7/19 県大会及び吹奏楽コンクールの結果

画像1画像2画像3
17日(土)、18日(日)に行われた県大会(陸上、サッカー、テニス、柔道)と中越吹奏楽コンクールの結果をお知らせします。
・陸上 男子四種競技 6位
・サッカー 対 南浜中 0−0 PK5−6 惜敗
・男子テニス 男子個人 1回戦 対 柿崎中 勝
            2回戦 対 胎内中条中 惜敗
・柔道 女子団体 1回戦惜敗
    女子個人 44kg級 5位
         52kg級 惜敗
         70kg超級 5位
・中越吹奏楽コンクール 銀賞

24日(土)、25日(日)には県水泳大会がフェニックスプールで行われます。引き続き応援をお願いします。
(写真は上越謙信公武道館で行われた柔道大会の様子です)

7/16 カンナ削りにチャレンジ

1年生の技術・家庭では、カンナ削りです。
カンナを学ぶというよりもカンナを通じてさまざまな加工の仕組みを知るのです。
日頃に使わないものだからこそ仕組みを考え、どうやればうまくいくかを一生懸命に考えることになります。
画像1
画像2

7/16 2学年レク バスケとドッヂ

1限に体育館で2学年レクを行いました。
1学期ももうすぐ終わりだなという感じです。

1クラスでバスケットボール組とドッヂボール組に分かれてレクを行いました。
シュートが決まると歓声が上がりました。
一番の歓声はドッヂボールで男子の剛速球を女子がキャッチした瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

7/15 教科書に載る新潟県のものとは?

地域の魅力を伝えるというタイトルで
内容は「パッケージデザイン」です。
パッケージデザインの例が実物で示されていますが、
教科書には熊本県のくまもんの他に見覚えのある色が見えます。
中央部に佐渡の朱鷺のパッケージの牛乳がデザイン例として掲載されていました。
朱鷺パッケージの牛乳、見てみたいですね。
画像1
画像2
画像3

7/15 進路コーナーが充実

高校の資料が増えてきています。
数に制限があるので、持ち出し禁止ですが、
ここで足を止めて高校の資料を比較したり、部活動について調べたりすることができます。
情報は力です。よく調べましょう。
画像1

7/15 水泳授業きもちいい!

7月半ば、朝から気温が高め
保健体育の水泳授業。
3年生も楽しそうに一生懸命に泳いでいます。
来週の今日からは夏休み!
頑張っていきましょう。
画像1
画像2

7/14 夏休みの計画を立てる 3年生

計画の中には「問題を解く」「受験勉強」という言葉がありました。
受験生の夏!この夏で学力が大きく左右されるのは確かです。
運動も適度にしつつ、学習を頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/13 1学期の道徳授業の振り返り

 1限の道徳では、各クラスとも1学期の道徳授業の振り返りを行っていました。1学期に行った授業の中で「一番心に残った授業」「自分の生活にいかせると思った授業」や「1学期の授業で自分が深く考えたこと」などをプリントに記入していました。
 道徳の教科書やノートを見返しながら、一人ひとりがしっかりと自分の考えを書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/12 鏡を見ながら黙々と歯を掃除 歯肉炎予防教室

市から講師の方に来ていただいて2年生で歯肉炎予防教室を行っています
それぞれが鏡で自分の歯の中を見ながら黙々と掃除をしている姿がこの学習の価値を物語っています。
家での歯の磨き方も変わりそうです。
一生懸命に歯を鏡で見ている姿なので大きい写真は掲載できませんが、雰囲気だけお伝えします。
2年生のご家庭では、生徒に教えてもらうといいかもしれません。
画像1画像2

7/12 私の主張 班単位での発表 3年生

私の主張作文を書くのも3年生は最後です。
3年間の思いを込めた題材は、やはり部活動が多いように感じました。
温かい雰囲気の発表会で、こういうやり方もまたいいなと思いました。
画像1
画像2

7/9 外は雨。外の部活動は…

 屋外で活動する部活動は、雨天時には中央廊下でトレーニングです。
 テニス部は男女とも1階中央廊下でラダートレーニングや筋力トレーニングをしていました。陸上部は種目ごとに分かれてトレーニング。
 そしてサッカー部は、雨天時での試合を想定して、雨にも負けず外で練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 授業の分からないところを質問

