1/10 3学期始業式、生徒代表の言葉

4名の生徒代表
1年生から3年生までの代表と生徒会総務の言葉は、それぞれの思いをよく練ってあって自分のことも含めて学年として2023年をどのような年にするかを述べてくれました。

全校生徒それぞれはどんな目標を持ってこの年に臨んでいるでしょうか。

4名の代表生徒の話に自分を映して聞いてくれたことと思います。
画像1
画像2
画像3

1/10 3学期始業式、整列してくださーい

応援団長が壇上に上がり整列の指示を出しています。
今月末には生徒総会が行われ、まもなくバトンタッチです。

一足先に来て全体を見回すことはリーダーとして大事なことですね。
画像1
画像2

1/10 県スキー大会に出発!ガンバレ大和中!

今日から県スキー大会が開催されます。
会場は
アルペン競技:松之山温泉スキー場
クロスカントリー競技:赤倉観光リゾートクロスカントリーコース(池の平スポーツ広場)
です。
アルペンは今日は公式練習と監督会議
明日が大回転(ジャイアントスラローム)
明後日が回転(スラローム)です。

雪質などのコンディションは今日は上々ですが、明日以後は湿った雪での滑走になるかもしれません。
頑張ってきてほしいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

12/21 スキー大会激励会

新年が明けると中越地区スキー大会が開催されます。
今日はその激励会です。
クロスカントリースキーで1名
アルペンスキーで4名が壇上に上がり激励を受けました。
どちらも新潟県代表としての全中出場を狙っているとのことです。
年末年始も練習を積み重ね、大会に臨むことと思います。
ガンバレ大和中生!
画像1
画像2
画像3

12/21 受賞の報告

画像1
画像2
画像3
先にも掲載してきましたが、今年度の大和中学校生徒の活躍は
文芸部門でも大きく前進しています。
今日の受賞報告もすべてが文芸部門、文章で自分の考えを述べることで入賞が多くなっているのは、大和中学校からすると大きな進歩です。文章を読み取る力や文章で表現する力がないとこういう賞は取れるものではありませんので。

12/21 2学期終業式、生徒代表の言葉

終業式の次第の最初は、生徒代表の言葉です。

どの生徒も、文章を暗記して話す姿であったり、2学期の行事で感じた思いを光景が目に浮かぶように話す姿であったり、代読でその人の身になって話す姿であったり、とても立派でした。
画像1
画像2

12/14 体験入学で小6の皆さんからいただいたコメントから2

画像1
小6の皆さんのコメントの抜粋です。
大人びたコメント、素晴らしいです。入学をお待ちしています。


中学校は大変なときもあれば楽しいときもあるんだなと言うことを感じました。中学校についていけるように今のうちに勉強しとこうと思います。

部活体験の剣道の試合を見せていただきありがとうございました。今の1年生は2年生になってもがんばってください。

みんなが楽しそうに授業をしていた。広くて部屋も多いから迷子になりそうになった。優しく教えてくれありがとうございました。

授業の風景など見て「すごいな」と思いました。また部活体験の時も優しくしてくれてうれしかったです。

私は中学校に行って何をするんだろう?と思っていました。でも、1年生の動画を見て中学校はこんなことがあるんだと分かりました。はやく中学校へいって本格的に授業を受けてみたいです。

部活でも優しく教えてくれて、「来年来てね」と言われてうれしかったです。来年が楽しみです。授業もがんばりたいです。

動画がおもしろかったです。やさしくしていただきありがとうございました。たくさんこえをかけてくれる1年生に私もなりたいです。

12/13 体験入学で小6の皆さんからいただいたコメントから1

画像1
小6の皆さんからいただいたコメントをいくつかで申し訳ありませんが掲載します。
読んでいて元気をもらうようなコメントをいただきありがとうございました。



授業を見ていて難しそうなものがたくさんあったので、まじめに授業を受け、宿題も忘れないようにしたいなあと思いました。そして動画は楽しい内容でわかりやすくて良かったです。

