10/22 朝読書の様子1年生

読み物を見ていると、最近話題になっている本や
有名な人の著作もありました。
こんな人が本を出しているのだとびっくりするものもありました。
読書の秋、家でも本を読む生徒になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝読書の様子3年生

高校の体験入学の報告書を記入している生徒もいました。
これは下級生のためでもあります。
経験は引き継がれて財産になります。
記入しながら進路への気持ちも確認しているようでした。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝の様子から

八海山も雪化粧しました。
寒い朝です。あいさつの面では3年生がややリード。
元気なあいさつを寒くなっても大事にしてほしいと思います。
画像1
画像2

10/21 郡市国語部会研究授業

郡市内から国語科の先生方が集まり、公開授業研究を行いました。
題材は平家物語です。
平家物語の魅力をプレゼンテーションするために、相手にどのように魅力を伝えれば良いかと言うことを、スライド構成を考えるなどして考えます。
班での話し合いでそれぞれの考えをもまとめ、どんな形に仕上げるかが勝負です。

授業後には教員同士でグループを作っての研究協議会を行いました。
画像1
画像2
画像3

10/21 県生徒指導支援事業NAMARA講演会2

有名なロバと老男と老女の話の4択から生徒に挙手してもらって考えました。
また、6人の出演者による物語作成なども行い、質問コーナーでは森下さんの経験を踏まえた話も披露されました。
貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

10/21 県生徒指導支援事業NAMARA講演会1

新潟お笑い集団NAMARAの森下英矢さんが講師として来校されました。
いじめ防止講演会です。
講演と言っても一方的に話を聞く講演でなく、生徒とトークしながら一生に考えるタイプの講演会です。
森下さんの人柄でどんどん引っ張って行かれる講演会でした。
画像1
画像2
画像3

10/20 よりよい合唱を創るために 〜音楽授業〜

 2年生の音楽では、合唱祭に向けてさらによりよい合唱に仕上げるための活動を行いました。
 最初に、前時の授業で録音した自分たちの合唱を聞き、「バランス」を視点の一つとして、気付いたことをパートごとで話し合いました。話し合った内容を意識しながらパート練習を行い、再度、全体での合唱を録音。素晴らしい合唱に仕上がりつつあります。
 11月3日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/20 今日の給食はなんと!栃尾のあぶらげ

今日は3年生がある高校の体験入学で、3分の1くらいの生徒が給食前に出発しました。
給食はこういうときは量を減らしてもらって対応です。

今日の給食はうどんです。具がたくさんの汁です。
地元の食材と言うことで、栃尾のあぶらげ給食バージョンがでました。
さまざまな商品開発がされているのだと感心しました。
画像1

10/20 オープンスクール参観の方々の感想から

昨日は、大和中学校オープンスクールにご来校いただきありがとうございました。

2年生と小6のみなさんの「いじめ見逃しゼロスクール集会」を参観された方の感想をいくつか掲載させていただきます。

・みんな元気が良くて楽しそうでした。すてきな学校です。
・はっきり伝えることができて良かったです。
・執行委員の生徒の段取りがよく、スムーズに進んでいました。6年生の気持ちになると見ず知らずの仲間なので、中2生から積極的な声掛けがあるともっと良かったと思います。班の円の大きさも小さくなった方が、班の人の声も聞きやすいと思います。
・全員で参加していてとても良かったと思います。廊下ですれ違うときにあいさつをしてくれてとても良いと思います。
・小学生との交流、傍観者効果、なるほど、良いですね。道徳だけでないとても良い内容でした。毎年してください。


授業の様子では、生徒の取り組み方への改善が必要なご意見もいただきました。
ご参観ありがとうございました。
次回のオープンスクールでのたくさんのご来校をお待ちしております。
画像1

