10/26 合唱混合発表会101.203.302 1

3つの学年の交流発表会です。
他の学年に見られるという緊張と学年の成長を確認する機会でもあります。
最初に代表生徒のあいさつ。
そして101の登壇です。
合唱が終わると、他学年の生徒がメッセージカードを書いてくれます。
画像1
画像2
画像3

10/26 いじめ防止講演会の2年生の感想から

画像1
・どんな行動でも否定的な言葉を言うことができる。でも、反対にどんな行動でも肯定的な言葉を言うこともできる。というのはとても納得させられました。YouTube上でのGoodとBadの例はとても分かりやすかったです。私もBadのない動画は見たことがありませんでした。否定的な言葉を言い続ければいじめにつながり、その言葉が相手の自信も失わせてしまうことに改めて気づけました。肯定することで自信にもつながるし、いじめを防ぐことになる。本当にその通りだと思いました。

・「私も人を褒めて、その人の支えになるようにしたい。」と思いました。実際、私も小学生のときに先生から自分の絵を褒められて漫画家を目指すようになったので、「褒める」という行動には、それだけ人を動かす力があるのだと思いました。
 他にもつらいことなどを前向きに捉えることで、自分の成長にもつながるし、つらいことも乗り越えられるんだと知りました。何事も前向きに捉えられるように頑張りたいです。

・人は人に文句を言えるし、逆に褒めることもできると分かった。また、文句がエスカレートするといじめになることにも納得した。いじめにならないために、まずは人の意見を否定から入るのではなく,肯定して話すと相手もチャレンジや勇気が出ると分かった。私もまずは人の意見に賛成や肯定から入ることを意識しようと思う。
 弥太郎君は自閉症をもっていて本当はつらいと思うけど、保育園の子どもたちは弥太郎君を大切に接していて、優しさが伝わってきた。私も嫌なことや苦手なことでもプラスに考え、楽しい人生にしようと思った。そして誰にでも優しく、誰も見ていないところでも優しさが発揮できるように頑張りたいと思った。

10/25 それぞれの合唱祭に向けた取組

同じ時間を合唱に向けて頑張っています。
取り組み方はそれぞれです。
歌詞を確認しながら歌い方の流れを復習しているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

10/25 給食時放送、合唱祭週間の取組

合唱祭に向けた取組が給食の時間も始まりました。

今日からは各学級の指揮者と伴奏者が自分クラスの合唱の取組について話をしました。
今日は1年生。明日は2年生。あさっては3年生です。
画像1
画像2
画像3

10/25 いじめ防止講演会の1年生の感想から

画像1
・いじめは嫌なことをしたり言ったりすることだと知った。それができない空気にすればよいことがたくさんできるようになり、いじめはなくなると思いました。
 そのためには、みんなが嫌なことをしないで相手のよいところを褒めていけばよいと思いました。いじめが0になるまで、みんなでできたらよいと思いました。

・いつもの講演とは違い、今日の講演はとてもおもしろかったし楽しかった。あと森下さんの子どもの話を聞いたとき、普通の人ならネガティブになってしまうようなことでも、すごくポジティブで、家族全体が明るくて良い家族なんだなぁと思いました。
 私もそのような人に出会ったら「かわいそう」とは思わずに、むしろどんどん良いところを見つけていきたいと思いました。あと、私は今、夢がないので、夢を探して、それに向かって頑張りたいです。

・今日の講演会では身の回りのことで自分を見つめ直して、そこからどうしたらよいかを自分で考えていくことが大切だと分かりました。
 そして全てを悪く考えないで、行動を良い方向に考えていけばいじめがなくなることがよく分かりました。
 これからは教えてもらったことを思い出して、人がしていることを肯定的に考えて、人の夢を応援してあげるなどして、よりよい生活にしていきたいと思います。

・全てに文句を付けることができるが、また全てを褒めることもできるという話に「なるほど」と思いました。人の悪いところを見つけるのではなく、良いところを探そうと思いました。
 世の中には様々な病気や障害を持っている人がいて、一人ひとり考え方が違うなど、いろいろな人がいることをしっかり受け止めたいです。自分と考えや性格が違うからと無視したりするのではなく、その人のことを受け止めて仲良くするようにしたいと思いました。
 ネガティブな考え方でいるのではなく、ポジティブに考えてみれば新しい考えができるかもしれないということが分かったので、何事も悪く考えずに良く考えるようにしたいです。

10/25 寒いグラウンドですが、元気に陸上競技

跳ぶ長さにチャレンジ
ハードルを越えるタイムにチャレンジ
ベースを走り抜けるよりも速くボールを投げるのにチャレンジ

寒いですが、元気いっぱいです。
グラウンドが長く使えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10/22 1年生合唱リハーサル

 1年生が5,6限の総合で合唱祭のリハーサルを行いました。本番と同じ進行で、ステージの入退場と合唱の発表を行いました。教室や音楽室と違って広い体育館での発表で戸惑いもあったかと思いますが、本番に向けて頑張っていました。
 1年生は全校のトップを飾る合唱発表です。1年生らしい元気な歌声を期待しています。
画像1
画像2
画像3

10/22 生徒会役員選挙に向けて、2学年朝会

まもなく公示される生徒会役員選挙に向けて
現生徒会役員(昨年度選挙で選ばれた)の4名が2年生に対して
苦労話や生徒会役員に望むことなどを話してもらいました。
実感を持っての話は説得力がありました。