授業を見てみんなしっかり授業を受けていていいと思いました。部活動体験では、吹奏楽部を体験して、みんな優しくて楽しく体験できました。授業が難しそうでした。

大和中の人は少しこわいイメージがあったけど今日の動画を見て、大和中は全員優しいことが分かりました。中学校1年生へおもしろい動画をありがとうございました。

大和中学校はやっぱり小学校より授業のレベルが高くて英語や理科がとても難しそうでした。けど明るく授業をしていて楽しそうだと思いました。部活は優しく教えてくれたしとても楽しかったです。

いろいろな行事や専門委員会などが中学校にあることが分かりやすくて楽しかったです。そして中学校までにやっておいた方がいいことも分かりました。

1年生から3年生まで、先生との仲が良さそうで、授業がとても楽しそうでした。部活もとても楽しみです。

来年、新一年生として入りますが、何かあったら助けてください。ぼくも一生懸命部活や勉強に励み、努力して新一年生としてがんばります。4月まで期待して待っていてください。

ビデオの動画はおもしろくて分かりやすかったです。部活動体験ではみんな優しくて、ちょっと疲れましたけど楽しくできて良かったです。

12/9 2学年だよりの記事から、修学旅行自主研修ルート決め

 11月30日、旅行業者の方から来ていただき、自主研修ルート決めをスタートしました。
 旅行業者の方からは、京都のおすすめスポットや、ルートの作り方等を説明していただきました。
 その後、生徒は教室に戻り、自主研修班で相談し、行き先を決め始めました。
 行きたいところがたくさんあって、なかなか絞ることができない班、寺社仏閣以外で楽しいところはどこかないかと探している班、昼食場所を検討している班と様々でしたが、和気あいあいと楽しそうに話し合っていました。

自主研修ルート 人気スポット
○金閣寺 ○伏見稲荷大社 ○北野天満宮 ○嵐山 ○二条城 ○東映太秦映画村

画像1画像2画像3

12/2 令和5年度、生徒会役員決まる

画像1
今朝、選挙管理委員長から放送がありました。

「おはようございます。選挙管理委員長です。

昨日行われた、生徒会役員選挙、立会演説会、おつかれさまでした。

放課後の時間に、開票を行いました。
開票結果が、1階中央廊下の掲示版のところに貼ってありますので、ご確認ください。

無効票はありましたが、全校生徒が真剣に投票に臨んでくれて、とてもよかったです。

これで、令和5年度の生徒会役員選挙の全ての日程を終えますが、
これからも、全校生徒で大和中のことを考え、よりよい学校にしていきましょう。」

12/1 生徒会役員選挙、投票、投票箱の入れ替え

画像1
学年の切れ目で投票箱を入れ替えます。
学年ごとに開票作業を行うためです。

記載台も市の選挙管理委員会から例年より多く貸していただきました。
投票箱も本物です。
本物の体験として大事な場面です。
選挙管理委員会生徒も担当職員もよく頑張ってくれました。
おつかれさまでした。

12/1 生徒会役員選挙、投票

選挙管理委員会の生徒が、受付、記載台、投票箱の流れで投票ができるように準備してくれています。
そしていよいよ投票。
放送の指示で1年生から順番です。
投票をする前の人と投票を終えた人の動線が交わらないようにして、投票です。
画像1
画像2
画像3

12/1 生徒会役員選挙、立会演説会、演説と質問

公平性のため、演説と応援演説の部分は掲載しません。
それぞれの思いが感じられる演説でした。
みんなよく頑張りました。

質問では現生徒会三役から、候補者に対して質されました。
画像1
画像2
画像3

12/1 生徒会役員選挙、立会演説会、演説開始

選挙管理委員会から
立会演説会にあたって望むことが示されました。
聞く側が大事にしてもらいたいことを確認しました。
どんな立会演説会にしたいかというメッセージです。

いよいよ演説がスタート!
画像1
画像2
画像3

12/1 生徒会役員選挙、立会演説会直前

壇上ではリハーサルが始まりました。
立候補者と責任者の気合いが感じられます。
立候補者同士でも相手が話をするときは体の向きをそちらに向け、話が終われば精一杯の拍手をする。
なかなか立派です。
画像1
画像2
画像3

