1/18 生徒総会の学級討議1

生徒総会の議案書の説明を順番に行うために、放送室前に担当者が集合しました。
執行部、各専門委員長、各部の部長が順番に今年度の活動の反省などを順番に読み上げます。
順番を待つ部長は、緊張すると言っていました。
堂々とよく聞こえる放送をそれぞれがしました。
画像1
画像2

1/18 放送による生徒朝会

画像1画像2
今日は生徒朝会を放送で行う予定でしたが、担当の生徒がまだ来ていない。
バスが遅れているからまだ来ていないですね。ということで待っていたら到着しました。

担当生徒が生徒玄関から直接、放送室に来て、簡単な確認をしてスタート。
「全校生徒きりーつ!」上の階から一斉に椅子の動く音がして「おはようございます。」
今日のメインは、校内生活委員会から校内での過ごし方についての呼びかけです。
落ち着いた学校生活のために、意識してもらいたいことが話されました。
どれも大事だなと思うことばかりでした。

1/18 大和中生の誇りにしたいマナー

画像1画像2
大雪への対応おつかれさまです。
大雪警報などが出る状況では、通学バスが予定通りに到着しないことがままあります。
学区内あちこちでさまざまな状況があるので運行も大変だなと関係者の皆様に頭が下がる次第です。
今日も定時に間に合わないバスがありましたが、生徒は元気に登校しました。
立派だなと思うのは、急いで教室に向かいたいでしょうに、玄関での雪をしっかり落とすことを怠らないことです。
廊下の水滴は、危ないし迷惑になると知っているからこういう行動になるのだと思います。
こういうさりげないマナーや思いやりがいいなあと思います。

1/17 書き初め掲示2年生

2年生の課題は「古典芸能」です。

左右対処の字の力強さや同じ作りのある能の字の書き方など難しそうな課題です。

がんばって書きました。
画像1
画像2

1/14 高校入試の面接練習が始まりました

画像1
緊張は生徒を育てます。
面接練習を生徒はものすごい緊張で迎えます。
しかし、やっていくうちに着実に自信が生まれてきます。

おうちの方の面接の経験などを教えていただけるも生徒にとってはとてもいい経験です。

1/14 3年生理科の授業、何をしているところでしょう?

画像1
画像2
画像3
何をしているところに見えますか?

これは理科の天体の授業です。
それぞれの天体から見た他の天体はどう見えるでしょうか。
自転している球体(地球)の上から見た金星はどのように見えるでしょうか。
顔の横につけたまっすぐな両手が水平線です。
朝が来て夜になってということをその天体の立場になって考えるのはなかなか難しいです。

1/14 マット運動、1年生

見事な逆立ち、やるなあ!カッコいい!
寒いとマットも冷たいですが、1年生みんながんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1/14 書き初め掲示1年生

「自己実現」が課題です。
家での取組はどうだったでしょうか。
個性のある字が並んでいて、勇壮です。
画像1
画像2
画像3

1/13 よりよい学級づくりを目指して

放課後に班長会を行いました。
クラスのよいところや課題を出し合い、課題解決のための取組などについて話し合っていました。
話し合いの方法も、1人1人がホワイトボードを使ったり、付箋を使ってどんどん意見を出したり、KPT法で考えをまとめたりと、工夫されるようになってきました。
(KPT法:Keep(保つ、維持する)、Problem(問題点)、Try(試す、挑戦する)の3点から考えをまとめていく方法です)
画像1
画像2
画像3

1/13 県スキー大会の結果

画像1画像2
県スキー大会2日目の結果です。
・クロスカントリースキー 欠ノ上クロカンコース
 男子5kmクラシカル 1年生 70位
・アルペンスキー 松之山温泉スキー場
 男子回転 3年生 16位
 女子回転 1年生 14位、 1年生 18位
今日は大雪の中の競技で大変だったと思います。応援ありがとうございました。

