6/2 春期避難訓練を実施、防煙フード体験

5限に避難訓練を実施しました。
災害想定は火災です。
1年生は大和中学校校舎での初の避難訓練でした。
2・3年生はレベルをあげて防煙フードでの避難訓練としました。

防煙フードは最近はホテル等の扉に設置されることが増えた大きなビニール袋です。
火災での死亡は一酸化炭素中毒などの有害ガスを吸ってしまうことの割合が多く
防煙フードは屋外に避難するまでの空気をビニール袋の中に保持しそれで呼吸をし
避難するためのものです。
使い方がわからないとうまく使うことができないので今回体験したことは大きな成果と言えると思います。


防煙フードについては下記の警視庁のホームページをご覧ください。
ホテルの避難グッズの使用方法

避難訓練は、全職員が災害が起きたときと同じ対応をしますので、写真はありません。ご容赦ください。
今回、この防煙フード訓練を新潟日報様が取材してくださいましたので、写真はそこに掲載されるかもしれません。体験の感想を3年生が取材に応えました。ご期待ください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 避難訓練
6/3 血液検査 管理主事訪問
6/4 認知症サポーター養成講座 
聖火リレー(八色の森)
6/7 職員会議6
単元テスト(1〜3年社会)、1年数学
6/8 学習指導センター訪問