次に、後期学年委員のあいさつがありました。
はじめて役員をすることへの思いを語った生徒も
自分が自ら見本を見せたいと決意を述べる生徒も
学年の目指したい姿を語った生徒もおり、頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝読書の様子1年生

読み物を見ていると、最近話題になっている本や
有名な人の著作もありました。
こんな人が本を出しているのだとびっくりするものもありました。
読書の秋、家でも本を読む生徒になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝読書の様子3年生

高校の体験入学の報告書を記入している生徒もいました。
これは下級生のためでもあります。
経験は引き継がれて財産になります。
記入しながら進路への気持ちも確認しているようでした。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝の様子から

八海山も雪化粧しました。
寒い朝です。あいさつの面では3年生がややリード。
元気なあいさつを寒くなっても大事にしてほしいと思います。
画像1
画像2

10/21 郡市国語部会研究授業

郡市内から国語科の先生方が集まり、公開授業研究を行いました。
題材は平家物語です。
平家物語の魅力をプレゼンテーションするために、相手にどのように魅力を伝えれば良いかと言うことを、スライド構成を考えるなどして考えます。
班での話し合いでそれぞれの考えをもまとめ、どんな形に仕上げるかが勝負です。

授業後には教員同士でグループを作っての研究協議会を行いました。
画像1
画像2
画像3

10/21 県生徒指導支援事業NAMARA講演会2

有名なロバと老男と老女の話の4択から生徒に挙手してもらって考えました。
また、6人の出演者による物語作成なども行い、質問コーナーでは森下さんの経験を踏まえた話も披露されました。
貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

10/21 県生徒指導支援事業NAMARA講演会1

新潟お笑い集団NAMARAの森下英矢さんが講師として来校されました。
いじめ防止講演会です。
講演と言っても一方的に話を聞く講演でなく、生徒とトークしながら一生に考えるタイプの講演会です。
森下さんの人柄でどんどん引っ張って行かれる講演会でした。
画像1
画像2
画像3

10/20 よりよい合唱を創るために 〜音楽授業〜

 2年生の音楽では、合唱祭に向けてさらによりよい合唱に仕上げるための活動を行いました。
 最初に、前時の授業で録音した自分たちの合唱を聞き、「バランス」を視点の一つとして、気付いたことをパートごとで話し合いました。話し合った内容を意識しながらパート練習を行い、再度、全体での合唱を録音。素晴らしい合唱に仕上がりつつあります。
 11月3日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/20 今日の給食はなんと!栃尾のあぶらげ

今日は3年生がある高校の体験入学で、3分の1くらいの生徒が給食前に出発しました。
給食はこういうときは量を減らしてもらって対応です。

今日の給食はうどんです。具がたくさんの汁です。
地元の食材と言うことで、栃尾のあぶらげ給食バージョンがでました。
さまざまな商品開発がされているのだと感心しました。
画像1

10/20 オープンスクール参観の方々の感想から

昨日は、大和中学校オープンスクールにご来校いただきありがとうございました。

2年生と小6のみなさんの「いじめ見逃しゼロスクール集会」を参観された方の感想をいくつか掲載させていただきます。

・みんな元気が良くて楽しそうでした。すてきな学校です。
・はっきり伝えることができて良かったです。
・執行委員の生徒の段取りがよく、スムーズに進んでいました。6年生の気持ちになると見ず知らずの仲間なので、中2生から積極的な声掛けがあるともっと良かったと思います。班の円の大きさも小さくなった方が、班の人の声も聞きやすいと思います。
・全員で参加していてとても良かったと思います。廊下ですれ違うときにあいさつをしてくれてとても良いと思います。
・小学生との交流、傍観者効果、なるほど、良いですね。道徳だけでないとても良い内容でした。毎年してください。


授業の様子では、生徒の取り組み方への改善が必要なご意見もいただきました。
ご参観ありがとうございました。
次回のオープンスクールでのたくさんのご来校をお待ちしております。
画像1

10/19 いじめ見逃しゼロスクール集会3

小6と中2でグループを作って話し合いました。
中2がリードしていい話し合いができたようです。
中1と中3も同じテーマで話し合いをしており、その結果も発表されました。
最後に先日の「いじめ見逃しゼロ県民の集い」の県内の中学生の代表として参加した大和中学校生徒が体験談を話しました。県レベルの話し合いへの参加という貴重な機会をいただいた体験から得たものを発表してくれました。
とてもいい内容の話でした。

学校を超えてのいい交流の時間でした。
小学6年生のみなさん、お疲れ様でした。大和中に入学してくる日を待っています。
画像1
画像2
画像3

10/19 いじめ見逃しゼロスクール集会2

生徒会執行部による、いじめに関するアンケートの集計結果からの考察です。
アンケートは小6と中1〜3です。
児童と生徒の目にはこの結果はどのように映ったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

10/19 いじめ見逃しゼロスクール集会1 吹奏楽部の演奏

今年度ものいじめ見逃しゼロスクール集会を小6のみなさんと中2で行いました。
小6のみなさんが、入学してきたときの3年生との交流です。
本来であれば中1、中3もで迎えたいところですが、コロナ対応です。

最初は吹奏楽部2年生によるウェルカム演奏、小学生のみなさんも聞き入っていました。
ギャラリーからは保護者の皆様が参観されました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 職員会議15
2/21 生徒朝会
2/22 職員会議15
同窓会入会式
2/23 【祝】天皇誕生日
2/24 単元テスト12年英語理科 23年技術家庭評価シート配付
2/25 12年数学、全学年社会評価シート配付