12/1 生徒会役員選挙、立会演説会準備

昼休みの体育館では、選挙管理員会の生徒と立候補者責任者が一緒に立会演説会の準備をしています。
今日の体育館は思ったよりも寒い。
ステージ上の照明の具合や横断幕なども手直しして、選挙管理委員席、立候補者責任者席、職員席なども準備していました。
さらに体育館暖房も登場しました。

立候補者の顔や目指す大和中学校像はスクリーンに掲示されます。
演説はマスクをしたまま行うという配慮もされていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 明日は立会演説会と投開票

今日までは、期日前投票が理由のある生徒にのみ認められています。
できるだけ本当の選挙に倣った選挙になるようにしています。
候補者責任者ともに明日に向けて総仕上げをしてください。
全校生徒は、給食時の放送などでも政見放送がされていますので、生徒会の会員として一生懸命に自分ならどうするかを考えてほしいと思います。
画像1

11/25 新入生体験入学、今日は浦佐小の皆さん

画像1
体験入学に徒歩で来る唯一の学校が浦佐小学校です。
なにより天気がよくあたたかくてよかったです。
中学生が作った力作の映像で学校の紹介を見ています。
まもなく部活動体験です。
入りたい部活動は決まったかな?

11/25 避難訓練を実施しました、校長の話から

本日8:47より秋期避難訓練を実施しました。
想定は地震です。
清掃後の生徒の動きがある中での訓練としました。
訓練に専念するため、写真撮影はしていませんので写真はありません。

問題点や課題がないわけではありませんが、生徒と職員はがんばってくれました。
今回は課題を浮き彫りにすることも大切にしての訓練でしたので、教育活動に生かしていきたいと思います。

訓練を終えての校長講話で話した内容の一部を掲載します。

1 避難訓練について
 学校では、さまざまな災害を想定した避難訓練を行わねばなりません。これは法律で決まっています。今日は地震、春の訓練は火災でした。
 大和中では不審者対応の訓練、Jアラート対応の訓練なども過去には行いました。

2 避難についての日本人の弱点
 「エスニックジョーク」と言う言葉を知っていますか?
 「エスニックジョーク」とは、ある民族の民族性、もしくはある国の国民性を端的にあらわすような話によって笑いを誘うジョークのことを言います。
 エスニックジョークの有名なものに「沈没船」があります。
 ある豪華客船が航海の最中に沈みだした。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなければならなかった。船長はそれぞれの外国人乗客にこう言った。 
アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄ですよ」
イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」
ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則となっています」
イタリア人には「飛び込むと女性にもてますよ」
フランス人には「飛び込まないでください」
日本人には「みんな飛び込んでますよ」
・・・笑えるようで笑えません。
 つまり日本人はまわりに流され、自分の判断で避難することが非常に苦手であると言うことです。周囲の行動に従いがちという気質を我々はもっています。これは危険です。
状況をそれぞれが判断してそれぞれが自分で行動するということを大切にしてください。

3 声を出すこと
 避難の「お・は・し・も・て」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、低学年優先)を意識して行いましたが、しゃべらないには但し書きがあります。
 不要な私語はしないということは、逆に言うと必要なことを大声でと言うことです。
 どんな声が必要ですか?本当の地震なら避難の際に「ガラスが割れている気をつけて」「そっちはいけないよ」「こっちから外に出られる!」などの声が必要です。
 今日の避難訓練でも、もし階段の1階部分で合流で人が詰まったり、階段で転んだ人がいたらどうですか?躊躇なく怒鳴ることが必要です。「階段の上に向かって『止まれ!階段が詰まる、危ない』さらには『上の人にどんどん伝えて』と言わなければならない。階段の下が詰まっているのに上から階段で避難する人がどんどん来たらどうなりますか?韓国であったような悲惨な事故が起きることになります。
 車椅子の友達、松葉杖の友達がいたらどうですか?階段を降りるスピードは抑制しなくてはいけない。また、上手に回り込んで追い越させるように動くという人がいてもいいのではないか。

 日頃から、出すべき声を出す、言うべきことを言うということを意識してみてください。





画像1

11/22 新入生体験入学、大崎小、三用小、後山小

画像1画像2画像3
今日は3校の皆さんが来校しました。
説明を受けて、紹介ビデオを見て、授業参観です。
明るくハキハキしていて気持ちがいいです。

大和中はどのように目に映ったのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4