらす種目もありますが、参加全部の部が出発です。
みんながんばってー!!
見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/4 3年生玄関の朝

頭の上から「おはよー!」の声が聞こえます。
バスを降りて学校に向かう仲間に2階の窓からの「おはよー!」
なんともいい光景です。

先日の生徒朝会で挨拶運動についての寸劇がありました。
応援団長の話では、少し反応が良くなりましたとのことでした。
3年生は明日は学校でがんばってください。
画像1
画像2
画像3

9/29 運動会の掲示、作成中

画像1画像2
各軍のメンバーに感謝の気持ちなどを書いた寄せ書きが模造紙に貼り付けられている途中です。
各学年のものが中央廊下などに張り出され、それぞれの思いを確認し、成長を確認します。

張り出される日が楽しみですね。

9/27 運動会サムネイル3

閉会式
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会サムネイル2

男女別種目からリレーまで
画像1
画像2
画像3

9/27 運動会サムネイル1

開会式から男女種目まで
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、解団式1

紅軍と青軍
後輩の陰の努力をしっかりと見てそれをたたえる3年生の姿がありました。
なんと素晴らしい心!
画像1
画像2

9/23 運動会、解団式2

緑軍と黄軍
喜びもあり悔しさもあり
さまざまな思いを3年生は後輩に託し
後輩は3年生への感謝を述べました。
画像1
画像2

9/23 運動会、閉会式2

寸劇での総合部門の発表で盛り上がりました。
そして、表彰!
おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、閉会式1

成績発表!
ステージ上で成績発表の寸劇?いったいこれは!
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、学年種目全員リレー

各軍が2チーム出して、8チームの大混戦!
抜きつ抜かれつのレースでした。
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、選抜リレー

選抜メンバーやっぱり早い!
韋駄天集団の走り!
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、応援合戦、黄軍

魔法のランプのイメージ
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、応援合戦、緑軍

小道具にはそれぞれの名前が入っています
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、応援合戦、青軍

ダイナミックな動きが魅力!
画像1
画像2
画像3

9/23 運動会、応援合戦、紅軍

ハートマークを作る瞬間がポイント
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)