12/10 2学年朝会、修学旅行について

画像1
本日、2年生保護者向けて修学旅行についての文書を発出します。
内容は、修学旅行の変更についてです。
関西方面への旅行を楽しみにしていたところですが、下記のような理由からやむなく変更することについて、生徒に話をさせてもらいました。

・今後の新型コロナウイルス感染状況とそれによる行動制限は予測できない。県内案として計画した方が、中止の可能性を減らすことができること。
・県外の修学旅行とした場合、県外旅行者との接触の制限がある事業所・職場があるために生徒が参加できない、保護者と生徒が一定期間隔離しなければならない、保護者が仕事を一定期間休まなければならない、などの対応をせざるを得ない生徒・保護者が少なからずおられること。
・修学旅行についての2学年PTAを開催するなどしても、県外実施から中止までさまざまなご意見がありまとまらない例が多いこと。

日程と見学先については文書をご確認ください。

12/10 2学年朝会、2学期を振り返って

各学級2名の代表が2学期を振り返っての言葉を述べました。
合唱祭での成長や
自分が学習面でがんばってきたことや
部活動での取組や今後の目標や
さまざまなことが話されました。

それぞれに目標をもって、この学期を過ごしてきたのだと思いました。
今日の1限は2学期の振り返りをそれぞれがします。
3学期の目標をしっかりと立てて、頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

12/9 セミナーが始まります。1年生

計画的に家庭学習に取り組んでいくためのセミナーが始まります。
学級で配付され、説明がされていきます。
自分の力を高め、確認し、目標につなげていくためのものです。
ぜひがんばってください。
ご家庭でも確認、声掛けいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

12/9 自学パーフェクト賞の表彰

学年朝会で学年委員が自学提出100%のパーフェクトの生徒を読み上げました。
写真の人数です。たいしたものです。
人数が多いので、学級代表を学年主任が表彰し、各学級で賞状を渡しました。
毎日の習慣になることを目指した取組です。
生活のリズムに入れられるように各ご家庭で御協力ください。
画像1
画像2
画像3

12/9 1学年朝会、生徒会役員当選者の話

先日の令和4年度生徒会役員選挙で当選した会長、副会長の計3名が1学年朝会で話をしました。
内容はどんな生徒会を作りたいかと言うことと、1年生からの生徒会執行部に加わることへの説明です。
例年1年生から若干名が執行部に入り執行委員として活動しています。
その仕事の内容と役員当選者としての思いを話し、1年生への立候補の呼びかけをしました。
来年の生徒会役員選挙では現1年生が主役です。
生徒会活動は、生徒の自主的自律的活動をとおして自ら成長していく場です。
生徒会との関わりを増やし、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/8 市保健課の事業で、喫煙防止教室を開催しました

萌気園から講師に来ていただき、喫煙防止教室を行いました。
南魚沼市は喫煙率が高く、県内でも第2位とのことです。
喫煙は親子へと伝わる率が高く、それが伝わらないことが大事との話が冒頭にありました。

喫煙開始年齢と肺がんの死亡率には大きな関係があって15歳以下で吸った場合は肺がん死亡が30倍以上になるということやニコチンが人体に与える害などの具体的なデータや写真を示して説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

12/8 キャリアパスポートの取組、保護者の皆様にお願い

キャリアパスポートをご存じでしょうか。

3年生は1限に2学期の振り返りと平行して「18歳の私へ」を記入しました。
これは県で進めているキャリアパスポートという取組です。
今回は、小学校1年生から中学校3年生までの義務教育9年間の振り返りを行い、
9年間の振り返りを元に、18歳の私(高校卒業の私)にむけてメッセージを書きました。

キャリア教育の取組として、中学校から高校につながっていく取組です。
各校でキャリアバスポートの取組がされ、それぞれがそれを高校にもってあがるのです。


下段には「将来、なりたい自分を想像しよう」ということで「自分は、○○な人になっています。」と記入する欄があります。
実は、これがとても大事です。
日本ではとかく「将来、何になりたい」と職業を未来像として聞く形が多いですが、さまざまな分析によると、それだけではなったなれなかったがはっきりし、実際には多くの人がなれない。そのために自己肯定感が下がってしまうと言う分析があります。
それに比べ、「将来、どういう人になりたいか」と問うことは、職業で自分の未来を想像するのではなく、自分の生き方を目標にするために、職業を問わず目標を持ち続けられるという良い点があるということです。これを考えることは誇りを持って生きていく子どもにするために大事なことです。

照れくさい部分はあると思いますが、保護者の皆様はお子さんに「自分はどんな人でありたいと思って生活している」と言うことを折を見て伝えていただき、お子さんに「どんな人になりたい」を考えさせていただければと思います。
将来の活躍の場は、職業や働く場所によってさまざまだと思いますが、人としての目標をもって生きていくことを大事にする生徒になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/7 球技大会の表彰を行いました

