8/26 2学期始業式、受賞の報告

北信越大会で1位、私の主張大会で最優秀賞など
近年ではなかなかなかった素晴らしい成績でした。

全校生徒でこれらの栄誉に拍手を送ってあげられないことは残念ですが、歴史に残る快挙です。
私の主張県大会は9月17日(土)燕市を会場に行われます。
画像1
画像2
画像3

8/26 2学期始業式、リモートで行いました

雨天のおかげで体育館は暑くはなかったのですが、感染状況をふまえ始業式はリモートにすることとしていました。
壇上には各学年と生徒会の代表が、まるで目の前に生徒がいるかのようなきちんとした姿勢で着席しています。
名前を呼ばれて「はい!」と返事をして壇に向かって、ノー原稿で話す代表生徒。
全く滞ることなく、自分の考えをしっかりを述べる姿は立派でした。
何度も読み込んで今日を迎えないとこれはできない。
本当におつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

8/23 運動会グラウンドリハーサル、お互いに評価

画像1
各軍のリハーサルの後にはお互いにリーダーから感想を言い合う時間を設定しました。
どんな言葉をかけられるかと思いましたが、お互いを称賛する言葉がたくさん出て、拍手があふれました。
画像2

8/23 運動会グラウンドリハーサル、青軍

今日のラスト、他の軍を見ての演技
画像1
画像2
画像3

8/23 運動会グラウンドリハーサル、緑軍

団扇を使っての応援
画像1
画像2
画像3

8/23 運動会グラウンドリハーサル、紅軍

隊形変化がポイント!
画像1
画像2
画像3

8/23 運動会グラウンドリハーサル、黄軍

今日のトップバッター!
画像1
画像2
画像3

8/23 運動会リーダー活動、今日はグラウンドでやってみます

10:00からグラウンドでのリハーサルが行われます。
その前の教室の風景です。
まずは、グラウンドでの動きができることが最初の目標。

次に、グラウンドでの動きをやってみたことを通して、
「何が良かったのか」「何がうまくできたのか」
「何がうまくできなかったのか」「これから軍として何をすることが必要か」
「リーダーの動きを限られた時間で、軍の動きにするには何を考えなくてはいけないのか」
などを明らかにしてこれからの活動を考える。このことが2番目の大事な目標です。

さて、グラウンドでどんな姿を見せてくれるか。楽しみです。
画像1
画像2

8/23 運動会の結団式をどう仕組むか

画像1
生徒会総務で運動会の決断について考えています。
ここでもGIGAのタブレットが活躍しています。
家で考えてきたそれぞれのアイディアを「共有し、比較し、検討する」のにとても便利です。
さて、どんな結団式を仕組むのか。総務のチームワークがどのような結論を出すのでしょうか。
画像2

8/9 このリーダー達が軍団メンバーの前に立つときが楽しみです

画像1
画像2
画像3
軍団のメンバーには、見えない努力、見えない準備をたくさんの時間を使って積み重ねています。
リーダーの陰の頑張りです。

この頑張りが90名近い各軍のメンバーを動かす力になります。
しかし、この頑張りや準備が各軍のメンバーにうまく伝えられるかどうかで軍の動きには大きな差が出てきます。
・いつまでに何を、どこまで、できるようにするのか。
・健康管理も考えて、頑張るところと休憩のバランスをどうとるか。
・どういう分担で、誰が、何を伝えるのか。
・限られた時間の中で、能率良く動きを作って行くにはどうすればいいのか。
・観客や審査員の目線で見てみるとどうなのか。
などなど、いろいろなことを悩み考えて、生徒は成長します。
お盆明けからの動きが楽しみです。

8/8 運動会リーダー活動、それぞれの個性

各軍団ごとに運動会のリーダー活動をしています。
お互いの軍ごとの個性が出て、雰囲気の作り方から、練習の仕方まで様々です。
いい声が響くようになりました。ちかくの軍の練習の声を聞いて、やる気の種にしているようです。
画像1
画像2
画像3