放課後、授業の分からないところを教務室へ質問に来た生徒が2名。分からないところをそのままにせず、自分から積極的に質問しに来る姿勢が素晴らしいです。
画像1
画像2

7/9 1年生国際理解教育の講演会

親子でこの講演を行ってくださいました。
お子さんは大和中学校の卒業生、お父さんは国際大学で教鞭を執っておられます。
世界のさまざまな国に行った経験を元に話をしてくださいました。
お子さんや国際情報高校卒業後にアメリカの大学に進まれました。
国際理解の基本についての話をしてくださいました。
お父さんは、世界の宗教についての話をしていただきました。 

卒業生からの話、いいですね。
未来を見るようです。
画像1
画像2
画像3

7/8 思いを託して 〜県大会、中越吹奏楽コンクール激励会〜

 中越大会報告会に引き続き、県大会、中越吹奏楽コンクールの激励会を行いました。
 県大会へ出場する陸上部、男子テニス部、柔道部、水泳部、サッカー部と中越コンクールに出場する吹奏楽部がそれぞれ大会に向けて決意発表しました。
 また、吹奏楽部は『あんたがたどこさ』を編曲した幻想曲を力強く演奏しました。
 その後、生徒会副会長と校長が激励の言葉を述べました。生徒会副会長からは「負けてしまった人たちの分まで頑張ってきてください。」とメッセージが送られました。
 最後の激励応援では、コロナ禍のため大きな声は出せませんでしたが、第一応援歌、三段拍手、エールを行いました。
 健闘を祈るとともに、皆様からの応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

7/8 次へのバトンを繋ぐ部、次の大会へ向かう部 〜中越大会報告会〜

 放課後、中越大会の告会と県総体・中越吹奏楽コンクール激励会を行いました。
 報告会では各部の部長が大会結果を報告するとともに、残念ながら敗れてしまった部は1,2年生に引き継ぐ思いを語り、県大会へ出場する部はその目標を語りました。
 最後に、賞状のある部は校長先生に渡しました。

画像1
画像2
画像3

7/8 私の主張発表 1年生

1年生での私の主張の相互評価は、4項評価です。
それぞれ5点満点で合計20点満点になるように評価しています。
1年生の発表もなかなか堂々たるもの、頑張っています。

声の大きさや発表の聞きやすさなどの基本的なことから
発表に共感できるか、テーマにふさわしい発表になっているか
などを採点しています。
画像1

7/8 スピーキングにチャレンジ

2年生の英語では、一人ひとりがクラスの前で英語でスピーチをするスピーキングにチャレンジしていました。
緊張が伝わってきました。話し終わるとほっとした顔に、クラスからの拍手。
お互いの緊張もわかっての、温かい拍手が良かったです。
堂々とした発表でした。
画像1
画像2
画像3

7/8 1学期を振り返って 3年生

3年生の教室は3クラスとも生徒がいないかと思うほどの静けさでした。
取り組んでいたものは「1学期を振り返って」です。
生活面や学習面、その他もろもろのことを振り返って記入していました。
これの作業が大事なのは、これからの高校入試や大学、専門学校、企業試験などでも自分を振り返って、自分のアピールポイントや頑張りなどを言えることです。
最近「メタ認知」という自分を客観視する力が求められていますが、それにつながるものと言えます。
画像1
画像2
画像3

7/8 学習指導センター訪問 国語の授業

市の学校の研修は市の学習指導センターがサポートしています。
今日は指導主事の訪問日、2年生国語の私の主張の発表の授業を参観・ご指導いただきました。

私の主張の学級内発表は最終日で、
人とのふれあいのこと
自分ががんばりたいこと
家族のこと
世の中のことで思うこと
などさまざまな発表がありました。
訪問指導主事も、中学2年生が考えていることがとても参考になったとのことでした。
画像1
画像2
画像3

7/6 生徒が主体的に行う高校説明会

 大和中学校の高校説明会は、校長室への講師の先生を迎えに行ったり、進行をしたりなど、生徒が主体となって行っています。
 意欲的に取り組む生徒の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 県総体
7/20 運動会結団式
7/21 1学期終業式
PTA三役会
7/22 海の日 夏季休業日(〜8/26)
7/23 スポーツの日
7/24 県総体(水泳)
7/25 県総体(水泳)