生徒朝会で生徒会長の手から3種目の入賞クラスの表彰とMVPの表彰がされました。

表彰後、MVPが壇上に残り、インタビューを受けました。
MVPの一人は「この喜びを誰に伝えたいですか?」と聞かれ「○○先生(学級担任)です!」と答えていました。

全校が盛り上がる、いい行事だったなと思います。
画像1
画像2
画像3

12/7 久しぶりの生徒朝会です

今週はあたたかいとは言うものの
朝の体育館はやはり寒いです。
集まる生徒の姿も冬モードになってきました。
久しぶりの生徒朝会です。
ずらーっと並んだ執行部や発表の委員会の姿がかっこいいです。

生徒朝会ということで、最初に今年度の重点の生徒会歌を歌いました。
寒い朝での久しぶりの生徒朝会と言うことで、声の出はまだまだというところですが、歌を重ねて歌っていくことが大事だなと思いました。
画像1
画像2
画像3

12/7 赤い羽根共同募金を行っています

奉仕美化委員会が教務室前の赤い羽根共同募金の募金箱を取りに来ています。
寒い玄関ですが、立って募金を呼びかけています。

画像1
画像2
画像3

12/7 WEB展覧会、2年美術204

牛乳パックでのデザイン展覧会最終4回目、204です。
画像1
画像2
画像3

12/7 WEB展覧会、2年美術203

美術でパッケージングデザインの学習をしました。
牛乳パックでのデザインです。
1クラスずつ紹介の3回目。
今日は203です。
画像1
画像2
画像3

12/3 ノーチャームにチャレンジ中です

画像1
先週の給食時の放送で応援団長が公約にしていたノーチャイムを実施することを全校生徒に呼びかけました。
今日はその初日、2限以後のチャイムはなくなります。
今年度初の取組です。時計を見て行動できたでしょうか。

12/1 人権教育、同和教育 〜3年生〜

 3年生は、被差別部落出身のために結婚を両親に反対された男女の思いや行動を描いた『峠』という資料を読み、「差別をなくすには何が必要か」について考えました。
小グループでの話し合いでは活発に話し合いをし、最後のまとめではシーンと静まりかえった中で一人ひとりが自分の思いをノートに記入していました。
画像1
画像2
画像3

12/1 人権教育、同和教育 〜2年生〜

 2年生は『Aさんの歩んだ道』という資料を用いた授業でした。被差別部落に生まれ誰がために小・中・高校と不当な差別を受け、社会に出てからも厳しい生活を強いられているにもかかわらず「やる気に満ちた表情」で負けずに生きているAさんの半生を描いた資料でした。
 「差別は決して許されないんだ!」と担任は子どもたちにうったえていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 人権教育、同和教育公開授業 〜1年生〜

 5限は全クラスが人権教育、同和教育の授業を公開しました。どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました。
1年生は『人の値うち 〜江口いとさんの半生〜』という資料を使って、「人の値うち」を外見や肩書きなどで判断する不合理さを理解し、差別を許さない気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 オープンスクール、SNSトラブル防止講演会

6限は体育館で親子でSNSトラブル防止講演会を行いました。
講師の方からは、インターネットの良さを確認していただく中で、
デジタル情報は劣化しないでずっと残る、だから現在ネットに書き込んだこともずっと残る。10年後にそれを見ている自分を想像して考えてほしいという話がありました。
今回の講演は途中での話し合いもたくさん盛り込んであり、意見を交換する場面がたくさんありました。
家の人とSNSについて話すように話しました。
ご家庭でもぜひ、SNSの使用について考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

12/1 美術の時間、書くのではなく削ることで表現

ペンや絵の具で紙の上に付け足してきた表現ではなく、
削り取って作る表現に取り組んでいます。

彫刻刀を片手に一生懸命集中しています。
削ったところは元には戻りませんから、まさに一発勝負です。

さあ、どんな作品ができるか。
画像1
画像2
画像3

12/1 進路計画を立てる。3年生

いよいよ追い込みに入った進路に向けての取組です。
進路計画を黙々と立てています。

BSN・TOPより送られてきたテレビ模試の問題も配付しました。

テレビ放映が12月18日の午後4時から4時54分まで

BSNホームページからもアクセスできるとのことです。
https://www.ohbsn.com
画像1
画像2
画像3

11/30 他校から校内からたくさんの参観、エネルギー変換

5限に初任者研修と校内の授業研修を兼ねた授業が行われました。
技術・家庭(技術分野)エネルギー変換の授業です。
その中で家電の安全についての学習を行いました。
たくさんの参観者の中で、家庭での電気機器の使い方を班単位で考え
データがないものはそれぞれのタブレットで調べました。
たくさんの参観の中ですが、活気ある授業でした。
初任者の先生方、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/8 中越クロカン
1/9 【祝】成人の日
1/10 【祝】成人の日
始業式 1・2年確認テスト 県中体連冬季大会(〜13)
1/11 単元テスト(2・3年数学) 1・2年理科評価シート配付
1・2年確認テスト
1/12 2年社会評価シート配付
専門委員会 班長会
1/13 県スキー大会 1月班長会
1/14 県スキー大会 英語検定3