6/4 写真撮らないでください。ネタバレはイヤです。

3階のある部屋で、美術部の生徒が生徒会のスローガン「青瞬」を制作しています。
まもなく完成です。毎年レベルの高い生徒会スローガンをつくり、これは学校の顔と言えるものです。
一応「写真撮ってもいいですかね?」と聞いたら
お披露目の日まで見せない方がいいと言うことで「写真撮らないでください。ネタバレはイヤです。」との返事でした。
「ですよね。その気持ちよくわかります。」ということで、
今年の作品に使っている色を撮影しました。
なるほどと思うのはヨーグルトの入れ物の活用です。かき混ぜやすく、密閉度が高い、なるほどと思います。
この子達の脳裏にはステージを飾ってきた先輩方のスローガンがあるのだなと思い、プライドを感じました。
生徒会スローガンの過去6年分を掲載します。

完成、そしてお披露目の日を楽しみにしています。
画像1
画像2

6/4 認知症の方への対応を考える

4時間目の認知症サポーター養成講座では、社会福祉協議会の方による劇を見たり、実際に声をかけたりして、『認知症の人への対応』を考え、体験しました。自分の家族内の認知症の方や町中で見かけた近所の認知症の方に対する対応について、一人ひとりがしっかりと考え、取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/4 ワールド教室 卒業生の学習支援

現在、外国籍生徒のワールドクラスでは、昨年度3月に卒業した卒業生が帰国するまでの間、日本語の自主学習を続けるために登校しています。この日の4限の授業では、その卒業生が生徒に日本語を教えていました。頼もしい限りです。外国籍生徒による、外国籍生徒への、日本語授業でした。
画像1

6/4 部活動がんばろう!4

陸上競技部、陸上はスポーツの原点と言われますが、個々の種目は専門性の高い難しい種目です。これが1つの部になっているなんてすごいことだなと思います。
野球部、大会でいただいたマシーンもあり、レベルが高い練習をしています。この広い球場で、白球をつなぐ。これはすごい。
サッカー部、2つに分けてチーム練習、個人の技に磨きをかけて中越大会に臨む。
画像1
画像2
画像3

6/4 部活動がんばろう!3

女子テニス部、男子テニス部
一球一球を大事に、ラリーになっても集中力を切らさないように
頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6/4 部活動がんばろう!2

男子バスケ部は、スクリーンアウト(ボックスアウト)の練習中、「ゴール下は戦場だ」という場所の取り合いの練習、リバウンドを制するものは試合を制す。
女子バスケ部は、半分に分かれてチーム練習中、試合に向けて互いの呼吸を合わせています。
剣道部と柔道部、美しい施設での練習ができて環境最高。今日は剣道部の新入部員が初めて防具を着けてみる日だとのことでした。思い出に残る日です。
画像1
画像2
画像3

6/4 部活動がんばろう!1

吹奏楽部はいくつかの部屋に分かれて自分たちの音を追求しています。楽器を吹く向きも配慮しての活動です。
美術部はもくもくと制作中、別会場で大事なプロジェクトに取り組んでいる人たちもいます。
卓球部は体育館の入り口が定位置、集中して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6/3 1学年朝会、自学提出パーフェクト賞の表彰

久しぶりの学年朝会です。
あすは、午前に認知症サポーター養成講座があります。

今日の学年朝会の内容は自学を毎日継続提出できるように頑張ってきたのですが、
その表彰です。
学年委員から名前を呼ばれ次々に起立する生徒が多いこと。
立派です。
学年主任としては、一人一人に賞状を渡したいところですが、
人数が多いため、各学級の代表に賞状を渡しました。
おめでとう!6月は、6月も、もらえるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6/3 おはようございます!3年生の朝

廊下では、窓開け換気の確認。
教室内では朝読書と並行して、担任と副任が協力して家庭学習の点検。

授業での「理解」と家庭学習での「定着」の両輪で学力が向上します。
学習習慣定着のために頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6/2 春期避難訓練を実施、防煙フード体験

5限に避難訓練を実施しました。
災害想定は火災です。
1年生は大和中学校校舎での初の避難訓練でした。
2・3年生はレベルをあげて防煙フードでの避難訓練としました。

防煙フードは最近はホテル等の扉に設置されることが増えた大きなビニール袋です。
火災での死亡は一酸化炭素中毒などの有害ガスを吸ってしまうことの割合が多く
防煙フードは屋外に避難するまでの空気をビニール袋の中に保持しそれで呼吸をし
避難するためのものです。
使い方がわからないとうまく使うことができないので今回体験したことは大きな成果と言えると思います。


