4/21 NRT標準学力検査1年生

制服に身を包んで1日テストを受けるというのは初だと思います。
小学校の時とは違った緊張感があるように思います。
画像1
画像2
画像3

4/21 NRT標準学力検査2年生

1日テストはなかなか大変です。
頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4/21 NRT標準学力検査3年生

さすがの集中力の3年生、教室に誰が入ってきても集中力が途切れることはありません。
画像1
画像2
画像3

4/20 令和4年度の専門委員会がスタートしました

1年生の専門委員会所属も決定し、今年度の専門委員会がスタートしました。
自己紹介や抱負が話され、委員会の仕事内容を確認し、分担を行いました。

専門委員会は基本的に学校生活を良くする奉仕活動が主の委員会ですので、
大和中生徒の良い面が出てくる活動です。
1年間頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4/20 3学年朝会、上級生としての自覚

3学年委員になった8名があいさつをしました。
それぞれに、3年生という学年としてどうありたいか、学年のリーダーとして何を頑張りたいか、どういう学年にしていきたいかなどを熱く述べました。

順番に話す学年委員に学年全体が体の向きを話し手に向けて聞く姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

4/19 全国学力・学習状況調査3年生2

3年生の教室の後ろには、自己紹介カードが掲示されていました。
義務教育最後の学級です。
いい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4/19 全国学力・学習状況調査3年生1

廊下に整然と並べられたカバン、教室では毎年の3年生の大事な調査
「全国学力・学習状況調査」を行っています。
全国一斉の調査です。
日本中の中学3年生が同じ時間を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4/13 生徒会入会式3、部活動紹介

柔道部の紹介では部員の投げ技で顧問が宙に舞っていました。

さいごに新入生代表の挨拶。
生徒会の会員になる決意が述べられました。
あたたかい拍手が響き合う生徒会入会式でした。
画像1
画像2
画像3

4/13 生徒会入会式2、部活動紹介

かっこいい見せ場あり、
わらいありの部活動紹介
入ろうと思った部はどれですか?
画像1
画像2
画像3

4/13 生徒会入会式1、生徒会の説明

最初にプレゼンソフトを使って、生徒会の説明を専門委員会の仕事の説明を行いました。
気がつきにくい専門委員会の活動もあり、なるほどと思いました。
準備が大変だったのだろうと思いました。
おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

4/11 入学式写真サムネイル2

新入生も今日から本格的に中学校生活がスタートします。
きっと今週は疲れることが多いように思います。
ご支援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4/11 入学式写真サムネイル1

縮小版ですが、入学式の様子と追加として掲載します。
画像1
画像2
画像3

4/8 入学式写真5

来週からは中学校生活のスタートです。
みんな、早く大和中学校に慣れてください。
画像1
画像2
画像3

4/8 入学式写真4

入学式の後の1年生の各教室
みんな目がキラキラしていてかっこいい!
画像1
画像2
画像3

4/8 入学式写真3

在校生代表の歓迎の言葉と新入生代表の誓いの言葉、放送室カメラから
画像1
画像2

4/8 入学式写真2

新入生入場!!
2年生と3年生も凜々しい。
画像1
画像2
画像3

4/8 入学式写真1

登校と受付まで、晴れて良かった。
画像1
画像2

4/8 入学式会場、新入生保護者の皆様へ2

学校行事の際に靴や傘の取り違えがありご迷惑おかけしたことがあります。

取り違え防止のために、付箋を用意してあります。
色のものを靴の1部に着けておくだけでも取り違え防止に役立つかと思いますのでご活用いただければと思います。
画像1

4/8 入学式会場、新入生保護者の皆様へ1

正面玄関から入り、中央廊下を通り会場にお入りください。
入学式の立て看板は1年生玄関に設置してあります。

受付ではしおりを1部お取りください。

会場写真の正面のパイプ椅子は新入生、中央床に在校生の椅子が入ります。

保護者席は両脇のパイプ椅子です。
画像1
画像2
画像3

4/8 入学式準備、よく働く大和中生

奉仕活動での動きの良さは大和中学校生徒のいいところです。
みんな頑張って式の準備をしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4