11/26 1学年朝の様子

職員間での話し合いをして、毎週木曜日を生徒を教室で迎える日とすることにしました。
木曜日は基本的に職員朝会を行わず、職員が早めに教室に行きます。
1年生の朝読書の様子です。それぞれに本を選び読んでいます。
廊下には、総合での地域の事業所調べの掲示がされています。
画像1画像2

11/20 3年生の進路学習会が行われました。

期末テストの終わった午後、あいにくの天候ですが、3年生の進路学習会が体育館で行われました。
今回は、高校入試についてが主です。入試システムの説明や手続きの仕方など具体的な方法や日程が示されました。
写真の通りたくさんの保護者の皆さんも出席されました。
進路実現に向かって、親子でじっくり話をして将来を考えていきます。
画像1

11/12 3年生高等学校説明会

午後から、市内から長岡エリアまでのほとんどの高等学校の校長先生・教頭先生に来ていただき、生徒保護者対象の高等学校説明会を行いました。
前半・後半の2回に分けて2つの学校を選んで説明していただきました。
そのため、聞く表情も今までよりも真剣です。
進路希望を固めるためにより少ない人数での具体的な説明をしてもらい、大いに参考になったことと思います。
画像1画像2画像3

11/12 地域の方から玄関に展示する菊をいただきました

3つの玄関にとても美しい菊を地域の方から展示していただいています。
季節感を感じますし、玄関が華やいで朝から気持ちよいです。
浦佐菊まつりで展示したものを展示していただいているということで菊まつりを見に行けない生徒もその雰囲気を感じていることと思います。
画像1画像2

11/11 中越教育事務所計画訪問

午後から中越教育事務所からの指導者をお招きし、公開授業や研究協議を行いました。
大和中の取組を報告し、指導をいただきました。
大和中学校区の全小学校の職員、認定こども園の職員、大和地区PTA役員も授業を参観しました。
子どもたちは緊張の中にも自分たちのよさを出そうと頑張ったと思います。
画像1画像2

11/6 講演会(11/10)の御案内

すでに広報誌等で周知されていることかと思いますが、
大和中学校を会場に講演会を行います。

全盲の夫婦によるトーク&コンサート

日時 11月10日(火)午後2時から

会場 大和中学校体育館

講師 大胡田 誠 様 弁護士
   大石亜矢子 様 シンガーソングライター

主催 社会福祉法人 桐鈴会 (理事長 黒岩 秩子 様)

参加者 大和中学校生徒
    浦佐小4〜6年生
    一般参加の皆様

その他 この講演会は赤い羽根共同募金の配分金とPTA会計により行われます。
    正面玄関からお入りください。


11/1 合唱祭 素晴らしい合唱が披露されました

多くの皆様のご支援や見守りをいただき素晴らしい合唱祭となりました。本当にありがとうございました。座席が足りないほどのご来場をいただき感謝しております。
子どもたちも精一杯の力を出したように思います。
皆様からいただいたアンケートでも大変ありがたいお言葉を多くいただきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令交付式 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議 職員研修
4/6 新任式・始業式 新入生オリエンテーション