3/2 卒業式翌日の全校(1年2年)朝会を行いました

画像1
画像2
卒業式翌日にあたって、校長から1年生と2年生の話をしました。


昨日の卒業式について

 3年間コロナで学校での姿を見てもらうことが出来なかったので、卒業生の後ろを保護者席にして、その後ろが在校生の席だった。
 そのため、卒業生と動きを合わせることや緊張感を保つことが難しかった部分が多いと思うが、よくやりきった。すばらしい姿を見せてもらって良かった。成長を感じた。
 (お互いの頑張りをねぎらう拍手をしました)


今日からの1年生と2年生に望むこと

 昨年末に生徒会役員選挙が終わり、今年になって3年生からさまざまなものを引き継いだとはいえ、3年生が卒業するまでは、学校のリーダーは3年生でした。
 委員会活動でも、清掃でも3年生が皆さんを引っ張ってくれました。
 今日3年生が卒業した後、皆さんがリーダーになって大和中学校の新たな歴史を作っていく日が来たのです。

 さて、先ほどからリーダーという言葉を何回か使っていますが、皆さんに今日から意識してもらいたいのはこの「リーダー」という言葉です。
 集団にはリーダーが必要なのです。
 その理由を3つ挙げます。

1 集団にはいろんな考えをもっている人がいます。
 それらの人が、一つの行動を起こそうとするときに、それをまとめていったり、方向を示したりする人がどうしても必要になってくるのです。

2 集団には、トラブルがつきものです。
 お互いによかれと思ってもトラブルになることがあります。トラブルが起こって解決できないと前に進むことは出来ません。そのトラブルを解決する力が必要になってくるのです。

3 人間は、自分から進んではじめから何でもやれる人ばかりではないのです。
 考えるのが得意な人もいれば苦手な人もいます。運動が得意な人もいれば苦手な人もいます。いい人なのに人間関係が出来るまで苦労する人もいます。自信をなくした友達や迷っている友達を勇気づける人が必要なのです。

 1ヶ月後には新入生が入ってきます。
 学校生活のことがわからずに困ったり、迷ったりする人もいるでしょう。
 トラブルもあるかもしれません。
  部活でも委員会でも登下校のバスでも、皆さんがリーダーになって、大和中を作っていくのです。今日からがそのスタートです。
 1月後には、皆さんを大和中のリーダーとして仰ぐ1年生が入ってきます。1か月間、自分たちを高めていってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 職員会議16
全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校学力検査(追試験)
公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 公立高校学校独自検査(追試験)
学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)
3/10 3月班長会
3/11 公立一般合格発表