2/22 三送週間フィナーレ生徒朝会、開始

ステージ上で新執行部が前生徒会長を交えて、ワクワクの進行をします。
画像1
画像2
画像3

2/22 三送週間フィナーレ生徒朝会、みんなせいれつー!

会場はカーテンが閉じられみんな集まってきています。
ステージ袖に行ってみたら前生徒会長がいました。
「どうしてここにいるの?」と聞いたら
「新執行部から、ここにいてと言われました」
まもなく集会開始です。
画像1
画像2
画像3

2/22 三送週間、3年生の2年生の時のクラス3組4組

画像1
画像2
1年前の203と204です。

2/22 三送週間、3年生の2年生の時のクラス1組2組

画像1
画像2
1年前の201と202です。

2/21 3年生卒業式練習、まずは服装点検から

卒業式練習です。
暖冬で土が見えてきたせいもあり、体育館は以前ほど寒くはなくなりました。
とはいえ寒いですが。

まずは服装点検からです。服装も髪型も受験につながる点検と考えてよいと思います。
バッチリかな?
画像1
画像2
画像3

2/21 三送週間、3年生の1年生の時のクラス1組2組

画像1
画像2
2年前の101と102です。

2/21 三送週間の取組、給食ランキング

画像1
やっぱり「からあげ」ですか。
「きなこ揚げパン」は給食に出るスイーツですね。

以前に「おいしい給食」というドラマがありました。
回ごとに、主役になる給食のメニューがありました。
「きなこ揚げパン」も主役になったことがあります。

ドラマ おいしい給食
https://oishi-kyushoku-tv.com/

2/20 卒業式のクライマックス、卒業生代表答辞

卒業賞授与式ですから、一人一人が卒業証書をもらうときには主役です。

後半のクライマックスは在校生代表の「送辞」と卒業生代表の「答辞」です。
写真は答辞の場面の練習風景です。
画像1
画像2
画像3

2/20 卒業式練習、礼法の確認

卒賞証書授与式には3年生だけ起立して礼をする場面や
3年生だけ座ったまま礼をする場面があります。
その場面の確認です。

2年生1年生には全校卒業式練習の時に説明がありますが、3年生につられて動かないようにしてください。
画像1
画像2
画像3

2/20 同窓会入会式、同窓会役員紹介

学年代表から同窓会入会の決意の言葉が述べられました。

50年以上の先輩方まで含めた大和中学校同窓会への入会です。
同窓生の皆様、大和中の卒業生をそれぞれの場面で御支援いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

2/19 修学旅行のまとめ、そして発表会へ

修学旅行の成果や学んだことをまとめています。

卒業式後には発表会が待っています。
保護者の皆様にも案内しますので可能でしたらぜひ参観に来ていただければと思います。
画像1
画像2

2/19 2学年朝会、新しい仲間が加わりました

画像1
マレーシアから新しい仲間が加わりました。
好きな食べ物はシャケのおにぎりダそうです。

一緒にいい学校生活を送っていきましょう。

画像2

2/19 修学旅行は大成功でした。御協力御支援ありがとうございました。

 修学旅行にかかわって、計画や準備での生徒の頑張りはもちろんですが、2年生保護者の皆様や3年生1年生の生徒・保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。

 修学旅行では、2年生が今まで培ってきた様々な力をもとにリーダーを中心に学年としてどこまでできるかということでチャレンジしました。生徒に自覚と問題意識をもたせ挑戦し素晴らしい修学旅行でした。毎日の成長と感動がありました。昨年の修学旅行同様に子ども達の今ある力から子ども達に求める成長が明確だったと思います。

 何よりも地域や校内で感染症による学級閉鎖が続出する中で、感染拡大対策を講じてそれの保護者の皆様からもご協力いただき、全員で修学旅行に出発できたこと、旅行先ではさまざまな対応をして最終日を全員で迎えて無事帰ってこれたことは奇跡的です。
 解散式では、修学旅行でついた力を2週間の三送週間と卒業式に向けた取組で3年生のために発揮して素晴らしい卒業式を作り上げてほしいと話しました。感染拡大を抑止しつつ卒業証書授与式に向けての取組を生徒の成長につなげましょう。

 保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様も体調管理に気を付けていただき2週間後に迫った卒業証書授与式を最高のものにしていきましょう。
 引き続き感染予防対策に御協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2/13 三送週間の取組、学習委員会

3年生の入試に役立って欲しいという願いをこめての問題です。
いかがでしょうか?
わかりますか?
画像1
画像2
画像3

2/9 3年英語、10分間授業の準備

班単位で10分間の授業をするのだそうです。
それぞれが教師役、生徒役になるのでしょうか。
その授業をみてみたいなとワクワクする班活動です。
画像1
画像2
画像3

2/9 新生徒会大活躍!三送週間の取組

画像1
2年生の皆さん、しっかりと体調を整え、みんな元気に修学旅行に行きましょう。
新生徒会の取組を掲載します。

3年生のために、各委員会の3年生のための宣言です。
卒業までのカウントダウン、一日一日を大事にしていきましょう。
画像2

2/7 全中ガンバレ大和中、アルペン会場の下

ガスで遠くが見えません。
外国人の方がたくさんいます。
雪はさらさらですが、固めるとカチカチになる雪です。
大和中生徒2名が出場します。
ガンバレ大和中!
画像1
画像2
画像3

2/6 生徒朝会、三送週間を3年生のために

各委員会から三送週間の取組発表です。

「3年生はきっと○○○○○(3年生の気持ち)だと思うから」
「○○委員会は、○○○○○をやりまーす!!」

準備と練習を頑張ったんだなーと思います。

陰でいろいろな準備や練習をして臨んできた3年生には、この生徒朝会に向けて新生徒会役員が陰で頑張ってきたことやその大変さがわかったのではないかなと思います。

三送週間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/6 生徒朝会、三送週間の取組発表!

前段は「3年生の今の気持ちは?」という所から入りました。
生徒会長が3年生にインタビュー!

3年生のしたいことは?
画像1
画像2
画像3

2/6 生徒朝会、新専門委員長の委嘱

新役員が並びました。
拍手!

1年間生徒会の中心となって頑張ってください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4