防煙フードについては下記の警視庁のホームページをご覧ください。
ホテルの避難グッズの使用方法

避難訓練は、全職員が災害が起きたときと同じ対応をしますので、写真はありません。ご容赦ください。
今回、この防煙フード訓練を新潟日報様が取材してくださいましたので、写真はそこに掲載されるかもしれません。体験の感想を3年生が取材に応えました。ご期待ください。
画像1

6/2 集中して取り組み、集中して話を聞く

4時間目の授業風景です。
1年生の美術は好きな歌詞のフレーズに合わせた水彩画の色塗りをしていました。一人ひとりが集中して作品づくりに没頭していました。同じく1年生の英語では、ALTとの授業で「○○する?」「するよ!」「いつする?」といった日常会話の練習をしていました。3年生の社会では『軍国主義から民主主義になったことで、何が変わったか』というテーマで話し合い活動を行っていました。教師のまとめの話に全員がしっかり顔を上げて聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6/1 理科の公開授業 酸化銅を精錬する

2年生の理科のグループ学習です。
酸化銅から銅だけを取り出すにはどうするか?
3〜4人班で学ぼーどを使用して構想をまとめ発表しました。
工業的な写真も多く掲示され、工業にもつながる学習でした。
画像1
画像2
画像3

6/1 初任者研修です。

毎週1回、初任者研修拠点校指導教員という指導者が来校し、
初任兼指導に当たります。
授業を参観したり、授業を公開したり、授業の内容について研修したりして1年を通して研修を行います。
画像1
画像2
画像3

6/1 いい天気です。体育では走ることを頑張っています。

グラウンドには爽やかな風がながれています。
体育では、リレーや長距離走を頑張っていました。
バトンパスの練習も笑顔で楽しそうです。
長距離を走った生徒が、がんばったーという感じで冷水機の水を飲んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/1 全校朝会を行いました

全校朝会です。
最初に健康観察
次に委員会よる服装点検

朝のあいさつは、全職員が全校生徒の前に立って行います。
衣替えで夏服冬服が混ざり、この時期独特のいい雰囲気です。

校長からは
大会で勝つことにはどういう意味があるのか
顧問で経験した大会のことをもとに話をしました。
また、あすの避難訓練について、防炎フードのことを話しました。
防炎フードは近年ホテル等に設置されていることが増えています。
一酸化炭素中毒にならないように避難する方法として注目されているものです。
画像1
画像2
画像3

6/1 今年度初の受賞報告

野球部がベースボールマガジン杯で優勝ということで
カップ、優勝旗、賞状をもって受賞報告を行いました。
壇上では4人が、他の部員は自席で起立して報告に参加しました。
画像1
画像2

5/31 今日は全学年が単元テスト(英語)

1限から3限まで英語の単元テストが各学年ともありました。
衣替え移行期間も後半になり、夏服の姿が多くなってきました。
来週にも単元テスト(社会)があります。

単元テストの良さは、テストの分散化により、各テストに集中して取り組むことができることです。この良さを生かして計画的に学習に集中してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/28 ワールドの生徒の様子

4限にはワールドに3年生と卒業生もいました。
日本語も流暢でさすがだなーと感じます。
母国の文化も離れた日本に来てもしっかりと大事にして生活をしています。
現在大和中には多くの外国籍の生徒がいます。入学進学の時期も日本とは違います。
大和中の生徒もワールドの生徒から学ぶものもたくさんあります。
画像1

5/28 円コースと8の字コースは距離は同じ? 〜2年生数学〜

 2年生数学は『大きな円の中に小さい円が2つある図』を提示し、「円コースと8の字コースではどんな場合でも距離は同じか」という課題でした。
課題が示されると、自然と複数の生徒で学び合いの時間に。しかも片方が一方的に教わるのではなく、対等な立場で考えを出し合っていました。中には「○○はどうやった?教えて。」と、他の人の考えと自分の考えを比較している生徒もいました。
 最後の発表場面でも、自分の言葉で、論理的に説明する姿があり、素晴らしかったです。どの生徒も意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5/28 音楽授業研究 シューベルトの名曲「魔王」

5限の1年生の音楽授業は鑑賞の授業です。
コロナ対応で歌を歌えない、楽器を吹けないと音楽は大変です。
今日の題材は「魔王」、保護者の皆さんでも覚えておられる方がたくさんだと思います。
少年、その父親、そして魔王、あらしの夜に馬を走らせる情景を思い浮かべながら聞きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 職員会議6
単元テスト(1〜3年社会)、1年数学
6/8 学習指導センター訪問
6/9 人権擁護活動
6/11 Web1配信
単元テスト(1〜3年理科)、3年数学
6月班長会