4/22 今年の目標は? 〜部活動集会〜

 本日から1年生が正式入部となり、全員そろっての部活動集会でした。各部とも自己紹介の後、今年度の大会での目標だけでなく、「尊敬される選手になるために、挨拶、ルールを守る、助け合う」「全校から応援されるチームになるために」など人間性の面での目標も話し合い、確認していました。顧問からは「どんな選手、チームであってほしいか」「練習にどう取り組んでほしいのか」などの願いが熱く語られていました。
 先輩が真剣に練習に打ち込む姿を後輩が見る、先輩は後輩に技術だけでなくルールやマナーを教える。そうすることで、長い間受け継がれてきた『伝統』を繋いでいくことができるのだと思います。
 そんな部活動であってほしいものです。
(写真は、サッカー部、水泳部で顧問から配られたプリント、『バースデイリング』で和ませてから顧問が話し始める陸上部です)
画像1
画像2
画像3

4/22 1年生は知能検査からスタート

1年生は英語の学力検査はありません。
国語、算数、社会、理科の4教科です。
算数の検査はこれでおしまい、今後はすべて数学です。

1限に知能検査を行い、その後2年生3年生と同じ日程でNRT学力検査に臨みます。
1年生には5時間の検査・テストはきついかもしれませんが、他校でも同じです。
頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4/22 NRT学力検査 2年生

さて中学校1年生の学習内容はどれくらい身についているでしょうか。
一生懸命に問題に取り組んでいました。
学年があがって気持ちも違うなあと感じます。
学習内容ごとに時間制限があり、時間が来ると「はい、次のところに進んでください」と指示が出ます。
これは、解く早さで解く問題が違わないようにするためのシステムです。
先に進んで解き終われば、前の問題に戻ることができます。
画像1
画像2
画像3

4/22 NRT学力検査 3年生

2年生と3年生は5時間のNRT学力検査です。
NRTとは全国標準学力検査で、県内でこの検査を行っている学校は多いです。
昨年の学習内容の定着度を測る検査です。

3年生はいい集中力です。
さすが3年生。
画像1
画像2
画像3

4/21 部活動の様子 その3

吹奏楽部も美術部も入部しそうな人がいっぱい
うれしい悲鳴です。
吹奏楽部は楽器の数が決まっているので、
入部後に互いに切磋琢磨してもらいたいと思います。
笑顔の部活動、どの先輩もやさしく頼りがいがあります。
1年生も迷いますね。
画像1
画像2
画像3

4/21 部活動の様子 その2

昨日の部活動の様子その2です。ランニング開始前の水泳部、1年生がたくさん体験に来た剣道部、3年生が1年生に受け身を教えている柔道部です。
画像1
画像2
画像3

4/21 部活動の様子

昨日の部活動の様子です。天気もよく暖かかったため、外で活動する部活動は思いっきり体を動かしていました。冬の間、体育館でボールを打っていたテニス部の生徒は「体育館の時とボールのはね方が違う!」と戸惑っていましたが、どの生徒も笑顔で練習に取り組んでいました。明日22日(木)は、1年生が正式入部となり、全員そろっての部活動集会です。(写真は野球部、男子テニス部、女子テニス部の様子です)
画像1
画像2
画像3

4/20 なるほど!ザ・ワールド!

ワールドの生徒も頑張っています。
日本語を学んで日本での学習が受けやすいように言葉のトレーニングをしています。

ばかり しか など とか の使い分け一つでも考えてみれば難しい課題です。
この部屋の生徒だけでも3カ国、それぞれ文化や習慣も違いますが、日本の学校で頑張っているのだなと思います。
画像1
画像2
画像3

4/20 班での対話的な学びのサポートグッズ登場!

事務職員が、各学級に
ホワイトボードと10セットと
マーカーやイレーサーの10セットを準備してくれました。
寸法もていねいに研究し使いやすさを追求した逸品です。
全校ではものすごい数ですから準備は大変です。
大和中学校への愛を感じます。

2年生の道徳ではさっそく活用しました。
ピカピカのホワイトボードを班のところに持って行ってみんなで考えて書き、
発表でも使っていました。
事務職員の頑張りに感謝してたくさん活用しましょう。
画像1
画像2
画像3

4/20 3年生は交流活動で間違い探し

教室で見たAの絵を記憶に廊下に出てみると
そこにはBの絵が!
うーん、どこが違うのだろう?あっわかった!

チームワークが勝負です。
ポイントは「絵を言葉で伝えること」だそうです。


画像1
画像2

4/20 道徳の授業 1年生

1年生の今日のテーマは「あいさつ」
あいさつは人生の基本ですね。
あいさつ一つで出会いや人間関係は大きく変わります。
どんなふうにあいさつされると気持ちいいですか?
ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

4/19 英語の授業はタッチの差でした

2年生の英語授業
教室に入ったときに丁度、2人ペアでの英語学習が終わってしまいました。
教室の学習は動きが写真で伝わりにくいので、動きがある写真がほしかったのですが残念でした。
しかし、質問にしっかりと手を上げている姿も見られてよかったです。
画像1
画像2

4/19 ネットで調べられる今だからこそ

図書室では国語の授業
班ごとに辞書で分担して調べる学習
ネット検索の世の中だからこそ
アナログ検索も大事です。
これには明らかなゴールがありますから一つ一つクリアするチームワークも大切です。

画像1
画像2

4/19 美術ではロゴマーク制作

3年生の美術ではロゴマークに取り組んでいました
自分の部活動のロゴを作る人もいれば
家族が務めている店のロゴを作っているという人もいていいなと思いました。
画像1
画像2

4/19 バイオリンの兄弟姉妹は?

1年生の音楽では楽器の学習
バイオリンが少しずつ大きくなった楽器はどんな名前かという課題でした。
チェロとかは出やすいですが、バイオリンよりも少しだけ大きいのが難問でした。
画像1
画像2

4/19 理科の実験、火に気をつけて

2年生理科
スチールウールと砂糖を燃焼させる実験です。
もちろん第一は安全、火を使うのですから全集中の実験です。
みんな教卓の周りに集まって一生懸命に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4/16 待ってました!

グラウンドの雪も消え、ようやく屋外の部活動が外で活動できるようになりました。サッカー部は思いっきりボールを蹴り、陸上部は地面を踏みしめ、テニス部はコートづくりを行っていました。6月の中越大会に向け、精一杯努力を重ねてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4/16 10分間、無言で

大和中学校では、月・水・金曜の週3回、清掃活動を行っています。時間は10分間です。今年度から、縦割り清掃分担となり、教室以外の清掃場所は1年生から3年生までの各学年の生徒が担当しています。3年生を中心、10分間一生懸命清掃に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4/16 1年生の仲間づくり

1年生が5限の総合の授業で、学年全体で仲間づくりの活動を行いました。「バナナ鬼」、「みんなでじゃんけん」、「バースデイリング」の3種類を行いました。「バースデイリング」は、いっさいの言葉を発せず、身振り手振りだけで4月1日から誕生日順に並んでいくというものです。最後は誕生日順に自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

4/16 図書委員会の作ったポスター

昨年度の制作になると思いますが
図書紹介のポスターです。
タイトルにドッキリ、読んでみたい気がします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 NRT検査
4/23 PTA総会・部活動保護者会18:30
4/26 心臓検診(1年)
4/27 月の振り返り