11/16 自分のクラスの試合がないから関係ない、わけではない

ギャラリーの写真を掲載しました。

生徒会球技大会は試合は3種目で2クラスずつですから
合計でも6チームです。

いいなあと思うのは、自分たちのクラスの試合がないときも試合を見て声援を上げているところ。
これは大和中生徒の良さだなあと思います。
心温まる球技大会です。
画像1
画像2
画像3

11/16 理科単元テスト3年

たまたま理科担当が出題に対する質問を聞きに各教室を回るのと居合わせましたので、一緒に3クラスを回りました。
右に映っているのが理科担当です。
がんばれ!3年生。
画像1
画像2
画像3

11/15 生徒会球技大会2日目3

玉入れです。
今回の目玉種目です。
なかなかの盛り上がりです。
画像1
画像2
画像3

11/15 生徒会球技大会2日目2

サッカーです。
男女交じってのサッカーというのもいいですね。
晴れて良かった。
画像1
画像2
画像3

11/15 生徒会球技大会2日目1

バスケットボールです。
ギャラリーからも声援が聞こえ、シュートが決まった瞬間には万歳が!
画像1
画像2
画像3

11/15 単元テスト、今日は国語

2年生教室の様子です。
単元テストもすっかり慣れてきたようです。

取り組みやすい環境を生かして、自分なりに目標と計画性を持ち頑張る習慣ができるようにご支援ください。
画像1
画像2

11/15 今週はハート相談週間です

画像1
朝の時間帯を使って、一人一人ハート相談を行います。
全員と相談をするのはなかなか大変ですが、貴重な機会です。

秋から冬に向けての今頃、悩みが出がちな時でもあります。
ご家庭でも夕食時の会話など話を聞く時間を大切にしてください。

11/15 「南魚沼市GIGAスクールについて」を配付します

画像1
現在、全国的な動きとなっているGIGAスクールの取組について
市教委からの文書を配付いたします。

今後のコロナの動向をふまえての活用や家庭での学びを促進する策についても示されていますので、お読みください。

11/12 生徒会球技大会はじまる!

ギャラリーからの応援生徒も笑顔で楽しみにしていたようです。
種目はバスケットボール、サッカー、そしてなんと人気は玉入れだそうです。

球の入れ方を研究して勝負をかけるクラスもあるとか、さてどうなるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11/12 今日の給食は、大和中リクエスト献立

今日のメニューは大和中学校生徒のリクエスト献立ということで、
教務室の配膳でも大好評でした。
メニューは
鶏肉の甘酒みそ焼き
スウィートポテトサラダ
みそワンタンスープ
わかめご飯
牛乳
です。
リクエストした大和中生と給食センターの皆様に感謝しておいしくいただきました。
画像1

11/12 2学年朝会、信頼関係を築くこと

学校生活の中で信頼関係を築くことについて、担当がじっくりと話をしました。

自分の経験を踏まえたいい話でした。
人としてどう生きるかにも関わる大事な話でした。

ぜひ、ご家庭でも親子で話していただけるといいなと思う話でした。
画像1

11/12 冬の準備、落ち葉集め

校務員が、ブロワーで落ち葉を集めています。いよいよ冬も間近という感じです。
画像1

11/11 3年生がん教育、命の教育

新潟県健康づくり財団として中学生対象にがん教育が進められています。
今日は、新潟大学教授を講師に来ていただきがん教育を行いました。
がんとは何かの説明をわかりやすくしていただきました。
まとめのスライドからいくつかを掲載します。

日本人のがん予防法:5つの生活習慣
・体を動かす
・食生活を見直す
・適正体重を維持する
・禁煙する
・節酒する


がんを防ぐための新12か条(◎は中学生に意識してもらいたいもの)
1.たばこは吸わない
2.他人のたばこの煙をできるだけ避ける
3.お酒はほどほどに
4.バランスのとれた食生活を◎
5.塩辛い食品は控えめに◎
6.野菜や果物不足にならないように◎
7.適度に運動◎
8.適切な体重維持◎
9.ウイルスや細菌の感染予防と治療
10.定期的ながん検診を
11.身体の異常に気がついたら、すぐに受診を
12.正しいがん情報でがんを知ることから