10/19 いじめ見逃しゼロスクール集会3

小6と中2でグループを作って話し合いました。
中2がリードしていい話し合いができたようです。
中1と中3も同じテーマで話し合いをしており、その結果も発表されました。
最後に先日の「いじめ見逃しゼロ県民の集い」の県内の中学生の代表として参加した大和中学校生徒が体験談を話しました。県レベルの話し合いへの参加という貴重な機会をいただいた体験から得たものを発表してくれました。
とてもいい内容の話でした。

学校を超えてのいい交流の時間でした。
小学6年生のみなさん、お疲れ様でした。大和中に入学してくる日を待っています。
画像1
画像2
画像3

10/19 いじめ見逃しゼロスクール集会2

生徒会執行部による、いじめに関するアンケートの集計結果からの考察です。
アンケートは小6と中1〜3です。
児童と生徒の目にはこの結果はどのように映ったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

10/19 いじめ見逃しゼロスクール集会1 吹奏楽部の演奏

今年度ものいじめ見逃しゼロスクール集会を小6のみなさんと中2で行いました。
小6のみなさんが、入学してきたときの3年生との交流です。
本来であれば中1、中3もで迎えたいところですが、コロナ対応です。

最初は吹奏楽部2年生によるウェルカム演奏、小学生のみなさんも聞き入っていました。
ギャラリーからは保護者の皆様が参観されました。
画像1
画像2
画像3

10/19 オープンスクール、1年生道徳

いじめっ子の気持ちを考えてみる。

「いじめは絶対に良くない」と言っているのにいじめがなくならないのはなぜだろう?

本質的な問題について考えました。
みなさんは、この問いにどう答えますか?
画像1
画像2
画像3

10/19 オープンスクール、3年生道徳

マナー、モラルについて考える
「最近、自分勝手だなー迷惑だなー」と思ったことは?
「マナーやモラルを守るために意識している」ことは?
班になって考えてみました。

画像1
画像2

10/19 昨日から合唱週間開始、3年生音楽の授業

パート別に分かれての合唱練習、気合いが入ってきました。
いい歌声です。
プライドを感じます。
合わせたときの歌声が楽しみです。
歌詞の紙も運動会のパネルのマスコットが入り、行事のつながりでの学級の団結も感じます。
画像1
画像2
画像3

10/19 紙粘土のデザイン創作、形ができてきました。

形が見えにくいかもしれませんが、1年生の美術の紙粘土制作です。
形がだんだんできてきて、まもなく着色というところです。
ハイブリッドのとても軽量の紙粘土で、しかも丈夫です。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/19 美術の時間、牛乳パックデザイン

もくもくと一生懸命に自分のデザインに色と塗り込んでいく姿がありました。
静かに集中している姿がすばらしいです。
創作活動は自分の心を表現することです。
どんなデザインが完成するか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/18 運動会ありがとう 〜感謝のメッセージ〜

 各学年で運動会後に行った振り返りで、他学年に送るメッセージを書きました。それぞれ1枚の模造紙にまとめられたものが2階中央廊下に掲示されました。
 1,2年生からは3年生へ「練習の時、丁寧にダンスを教えてくれてありがとうございました。楽しく練習ができました。」と感謝の言葉が、3年生からは1,2年生へ「1,2年生のみんなが頑張ってくれたお陰で最高の思い出ができました。」と賞賛の言葉が送られていました。
画像1
画像2
画像3

10/18 合唱練習開始

 今日の昼休みから、合唱祭に向けての学級練習が始まりました。昼休みと放課後に20分間、実行委員会が中心に練習を進めます。
 音楽室、武道場、体育館が割り当てられたクラスはピアノに合わせて全体練習、それ以外の教室で練習するクラスはCDに合わせてパート練習を中心に行っていました。
画像1
画像2
画像3

10/18 技術家庭の時間、木材の切断

1年生は、試しでペン立てを作成した後で、本製作で身の回りを整理するものを作成します。
カットする木材もサイズが大きくなり、のこぎり引きも曲がってしまうと大変です。
基本的な姿勢や切り方を確認しながら頑張っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式