5/27 「塩素は気体?固体?液体?」 〜2年生 理科〜

3限の2年生 理科の授業では、「炭素の燃焼」「塩化銅の電気分解」などについて化学反応式を作り、それを自分のことばで教師に説明するという活動を行っていました。
教師と生徒とのやり取りの中で「激しい酸化とはどんな反応で、何が必要か?」について考えたり、「塩素が気体かどうかが重要なんだ!」とつぶやきながら教科書を調べてる生徒がいたりと、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。
大和中学校では「主体的・対話的で深い学び」の実現のために、教師一人ひとりが授業改善に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 すこやか週間(〜6/6) 単元テスト1〜3年英語1
6/1 全校朝会
6/2 避難訓練
6/3 血液検査 管理主事訪問
6/4 認知症サポーター養成講座 
聖火リレー(八色の森)