6/8 中越地区大会激励会3各部の決意表明

それぞれの部にそれぞれの思い、それぞれの雰囲気があります。
各部とも述べたことは感謝と決意でした。
支えてくださった皆様の支援も力に変えてがんばります。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会2選手が勢揃い

各部が並びました。
これから各部の大会に向けての決意を述べます。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会1選手入場

吹奏楽部のマーチ「負けないで」にのって各部の入場です。
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子3

授業の様子はいかがだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子2

英語はALTも参加しての授業でした。
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子1

午後から暑くなりましたが、教室棟よりも特別教室棟の理科室の方が若干涼しかったです。
画像1
画像2
画像3

6/6 明日は中越地区大会激励会

今日は明日に向けて応援練習を行いました。
声はまだまだというところですが、今日の部活でそれぞれに声出しして明日に臨んでもらえるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6/2 中越地区大会激励会リハーサル2

各部の決意表明を行い
見せ場の選手宣誓です。

その後、応援団が各部の向かいに立ち、応援を行います。

最後に退場です。

自分たちの動きを写真を見てイメージしておいてください。
堂々たる激励会にしましょう。
たくさんの皆様に見に来ていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6/2 中越地区大会激励会リハーサル1

応援団と部長・旗手が集まりました。
短時間で動きの確認です。

選手入場から選手入場完了までです。
選手の皆さんは自分がどこの位置になるのか確認しておいてください。
画像1
画像2
画像3

6/1 1学年2学年合同朝会、1年生も一緒に!

腕は真上でなく、ステージの上の板に向かってあげるくらいで!という応援団長の指示がとても分かりやすく、ナイスだなと思いました。

応援団の皆さんおつかれさまでした。
退場しているときに2学年委員と応援団がそれぞれ集まって、今回の振り返りと今後のことについて確認しています。
こういうリーダー達の裏の努力や準備でさまざまな活動が支えられています。
それぞれが凜としてかっこいいなと感じました。
画像1
画像2
画像3

6/1 1学年2学年合同朝会、まずは2年生が見本を見せる

1年生は初ですので、2年生の応援をみて応援の仕方を学びます。
先輩の姿が基本!2年生はいい見本を見せることができたでしょうか!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業式予行、準備 安全点検日
3/2 裸押合大祭
3/4 第56回卒業証書授与式
3/5 全校朝会 職員会議16 1年国語評価S4、2年国語評価S4
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)