本日のまとめ
「がん」は増えています。
皆さんたちは「がん」をそれほど恐れなくても良い年代です。
でも、皆さんたちが大人になっていくと「がん」に罹る危険が増えてきます。
まだ、「がん」を克服することはできていません。
若いうちから「がん」に罹りにくいように日常生活を工夫することはできます。
また、「がん」が治る段階で見つかるように「がん検診」を受けることも大切です。

画像1
画像2
画像3

11/11 南魚沼福祉会の方による1年生福祉講話

2・3限に南魚沼福祉会から3名の講師の方に来ていただき、福祉講話を行いました。
講師のうちお一人は車椅子ラグビー日本代表
もうお一人はテレビでの特集番組にも出られた方です。

2限には映像でお二人のこと知り、
3限には実際にいろいろなお話をお聞きしました。
大変有意義な時間でした。

ぜひ、夕食時に感想や思ったことなどを聞いてみてください。

南魚沼福祉会
http://minamiuonuma.or.jp
画像1
画像2
画像3

11/11 数学の授業で大事にしていること

数学では、発表に重点を置いています。
この授業では職員も低い姿勢をとり、生徒の視界は発表の生徒のみです。
発表に対して、ここはどうなっているのかなどの疑問を示し、それに対して考える場面を設定しています。
徐々に生徒も慣れてきて、論理的な説明を意識するようになってきました。
画像1

11/11 英語の授業で大事にしていること

英語科では特に話すことが大事です。
英語の学習にはペアで声を出しお互いに話し合うという活動を多く取り入れています。
とにかく限られた時間の中で英語を活動です。
決められた文型にさまざまな言葉を入れて話してみる。
そうやって話すことになれるようにしています。
画像1
画像2

11/11 1年生、生徒会役員選挙に向けて

学年朝会で社会科担当から、民主主義の学ぶ意味での生徒会役員選挙について話がありました。
人気投票ではないこと等を確認し、次回の学級活動でどんな大和中にしていきたいのか考える学年の取組について説明しました。

1限には2クラスで、大和中について良いところと改善したいところなどを考えました。
画像1
画像2
画像3

11/11 1学年朝会、すごいなあ

今日の1学年朝会では、10月の自学提出100%達成の表彰がありました。

名前を呼ばれた人が次々に立ち、最終的にこの人数。
すごいなあと思います。
代表者が賞状をもらいましたが、お互いに拍手が贈られました。

学年主任からの話は「思いやり」について
ちょうどおとといの道徳の題材でした。
校内の具体的なことを踏まえての話でした。
画像1
画像2
画像3

11/10 学習指導センター訪問授業、3年数学

市教委、市外指導者、郡市内数学科教員など多数が来校され、
数学の授業を参観して、研究協議会を行いました。
生徒の反応や思考を見取り、方法が有効だったかどうかを検証します。
これだけの人数に囲まれて授業する生徒も緊張したのではないかと思います。
一生懸命に頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

11/10 2年理科の出前授業、鋳造を学ぶ

燕市の新潟精密鋳造株式会社から出前授業に来ていただきました。
鋳造(ちゅうぞう)や鍛造(たんぞう)の説明の後に鋳造の実演をしていただきました。
特に男子からは、おおーっという声も上がり、興味深そうに凝視していました。
製造の実演はあまりないですので、本当に貴重な時間でした。

新潟精密鋳造株式会社の動画です。

精密機械を作る技術で、無水鍋を|新潟精密鋳造


L'hirondelle工場の日常


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 職員会議15
2/21 生徒朝会
2/22 職員会議15
同窓会入会式
2/23 【祝】天皇誕生日
2/24 単元テスト12年英語理科 23年技術家庭評価シート配付
2/25 12年数学、全学年社会評価シート配付