1/12 県スキー大会結果

画像1画像2
本日行われている県スキー大会の結果をお知らせします。
・アルペンスキー 会場 松之山温泉スキー場
 大回転 男子 3年生 7位、1年生 25位
     女子 1年生 17位、1年生 19位
・クロスカントリースキー
 5kmクラシカル 男子 1年生 48位

以上です。アルペンスキーは5位以上が全国大会出場ということで、惜しいところでした。明日はアルペンは回転、クロカンはフリー競技です。引き続き、応援をお願いします。 

1/12 授業の様子、3年生保健体育

バレーボールの準備をして練習中です。
男子は、日頃はしないバレーボールで楽しそう。
女子は、数名いるバレー部が強烈なスパイクなどで見本を見せています。
画像1
画像2
画像3

1/12 家庭分野の授業、1年生

縫い、アイロンがけ、ミシンの使用
さまざまな要素が入った授業でした。
一生懸命に取り組んでいました。
集中する表情は実にカッコいいです。
ぜひ、家でも時にはさせてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1/12 タブレットを生かせ!2年生理科の授業

昨晩も今朝もテレビでコロナ対応の学校の取組として、タブレットでのリモート授業やリモート学習の様子が取り上げられていました。
学校は仲間と話し合って高め合って学ぶと言うことが重視され、その研究も進めているところですが、平行して個別最適な学びということでタブレット学習の研究も進めています。
この動きは今後も徐々に加速していくものと思われます。

2年生の理科では2学級同時進行のリモート授業をタブレットを使って行っています。
黒板を映すのもタブレット、見るのも音を聞くのもタブレットです。
何事も最初はトラブルが多いものですが、繰り返していくうちに職員も生徒もトラブルを解決できるようになり、有効活用が進んでいきます。

まずは校内でのリモートで慣れてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1/12 授業の様子、1年生

国語は副詞や連体詞の学習
大人でもちょっと難しいかなというところです。
日頃は日本語をそういうこと考えて使うことはありませんから。

数学はテストの丸つけですが、今回はコンパスや定規を使った作図の問題が6題ありました。生徒はかなり上手にかけていましたが、マルになるためのポイントを確認していました。
画像1
画像2
画像3

1/11 1・2年生は確認テストをがんばっています。

2年生は進級をひかえ、進路を意識する時期になってきました。
確認テストの取組の様子から、意識の変化を感じます。
画像1
画像2

1/11 3年生は単元テスト

3年生は単元テスト(数学)をがんばっています。
教室に入っても微動だにせずにテストに集中している姿が頼もしいです。
画像1
画像2

1/7 中越アルペン大会2日目の結果

画像1
本日行われた中越アルペンスキー大会の結果をお知らせします。
女子 回転 8位,10位,15位 全て1年生
男子 回転 7位 3年生,11位 1年生
11日からは松之山温泉スキー場で県大会が行われます。応援をお願いします。

1/7 給食準備&給食風景

画像1画像2
久しぶりの給食でした。
メニューは子どもたちが好きなメニューの1つ、豚の生姜焼き。
みんな、おいしそうに食べていました。
ただ、感染症対策で全員が前を向いて静かに食べています。

1/7 中越クロスカントリースキー大会の結果

画像1
本日、行われている中越クロスカントリースキー大会の結果をお知らせします。
男子 5kmクラシカル 55位

明日はフリー種目になります。引き続き応援をお願いします。
また、アルペンの結果が分かりましたらお知らせします。

1/7 学活の様子

始業式後の学活では、宿題を回収した後、冬休みの思い出について班ごとで発表し合ったり、3学期の決意を書いたりしていました。
中には、担任が黒板に富士山や寅の絵を描いて、新年にふさわしい演出をしているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

1/7 3学期のスタート 〜始業式〜

画像1画像2画像3
 始業式では各学年+生徒会の代表者が3学期の抱負を発表しました。「家庭学習の取組」「挨拶」「メディアコントロール」などについて、どのように頑張っていくのか具体的に話してくれました。特に3年生の代表生徒は全く原稿を見ず、しっかりと全校を見て話していた姿が立派でした。生徒会代表として、生徒会長が「4月からの新しい生活を充実させるために、3学期をしっかりと送りましょう。」とメッセージを送りました。

1/6 中越地区アルペンスキー大会の結果

画像1
本日、魚沼市須原スキー場で行われた中越アルペンスキー大会の結果をお知らせします。

大回転 女子 1年女子 10位、14位
    男子 3年男子 10位

明日は男女回転競技が行われます。
また、明日からは中越クロカンスキー大会(クラシカル)が十日町吉田クロカンコースで行われます。
引き続き、応援をお願いします。

1/6 冬休みの学習の成果は 〜3年生 確認テスト〜

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。冬休み最終日となりましたが、今日は3年生が学習の確認テストを行っています。実際の公立高校入試と同じ日程で、午前3時間、午後2時間で行います。
12月の三者面談後、冬休み中の学習の成果を発揮してほしいです。
いつものことながら、テスト時の体制として、廊下には整然とカバンが並べられていました。
画像1
画像2
画像3

12/28 冬期トレーニングの工夫

陸上部が使っているトレーニング道具は
タイヤを毛布でくるんだものです。
これを2人1組でダッシュで押す競争。
顧問も自ら勝負してプライドを見せました。
画像1
画像2

12/28 清掃当番もありがとう!

冬期休業中の清掃は部活ごとに場所が割り振られています。
部活の仲間でやる清掃も通常の清掃を違っていいものです。
こういうことをしっかりできるのは大和中学校生徒の誇りです。
画像1

12/28 おはようございまーす!年内最終日

道路状況等のため、バスが予定通り到着できないところがあり、問い合わせ電話を数件いただきました。ありがとうございました。

時間差はありましたが、それぞれの部活で集合して部活動をがんばっています。
雪国の生徒ですので、たくましく活動してほしいと思っているところです。
画像1

12/27 楽器に愛を込めて大清掃

音楽準備室を中心に吹奏楽部の明るい声が響いていました。
吹奏楽部も年末大清掃です。
収納場所のほこりを取り、きれいにして新年を迎えます。
画像1
画像2

12/27 柔道場に愛を込めて大清掃

畳を上げて年末大清掃です。
立派な柔道場、柔道部ほど競技場に肌をつけて行う部はありません。
柔道場を一生懸命にきれいにして新年を迎えます。
画像1
画像2
画像3

12/27 部活動がんばっています。2

サッカー部のシャトルラン
女子バスケのシュート練習
男子バスケのアップ風景
です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6) 辞令交付式 職員会議1
4/4 職員会議2 C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4