9/15 運動会男女別種目練習、綱引きと大玉

練習はあまりやり過ぎない方が当日の楽しみが増えますから、今日は入退場などの動きの確認が主です。
動きはだいたい頭に入ったかな?

画像1
画像2
画像3

9/15 運動会男女別種目練習、女子が軍練習

動きが徐々にできてきて、見ていて楽しいです。
動きを覚えて笑顔も出てきました。
画像1
画像2
画像3

9/14 昼の放送は、運動会に向けての各軍の抱負

画像1画像2
パネルや小渡具などを担当する生徒
応援のリーダーなどが運動会や作品についての思いを昼の放送を使って流しています。
軍の和気あいあいな様子が感じられます。

さまざまな思いを盛り上げていい運動会を作り上げましょう。

9/13 運動会軍団練習2

画像1
全体で動きを作る軍あり
少人数で動きを作る軍あり
作り上げるゴールに向けての道はさまざまです。
画像2

9/13 運動会軍団練習1

上々の天気、風も涼しめでいいコンディションです。
全体指示の最初に、インターンシップの大学生の挨拶をしてもらいました。
「こんな形で大和中に戻って来れて嬉しい」との言葉があり中学生だった時を知っている職員も喜んでいました。

軍団ごとに分かれてそれぞれに説明です。ここの説明も勝負所です。この1時間の練習の内容を左右します。さまざまな工夫がありました。
画像1
画像2
画像3

9/12 2年生1年生に見てほしい。ここが3年生。

3年生の学年種目練習は3年生のリーダーがみな指示を出してやっています。
さすがは3年生です。
3年生のリーダーが今日の練習の流れを説明して、列の中に入ってラジオ体操。

写真は3年生リーダーが前に出てコースを決めているところです。
各軍AチームとBチームがありますので、まずはAチームの第一走者がじゃんけん。
何回かのアイコを繰り返した後で勝敗が決まると「おおーっ!」と歓声が上がりました。

3枚目の写真は、各軍の場所に行って走順を確認しているところです。
走順確認も各軍ごとにリーダーが中心になって行っています。
画像1
画像2
画像3

9/12 1学年種目練習、走る

ガンバレーの声の中、一生懸命に走る1年生
画像1
画像2
画像3

9/12 全校朝会を行いました

久しぶりの全校朝会を行いました。
内容は校長講話です。
話の内容は、子どもと大人の違いと評価について話をしました。
時間短縮で朝のスムーズな流れを作るように日程を変更して取り組みましたが、生徒の協力が素晴らしく、たくさんの時間を生み出すことができました。
画像1
画像2
画像3

9/9 運動会軍団練習1回目

決められた時間の中で、動きを作ることができたでしょうか。
短時間の中で、いい動きを作るには作戦が必要です。
いい声は出たでしょうか。
次は火曜日だそうです。
ステップアップして軍ごとの力を高めてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

9/9 運動会2学年練習2

よーい!ドン!
練習だけどみんな頑張って走れーーー!
走る姿がみんなカッコいいなあ!

走ってみた後で
どのチームも本番はみてろよと思っているようでした。
画像1
画像2
画像3

9/9 運動会2学年練習1

雨が降らないで良かった。
グラウンドに整列して
応援席の配置につき
全員リレーの入場の部分から練習です。
画像1
画像2

9/9 2学年朝会、運動会リレーのバトンとコースの抽選

最初に体育担当からリレーについての説明
次に各軍のリーダーが集まりバトンの抽選です。
各軍とも2チームありますので、2チームのうちの1チームは自軍の色のバトンを使用します。そうでないもう1チームが何色のバトンを使用するかを抽選します。
コース抽選はバトン以上に勝負所です。1走から2走の見せ場がきまってきます。

4限にはグラウンドで現地確認をする予定です。
今は曇り、なんとか天気がもってくれと職員は願っています。
画像1
画像2
画像3

9/8 オープンスクール保護者アンケートから2

アンケート項目による回答の集計です。
肯定的な評価をたくさんいただきました。
温かい目でさまざまな活動を見ていただいていることに感謝申し上げます。

質問
授業参観した方にお聞きします。子どもたちの様子はいかがでしたか。
大変よい  52.4%
よい    42.9%
あまりよくない  0%
よくない     0%

質問
授業参観した方にお聞きします。授業の進め方はいかがでしたか。
大変よい  42.9%
よい    57.1%
あまりよくない  0%
よくない     0%

質問
新チーム激励会を参観した方にお聞きします。子どもたちの様子はいかがでしたか。
大変よい  46.0%
よい    54.0%
あまりよくない  0%
よくない     0%

画像1

9/7 昨日の新チーム激励会から6

新チーム退場

吹奏楽部はこの日の演奏を目標に夏休みに練習を積み重ねてきたそうです。
吹奏楽部にはこの日が新人戦のようなものだったかなと思います。
素晴らしい演奏をありがとうございました。

画像1
画像2

9/7 昨日の新チーム激励会から5

選手を応援!
3年生の頑張りどころです。

応援団が引いていくときには大きな拍手がわきました。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から4

生徒代表の生徒会副会長からの激励の言葉
とても素晴らしい内容でした。

選手宣誓は
各部の決意や思いが感じられた堂々とした選手宣誓でした。
感動です。
各部の部長の表情の素晴らしさ、旗手の微動だにしない態度が良かったです。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から3

各部が
3年生から部活動を引き継ぎ、どんなことを頑張ってきたか
これからの新人戦や日々の活動でどんなことを目標に頑張っていきたいか
などを話しました。
それぞれの思いが感じられました。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から2

新チーム入場完了!

素晴らしい勇姿とそれをみつめる3年生です。
画像1
画像2
画像3

9/7 昨日の新チーム激励会から1

たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
体育館ギャラリーは他の晴れの日よりも温度が低いことは確認しましたが、それでも蒸し暑かったことと思います。
本当にありがとうございました。

保護者と3年生の見守る中、新チームが吹奏楽部の力強い演奏で順々に入場しました。
画像1
画像2
画像3

9/6 オープンスクール参観、ありがとうございました。

画像1画像2
授業の参観および新チーム激励会の参観をいただきありがとうございました。
生徒にとっても良い日となったように思います。
早く感染状況が収束し一人でもたくさんの方から見に来ていただけると良いなと思っています。
運動会でのたくさんの参観をお待ちしております。
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表