8/8 奉仕作業おつかれさまです。

女子バスケが中庭の除草作業をしてくれました。
体育館も蒸し蒸しですが、外も暑い!
頑張ってくれてありがとう。
画像1

7/29 夏休み中の部活動5

早朝から陸上競技部が練習しています。中越地区駅伝、県駅伝を目指して集まっているメンバーとの合同練習です。
熱中症予防対策として、暑くなる前に、練習します。
活動が早く終わりますので、その後の学習時間もしっかり確保できます。
巻き起こせ!!大和旋風!
画像1
画像2
画像3

7/27 今日の終業式を終えて

今日はリモートの終業式でしたが、発表する生徒は、目の前に人がいるかのように話していました。立派だなあと思います。
県内では現在、2学期制の学校と3学期制の学校があります。
2学期制の学校が増えたのは15年くらい前でしょうか。大きな理由は働き方改革が主だったと記憶しています。10月上旬に秋休みのようなものを設けて区切りとします。
3学期制を維持した地区も多く、南魚沼市はその一つです。3学期制のメリットは何といっても日本人の心の節目とあっているということです。お盆が夏休みの中心にあり、お正月が冬休みの中心にあります。
感染防止で帰省控えのような状況があり残念ですが、夏休みも冬休みも日ごろ会えない親戚とのつながりを確認したり、卒業してからは地元に帰って地元の仲間とのつながりを確認したりという人と人とのつながりを確認する時間になればいいなと思います。
ネットのつながりよりも人間的なつながりを大事にする夏休みであってほしいと思います。人として本当に大切なものはネット上では学べないものがたくさんあります。よい夏休みにしてほしいと願っています。

画像1

7/27 報告会・激励会

最後は、報告会と激励会です。
中越地区吹奏楽コンクールと県総体の結果を各部活動の代表が報告しました。
思い通りの結果になった人、悔しい結果になった人、納得いく結果だった人、人それぞれだったことと思います。

大事なのは結果よりも過程。
この日まで努力の積み重ね、頑張り、気持ち、そして、本番で最高のパフォーマンスを発揮したことが大事なのです。

さて、今年度は、上位大会である北信越大会(長野県開催)に3名が出場します。最高のステージで大和中、中越地区、新潟県の代表として、全力で勝負に挑んでください。応援しています。
画像1画像2

7/27 私の主張発表

終業式に引き続き、8月5日に開催される「私の主張大会」に参加する代表生徒が意見文の発表をしました。堂々とした立派な発表でした。発表内容については、本番終了後にお知らせします。
画像1

7/27 終業式を行いました。

今日は、終業式を行いました。今回の式は、感染症予防対策の観点からリモートで行いました。
各学年の代表生徒と生徒会代表生徒の計4名が体育館で1学期の振り返りを立派に発表し、教室ではモニター越しに真剣に発表を聞きました。
発表の要旨は、
 1年生は、単元テストに向けて計画的に学習ができたこと
 2年生は、受験を意識して学習に取り組めたこと
 3年生は、最後の大会に向けての部活動の取り組みついて
 生徒会代表は、学校全体を見通してそれぞれの学年のよいところについて
でした。
 発表後、教室から体育館に聞こえる大きな温かい拍手が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

7/22 球技大会、大声援でがんばる生徒

今日は気合いの入った試合が連発でした。
クラスの意地、学年の意地、仲間の意地がぶつかり合う見応えのある試合でした。
ギャラリーからの声援もプレイを後押しし、全力でぶつかる姿が良かったです。
画像1
画像2
画像3

7/20 運動会に向けて、各軍のリーダー大集合の会

放課後に3年生の4つの教室で、昨日の運動会の軍の組み合わせ決めで同じ軍になったリーダーが全員集まる会を行いました。

最初に軍団のリーダーが話をして、それぞれが自己紹介をしました。
1年生は緊張しているなと思いましたが、2年生と3年生は頼もしさを感じました。
それぞれの言葉の後には盛大な拍手が響いていました。
リーダーの上下の絆ができ、軍団活動がスタートします。

がんばって最高の運動会にしましょう。
画像1
画像2
画像3

7/19 運動会軍決め集会、軍の組み合わせが決定

楽しい時間でした。
軍の組み合わせが決まりました。
頑張っていきましょう。
最後に準備を頑張ってくれた運動会実行委員会のメンバーに拍手が贈られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4