3/1 祝!第54回卒業証書授与式 写真5

卒業式後の教室の風景
画像1
画像2
画像3

3/1 祝!第54回卒業証書授与式 写真4

写真だけです。
画像1
画像2
画像3

3/1 祝!第54回卒業証書授与式 写真3

写真だけです。
画像1
画像2
画像3

3/1 祝!第54回卒業証書授与式 写真2

写真だけですが掲載します。
画像1
画像2
画像3

3/1 祝!第54回卒業証書授与式 写真1

卒業生の皆さん!保護者の皆様!
おめでとうございます。
写真だけですが、とりあえず掲載します。
画像1
画像2
画像3

3/1 祝!第54回卒業証書授与式を行います。保護者の皆様へ

陽光のさす天気となりました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様
御卒業おめでとうございます。

体育館は非常に寒いです。
ジェットヒーター等は炊いておりますが、インナーを重ねるなど防寒の備えをしてご来校ください。
画像1
画像2

2/28 卒業式準備、よく働く大和中生

卒業式会場の準備が着々と進んでいます。
来賓控え室や保護者控え室はないとはいえ大行事ですので、準備が大変です。
奉仕活動やボランティア活動が得意な大和中生はこういうときに力を発揮します。
きれいな会場ができました。
ありがとう!
画像1
画像2
画像3

2/28 卒業合唱に向けた思い、最後の練習

卒業合唱「正解」
卒業式予行が終わり、1年生と2年生が退場した体育館で、3年生が最後の練習を行いました。
卒業生の思いを代弁するような歌詞が次から次へと歌われる、青春の歌です。
しっとりと、しかし力強い合唱です。
卒業生の思いとプライドをのせた合唱が明日の最後を締めくくります。
画像1
画像2
画像3

2/28 卒業前最後の受賞者は外国籍生徒

卒業式予行の後に卒業生の最後の表彰を行いました。
受賞者は外国籍の生徒です。
2つの表彰をされました。
1つは実用英語検定の認定書です。
もう1つが日本語検定の認定書です。大和中学校に籍を置く外国籍生徒の卒業前の大きな目標の一つです。身につけた日本語が十分に通用するという証です。
本当におめでとう!!
画像1

2/28 卒業式の予行、卒業式への思い高まる

2回の卒業式練習と
本日の予行で、生徒の卒業証書授与式への思いは高まったように思います。

予行中にも生徒に話しましたが、
卒業生への餞は全校生徒での卒業式で送り出すこと
卒業証書授与式は大人の式であることです。

式典への構えも高まり、いよいよ明日「第54回卒業証書授与式」です。

画像1
画像2
画像3

2/25 全集中の、、、、1年美術

木の箱のデザインも後半です。
削りが終わって着色に入っている生徒もたくさんいます。
黙々と自分の製作に取り組む姿がかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

2/25 1年間お世話になった先生へ、1年生

メッセージ作成をワープロを使って行っていました。
背景や言葉を工夫し、どんなレイアウトにしていくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/25 オセアニア州って、どんなイメージ

羊、クジラ、、、、グレートバリアリーフ
よく知ってるねえ!

画像1
画像2

2/25 中学校生活最後の授業

3年生は今日が授業の最後です。
それぞれの教科で最後の授業があるので9教科分の最後の授業があります。
最後の授業には教科担当の思いが詰まっていることもあります。
さらりと終わらせたい教科担当もいれば
楽しく終わらせたい教科担当
思いを語る教科担当といろいろです。

最後の授業がどんなだったか、良かったら話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

2/25 おはようございまーす!3年生

おはようございますもあと2日
掲示物が剥がされた教室に登校です。
物が減って、少し広くなったような気がします。
思い出の掲示や賞状をもらってかえりたいという生徒の姿も見られました。
あと2日、いい思い出を作ってください。
画像1
画像2
画像3

2/25 巣立ちの準備、3年生の教室をきれいに!

昨日の6限に、3年生教室や廊下、隣の教室などを分担してきれいにしました。
掲示物はカウントダウンカレンダーを残して全部剥がしました。
掲示物がなくなった教室は、正直なところさびしいです。
自分の持ち物も整理して持ち帰り、いよいよ巣立ちの日を迎えます。
画像1
画像2

2/24 修学旅行学習2年生

体育館で旅行業者による修学旅行事前学習です。
燕三条などど一つの市みたいに報道されることもある県央地区ですが、地域の課題を考えて発信に力を入れるようになったとのことです。
新潟再発見で新潟を誇れる学習になるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2/24 公立一般入試事前指導2回目

説明用のプリントには生徒用と保護者用の2枚が配付されたものもありますので保護者の皆様はご確認ください。
各学校別の具体的な指導を行いました。
天候による交通の状況の変化なども対応を考えておけば大丈夫です。
しっかりと備えてください。
画像1
画像2
画像3

2/24 全校卒業式練習1回目

4限に全校卒業式練習を行いました。
今日は位置決め
礼法の基本の2点が主です。

最初に教務主任から卒業式に向けての話がありました。
全校生徒で作る晴れがましい卒業式にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

2/24 今年度最後の単元テスト1年生

1年生は英語にチャレンジ!
ペアで話す練習なども多く取り組んできました。
英語力はアップできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式