5/31 中越地区大会激励会リハーサル1

各部の部長と旗持ちの生徒、応援団が昼休みの体育館で、来週に迫った中越地区大会激励会の動きの確認とリハーサルを行いました。
部長も応援団も頼もしいです。来週の激励会を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5/30 生徒朝会、教育実習生のあいさつ、受賞報告

2週目に入った教育実習生があいさつをしました。
大和中の先輩でしか言えないこと
大和中学校での中学校生活での話
自分の思いなど
素晴らしい話をしてくれました。

受賞報告では野球部と女子ソフトテニス部が活躍を報告してくれました。
画像1
画像2
画像3

5/26 3学年朝会と学級活動、運動会に向けて

学年朝会で3年部職員から運動会に向けての話がありました。
3年生にとっての運動会の意味を示す内容の話でした。
一部ですが内容を紹介すると
・リーダーは学級や学年のリーダーではなく、全校を引っ張るリーダーであること。
・学年の生徒のうちほとんどが何らかの役や仕事を担うこと。学年全体で運動会を作ること。
・学年全体で支え合う、人とサポートするということが大事だということ。
他にも大事なポイントや3年生への願いが示されました。

3年生にとってやりがいであると同時に、3年生の大きな成長の機会です。
自分を、他の生徒を伸ばす行事にしましょう。
画像1
画像2
画像3

5/19 第1回生徒総会、承認を得て生徒会活動が正式にスタート

各クラスから多くの質問が出ましたが、学級掲示で答弁できるものもありました。
全体で取り上げるべき質問に対して全体の場で答弁しました。

承認を得て、正式にスタートです。
予算も大事に使って、いい生徒会活動にしたいものですね。

3年生を中心に全校生徒でがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5/19 第1回生徒総会、議事進行

今年度の生徒会運営方針について執行部が
専門委員会活動については専門委員長が
各部の運営については部長が説明します。

それに対して各学級代表の質問にたち、答弁がされます。
みんな緊張の中にも堂々とした姿で、立派です。

画像1
画像2
画像3

5/19 第1回生徒総会、みんなそろって開会

生徒会最大の行事生徒総会です。
体育館に集まり、執行部や専門委員長、部長が正面に
3つの学年がそれを囲むように隊形作りをしています。
決議にたる人数であるという規約内容を確認してスタート!
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、中庭花壇整備2

今年度は花壇にマルチのシートを敷きました。
これは初の取組かなと思います。
これからは雑草がどんどん生えてきますから花壇を美しく保つ上ではかなり有効だと思います。
保護者の皆様の動きを見ていた職員が一言「保護者の皆さん、プロですわー。ものすごく手際がいいですわー。」と。
生徒にも保護者の皆様の動きはとてもカッコよかったのではないかと思います。
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、プール周辺整備2

こういう作業でも生徒は成長するのだなと感じました。
さまざまな体験は生徒を育てますし、保護者の皆様の動きはわれわれ教職員にとって多くの学ぶものがありました。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、中庭花壇整備1

1年生と保護者の皆様が中心となっての課題整備。
さまざま声が響き合って作業が進んでいきます。
中庭が生徒の憩いの場になるといいなと思います。本当に感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、プール周辺整備1

夏間近を感じるプール周辺整備です。
50mプールでプールサイドのこの広さですから周辺整備は大仕事です。
よく動く生徒に保護者の皆様の慣れた作業で本当に助かります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4