1/13 1学年朝会 表彰と議案書読み込みについて

内容は、自学提出パーフェクト賞の表彰と生徒総会議案書の読み込みについての話でした。
寒い体育館でした。じっと聞く1年生の姿は立派でした。
画像1
画像2
画像3

1/13 生徒総会議案書を読み込む

2・3年生は朝読書の時間から
1年生は1限の学活から生徒総会議案書の読み込みをしています。
生徒個々に緑色と黄色の付箋が用意されています。
意見や要望を緑色の付箋に
質問を黄色の付箋に記入し、班単位で検討します。
2年生の読み込みの様子です。
画像1
画像2
画像3

1/13 生徒総会議案書第1号議案

生徒総会の議案書の内容は
今年度のスローガンや重点事項について
専門委員会の活動
部活動
予算
などです。

1号議案は、今年度のスローガンや重点事項についてのアンケート調査をもとに提案がされています。
画像1
画像2
画像3

1/12 ふるさと新潟県について知ろう!

2年生が6限の総合の時間に、3月の修学旅行に向けて新潟県についての学習をしていました。「新潟県の県花は?」「新潟県の県鳥は?」「有名な観賞魚は?」という質問や「新潟県には日本のミケランジェロと呼ばれる人の彫刻がたくさんある。○か✕か」「ノーベル賞記念祝賀会で使われているカトラリーは新潟県産である。○か×か」などのクイズに答えていました。案外、生徒は錦鯉が何市の特産か知らないものですね。ちなみに写真のマークは何か分かりますか?
画像1
画像2
画像3

1/12 県スキー大会結果

画像1画像2
本日行われている県スキー大会の結果をお知らせします。
・アルペンスキー 会場 松之山温泉スキー場
 大回転 男子 3年生 7位、1年生 25位
     女子 1年生 17位、1年生 19位
・クロスカントリースキー
 5kmクラシカル 男子 1年生 48位

以上です。アルペンスキーは5位以上が全国大会出場ということで、惜しいところでした。明日はアルペンは回転、クロカンはフリー競技です。引き続き、応援をお願いします。 

1/12 授業の様子、3年生保健体育

バレーボールの準備をして練習中です。
男子は、日頃はしないバレーボールで楽しそう。
女子は、数名いるバレー部が強烈なスパイクなどで見本を見せています。
画像1
画像2
画像3

1/12 家庭分野の授業、1年生

縫い、アイロンがけ、ミシンの使用
さまざまな要素が入った授業でした。
一生懸命に取り組んでいました。
集中する表情は実にカッコいいです。
ぜひ、家でも時にはさせてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1/12 タブレットを生かせ!2年生理科の授業

昨晩も今朝もテレビでコロナ対応の学校の取組として、タブレットでのリモート授業やリモート学習の様子が取り上げられていました。
学校は仲間と話し合って高め合って学ぶと言うことが重視され、その研究も進めているところですが、平行して個別最適な学びということでタブレット学習の研究も進めています。
この動きは今後も徐々に加速していくものと思われます。

2年生の理科では2学級同時進行のリモート授業をタブレットを使って行っています。
黒板を映すのもタブレット、見るのも音を聞くのもタブレットです。
何事も最初はトラブルが多いものですが、繰り返していくうちに職員も生徒もトラブルを解決できるようになり、有効活用が進んでいきます。

まずは校内でのリモートで慣れてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1/12 授業の様子、1年生

国語は副詞や連体詞の学習
大人でもちょっと難しいかなというところです。
日頃は日本語をそういうこと考えて使うことはありませんから。

数学はテストの丸つけですが、今回はコンパスや定規を使った作図の問題が6題ありました。生徒はかなり上手にかけていましたが、マルになるためのポイントを確認していました。
画像1
画像2
画像3

1/11 1・2年生は確認テストをがんばっています。

2年生は進級をひかえ、進路を意識する時期になってきました。
確認テストの取組の様子から、意識の変化を感じます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式