5/12 1年生の授業の様子

1年生は美術、理科、数学、社会でした。
 美術では「好きな歌の歌詞からイメージを膨らませて、絵を描く」活動を行っていました。すぐにイメージがひらめく生徒と、なかなか思い浮かばない生徒と様々でしたが、1人1人が真剣に取り組んでいました。
 理科は植物について、数学は正負の計算、社会は地理の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5/12 人はなぜ学ぶのか 〜2年生 総合的な学習の時間〜

 2年生の総合の授業では「人はなぜ学ぶのか」というテーマで『学ぶ意義』について考えていました。個人で考えたり、班で話し合ったりなどして考えを深めていました。
 自分の将来の夢と今やっている学習とを結びつけて考えことが大切だと言われています。難しいテーマですが「自分はなぜ、なんのために学ぶのか」をしっかり考えてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5/12 さすが3年生!〜主体的・対話的で深い学びの6限授業〜

3年生は音楽、英語、社会の授業でした。
 音楽ではJ−POPの曲に合わせて、拍手や足踏み、机を叩くなどの動作でリズムを刻むボディパーカッション?を行っていました。1人1人の生徒が笑顔でノリノリでリズムを刻んでいました。
 英語の授業では「今度の休み、暇なら○○しよう」という台詞からペアで会話を続けるという活動を行っていました。なんとか英語で会話を続かせようと頑張っていました。
 社会の授業では歴史の授業でした。スライドの映像や教師の話に真剣に耳を傾けていました。
 さすが3年生です
画像1
画像2
画像3

5/12 いいね!大和中

正面玄関に設置してあるホワイトボード「いいね!大和中」です。
職員が校内でいいね!をみつけたらここに書き、給食時の放送で流すという取組です。
今日は部活関係がいっぱいです。
画像1

5/11 今年度の校内研修公開授業1号

お互いに見合う職員研修での公開授業第1号です。
美術で単元は「想像の動物をつくる」オリジナルテーマかと思ったら教科書になんとこのテーマがあると言うことで驚きました。

・想像の生物の不思議な面白さを楽しむ
・身近なものや生物を元に「こういう生物がいるといいな」「身の回りにいたら面白いな」という思いを込め、想像や空想を広げる

この2つの目標に向かって頑張りました。
美術担当曰く、生徒がこういう課題に一生懸命取り組むと言うことで
デジタルメディアの影響などもあると言うことでした。
画像1
画像2
画像3

5/11 2年生道徳 私のせいじゃない

なぜあの子は泣いているんだろう...
...私のせいじゃない

いじめについてさまざまな観点からさまざまな立場から考えました。

いじめの構造についても確認しました。
いじめの4重構造と言われています。
・被害者
・その周囲の加害者
・その周囲の観察者
・そのさらに周囲の傍観者
どれにもなってはいけませんね
画像1
画像2

5/11 3年生道徳 駅にて 担任シャッフルで行いました

今日の道徳は担任をシャッフル
新鮮な感じの道徳でした。

さまざまなステップで考えました。

ステップ1
よろしければ考えてみてください。

駅にて
おじいさんが「もたもたしてすみません」と言った。
さて、あなたならどうする?どう言う?

ステップ2以後はぜひご家庭で話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

5/11 1年生道徳 選抜リレーに選ばれて

今日のテーマは「選抜リレーに選ばれて」です。
学校生活だけでなく、何かをしようというときには
人選をすることがあります。

やり方によってはトラブルになったり、嫌な気持ちを残したり
ということはありがちな話です。

そんな場面、どんな心遣いを大事にした方がよいのか
一生懸命に考えました。
画像1
画像2
画像3

5/11 ハート相談期間が始まりました

画像1
今日から、朝学活後に30分の時間を設けて
全校一斉のハート相談を開始しました。
5月上旬というのは全国的にも非常に不適応や不登校が増加しやすいときです。
進学進級後に新しいクラスで頑張ってきて、ゴールデンウィークを迎えというタイミングもあろうかと思います。
学校では30分の時間をとりそれを数日間おこなって、全員との話をするようにします。
貴重な機会ですが、一人あたりの時間は十分に確保することは困難です。
ぜひ各ご家庭でも親子で学校のことや友達のことなど話を聞く機会を設けていただければと思います。

