8/24 美術部作成の運動会ポスター3

運動会を4色でどうイメージするか?なかなかの出来です。
画像1
画像2
画像3

8/24 美術部作成の運動会ポスター2

発想もいろいろです。
画像1
画像2
画像3

8/24 美術部作成の運動会ポスターが各地区に掲示されます

美術部生徒の力作のポスターが続々と完成しています。
各地区を彩ってくれるのを楽しみにしています。
各地区とも違うポスターが掲示されますので、ぜひいろいろなものを見ていただけるとありがたいです。

美術部の皆さん、4色の素晴らしいポスターをありがとう!
画像1
画像2
画像3

8/18 運動会練習、今日は屋外は15分ずつ

なかなか動きもそろっていい感じです。
自分たちでできることと、伝えて動きをみんなで作ってもらうことはレベルが違いますから、そこの打合せをしっかりとしておいてくれるといいなと思います。
頑張ってください!
画像1

8/17 パネルを遠くから見て点検

画像1
駐車場にパネルを広げて、3階の窓からパネルを遠目で見る確認作業です。
黄色い吹き出しの下にはパネルが広げてあります。
パネルは当日まで公開しませんのでご了承ください。

遠くから日光を浴びたパネルを見た感想はどうだったでしょうか。

8/17 運動会に向けて、グラウンドでやってみた

各軍とも30分間隔でグラウンドで活動しました。
音楽をかけながら楽しそうに動きを作っていました。

生徒の動きは場所が変わると輝きを増します。
グラウンドに出ると各軍全員を率いてのパフォーマンスを意識するせいか動きがぐっとよくなりますし、表情のぐっと力強くなります。
日々成長する姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

8/17 運動会に向けて、今日は屋外活動があります

画像1画像2
今日は各軍とも30分弱の時間でグラウンド活動が割り当てられています。
そこに向けて最終確認。グラウンドでやるとどんな感じになるかな〜と考えながら打合せをしています。

8/4 運動会リーダー会議

午前の後半の時間帯に図書室で「運動会リーダー会議」を行いました。

各軍の各部門のリーダーが集まり、それぞれの進捗状況や今後の見通しをそれぞれが話して共有し、今後の動きについて確認するという場です。

ここで共有したことを各軍の各部門に帰って、そこで全員に共有し、今後のことを確認して今日の活動はおしまい。
おつかれさまでした。
ここまででも成長を感じさせてくれたリーダーがいました。音頭をとったり調整したりという経験は人を大きく成長させますね。
画像1
画像2
画像3

8/3 運動会に向けて、パネル担当の取組

パネル係は頑張って、かなり仕事は進んでいます。
お披露目は当日のお楽しみということでモザイクで処理させていただきました。

黙々と取り組む姿が本当に素晴らしいです。
どの軍も遠目からでも見栄えのいいように構図は大胆でダイナミック、文字もメリハリのあるでデザインです。
画像1
画像2
画像3

8/3 運動会に向けて、応援リーダーの取組

応援リーダーの練習は1年生2年生のリーダーも加わっての動きになってきています。
練習を見ているのも楽しいです。
それぞれの軍でお互いのキャラクターを生かして練習しています。
団員に伝える日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

8/3 2年生、職場体験に向けて

画像1
職員室の電話機を1台廊下まで延ばして、2年生生徒が職場との連絡をしています。
電話での応対も大事な学習です。
持ち物や時間、その他準備しておくべきものなども確認しています。

地域の事業所の皆様、お世話になります。
よろしくお願いいたします。
2年生保護者の皆様は、夏休み中に働くということについてご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)
3/8 小中連絡会(三用、赤石、薮神)
3/12 全校朝会 中学校長会7