9/22 地域・保護者の皆様へ、運動会実行委員長と副実行委員から

画像1
運動会実行委員長と副実行委員から、明日の運動会に向けてのメッセージです。

 どの軍も運動会を素晴らしいものにするために競技の練習も応援合戦の練習もリーダーを中心に一生懸命がんばってきました。

 練習をしていく中で、様々な壁にぶつかることもありましたが、その度に試行錯誤を重ね乗り越えてきました。

 頑張ってきた成果を明日は存分に発揮し、皆さんに素晴らしいものをお届けします。

 楽しんでもらえると思うので、是非見に来てください!!!!
画像2

9/22 運動会、開会式

明日の雨天予報を受け、本日中に開会式を行いました。
体育館で式典の内容に即して行いました。

校長からは雨天予報の学教をバネにいい体育祭に仕上げようという話がありました。
画像1
画像2
画像3

9/22 運動会前日3

全員が主役!
画像1
画像2
画像3

9/22 運動会前日2

いい感じの雰囲気が伝わっているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/22 運動会前日1

各軍とも総仕上げです。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、色のTシャツで当日みたい

画像1
今日は全員が各軍の色のTシャツに身を包み集合です。
まるで当日の朝みたいな景色。
鮮やかな色に身を包み、気持ちも盛り上がってきたようです。
画像2

9/21 運動会予行、大玉送りと綱引き

種目をすることも大事ですが、道具の出し入れの役員ががんばります。
裏方でがんばる生徒にもご声援ください。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、リレーの復習

リレーは各学年で練習済み、本番では本気の走りで、さてどこが勝つか!
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、開会式閉会式

生徒会の進行で生徒会や各軍のリーダーの見せ場です。
今年から採用の大和中キャップが美しく並んでカッコいいです。
生徒のまなざしには気合いが感じられます。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、応援席風景

応援席はこんな感じです。
当日はパネルがつきます。
画像1
画像2

9/21 運動会予行、青軍

青軍の応援席は道路側の真ん中です。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、緑軍

緑軍の応援席は一番公民館に近い側です。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、紅軍

紅軍の応援席は道路側のカーブの部分です。
画像1
画像2
画像3

9/21 運動会予行、黄軍

黄軍の応援席は浦佐小グラウンドのすぐ近くです。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会、明日は予行をしたい

今日20日の最高気温は真夜中。
日中は気温が上がらず、明日もこのまま行きそうです。
グラウンドの水はけに期待して明日はなんとか、グラウンドで予行をしたいです。
着替えなどの準備をしていただけるとありがたいです。
画像1

9/20 運動会男女別種目練習、女子大玉運び

大玉を4人で支え合って運ぶ。
これはなかなか難しいです。
持ち上げるところから、カーブ、まさにチームワークの勝負です。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会男女別種目練習、教室では応援練習

だんだん統一感のとれた動きが完成度を高めてきました。
細かいところにもこだわって、一段上を目指してほしいです。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会男女別種目練習、男子綱引き

今日は屋内なので隊形作りと大事な注意事項だけです。
綱引きも1軍あたりAチームとBチームという2チームを出してたたかいますので、チームの編成とチームワークが勝負のポイントです。

再三注意があったのは、縄をもつときに縄を引いてはいけないということ。
気持ちは分かるし反射的に引いてしまうこともあるのでしょうが、これは大事。
画像1
画像2
画像3

9/20 運動会予行は明日と「雨天入替」

安心でんしょばとでお知らせしたとおり、
本日予定していた運動会の予行は雨天のため、今日20日(火)と明日21日(水)の日程を入れ替えます。
今日は授業をたくさん行い
明日は予行を含めた運動会に向けての動きを入れます。
画像1

9/15 次の練習がうまくいくかどうか、リーダー会

解散後に各軍ごとにリーダーを担当職員が集まって振り返りです。
リーダーは一生懸命がんばっていますが、外から俯瞰してみている職員からはアドバイスできることがたくさんあります。
リーダーを職員が支え、リーダーが軍全体の一人一人を支えます。
ここでのアドバイスを次に生かすかどうか、その繰り返しは大きな差になってきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表