5/10 昼の放送から、バス乗車の調整について

画像1
給食時の放送でバス乗車の調整について指導がありました。
A型のバスが密であるということで
それを解消するために、芹田の生徒はB型のバスを利用することにします。
よろしくお願いします。

5/10 長距離走にチャレンジ!2年体育

グラウンドはとても爽やかです。
いい季節がやってきました。
学習内容は長距離走、2人1組で記録をとります。
励まし合って頑張って走りましょう!
画像1
画像2
画像3

5/10 最後の一文の意味を考えよう

3年生の国語です。
文中の登場人物の心を読み取る、考える学習です。
登場人物が「確信」した部分はどこかということがテーマ
心の中を言葉で表現するのはかなり難しいですが、できたでしょうか?

画像1

5/10 今日は心臓検診

画像1
1年生は今日は心臓検診です。
保健室は中が見えにくいようにパーテーションを立て、
男女別に保健室に向かいます。
学校関係のお医者さんには本当にこの時期お世話になります。
さまざまな配慮をしていただき、ありがたい限りです。

5/10 この挙手はすごいな!2年生数学

教室に行ったら、あがっている手の数にびっくり、
挙手する姿勢を大事にしている授業でした。
学習内容は基本的な計算。さあ、しっかりといて手を上げよう。
画像1
画像2

5/10 進路の掲示から、県内高校クイズ

2階廊下の掲示です。
県内の高校についてどれだけ知っているか
問題をめくると解答が見られるようになっています。
さあわかりますか?
画像1
画像2
画像3

5/8 2年ぶり 〜春の環境整備作業〜

 昨年度はコロナ禍のために実施できなかった「春の環境整備作業」ですが、本日、実施することができました。
 約80名の保護者の方から参加していただき、プールフェンスの設置、校舎周りの側溝の泥あげ、中庭整備を行いました。
 側溝の泥あげを担当していた職員が「お父さんたちの作業がすごい早い!終わらないと思っていたのにきれいになりました。生徒たちに感謝の気持ちをもってもらいたい!」と話していました。
画像1
画像2
画像3

5/7 校舎の安全を守るプロの技

私の今までの経験でも
校務員の校舎管理で難しいものの1つが樹木の管理です。
特に雪国にあっては、雪の重みで枝が折れて雪の塊と一緒に落下することは大きな事故につながりかねません。
学校には緑地化の流れもあり、生の高い樹木がありますので、危ない枝の伐採を依頼するにもよく調べなくてはいけません。
しかしドローンで調査とは、時代の変わったとはいえ、プロの技に驚くばかりです。
画像1
画像2

5/6 今年は泳げるように 〜水泳部、プールサイド草取り〜

昨年度はコロナ禍のため、学校のプールを使っての水泳授業や部活動ができませんでしたが、本日の部活動の時間に水泳部がプールサイドの草取り作業を行っていました。昨年度は、夏休みには他校へ出掛けて練習したり、土曜日は市内の施設で練習を行っていた水泳部です。感染症拡大についてはまだまだ注意しなければならないところですが、今年はっ学校のプールで思う存分練習できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

5/6 中庭を花いっぱいに 〜花壇作業〜

放課後、美化委員会と奉仕委員会の生徒が花壇作業を行いました。
8日(土)にPTA環境整備作業で花植え等を行いますが、その準備活動です。
慣れていない鍬を使って花壇を耕したり、花壇の雑草や終わった花の摘み取りを行ってくれました。
どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
中庭が花いっぱいになるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5/6 体育では新体力テスト

体育での春らしい風景というと「新体力テスト」です。
反復横跳び
立ち幅跳び
ボール投げ
などなど
他に柔軟性のテストや
シャトルランなど
多くのものにチャレンジします。
頑張れー大和中生!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式