3/31 春休み部活最終日

明日からは年度初めの職員会議が続きますので、春休み中の部活動は今日が最終日です。
外はあいにくの雨ですが、最終部活をそれぞれに頑張っていました。

次の部活動は生徒会入会式の直前です。
新入生に自分たちの部をどうアピールするかを考えて臨みます。
画像1
画像2
画像3

3/30 春よ来い、除雪作業

上からソフトテニス、サッカー、陸上競技です。
ソフトテニスとサッカーは雪への穴開け作業
風が吹いてどんどん雪が溶けるので早期のグラウンド使用を目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3/28 生徒会リーダー研修会を行いました

図書室を会場に、新生徒会執行部と専門委員長によるリーダー研修会を行いました。
最初に校長からの話でリーダーへの願いを伝えました。

次に「リーダーとは何か」について考えました。
写真は、そのワーク−シートです。
リーダーを「ボス」との違いで説明した有名な言葉です。
かっこにどんな言葉が入るか考えてみてください。

参加した生徒の感想については、後日掲載します。
画像1
画像2
画像3

3/28 屋外の部も頑張っています

校内で、校外でできることをメニューを考えて頑張っています。
土日の強風でだいぶ雪が溶けましたが、早く外が使えるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3/25 春休み初日、部活動の様子2

現在の顧問との最後の部活という部もあります。
それぞれの部で新入生を迎える気持ちが高まってきています。
画像1
画像2
画像3

3/25 春休み初日、部活動の様子1

大雪明けの春の部活動
グラウンド、野球場、テニスコートの雪が早く消えないかなと待ち遠しい毎日です。
久しぶりの時間たっぷりの部活動です。
画像1
画像2
画像3

3/24 久しぶりに3年生も集合して、3学期終業式

3年生も登校してくれました。
3月下旬で、卒業から時間が経っても、ふわふわしたところを感じさせないのが、この3年生のすばらしいところです。
これは、なかなか出来るものではない。

久しぶりの全校3学年での整列をして、3年生には配付物が渡され、終業式が始まりました。

1年生代表、2年生代表、執行部代表、3名ともすばらしい発表をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

3/23 久しぶりの部活動

春休みに向けて、また春休み明けの生徒会入会式(部活動紹介)に向けてのスタートです。
ネットやものを準備する姿が楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3/23 学級解散レク、雪合戦

1年生のあるクラスでは、学級最後のレクリエーションとして雪合戦をしていました。
晴れたグラウンドがどこまでも広く、気持ちがいいです。
ガードのフェンスを作ったり、作戦を考えたりと楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3/23 春休みの新たな仕事、iPadの移動と設定

iPadの導入に伴い、年度末年度初めにはiPadの移動作業を行います。
新しい学級編制により、新しい教室のキャビネットに移動することと
新年度用に卒業生のiPadの初期化と新年度には新たな設定とを行います。

生徒はiPadにどんどん慣れていきます。特別なものではありません。
使いこなすのが来年度の目標です。
画像1

3/23 HelloWeekの取組、2年生

2年生の廊下の掲示です。
あいさつなどを重点に取り組んだHelloWeekの取組です。
1日目から日を重ねるに従って良くなっているのがわかります。
画像1

3/23 最後の授業、2年生

社会科の授業では、2年生の1年後の受験についての話をしていました。
思いが感じられる話でした。

美術では、感想の記入で1年を振り返っていました。楽しそうでした。
画像1
画像2

3/22 修学旅行のチームワークを発揮!

1年生に続き、教室環境整備を2年生もがんばっています。
協力して仕事をすることは大和中学校生徒の得意な部分です。
ワイワイとしかし、テキパキと、なかなか見事です。
画像1
画像2
画像3

3/22 2年生も教室に感謝の活動1

廊下を大移動しています。
大和中学校の廊下は「直線が長い」ので有名です。
机を持っての移動は大変です。頑張っています。

画像1
画像2
画像3

3/22 終業式まであと2日、掲示物をはずした教室で学習

1年生は2年生の修学旅行中に教室を大清掃しましたので、掲示物も外しとても整頓された教室になっています。
気持ちも新たに1年生の総復習です。
この教室と仲間ともあと2日、カウントダウンです。
画像1
画像2
画像3

3/18 保護者の皆様、修学旅行ありがとうございました。

全クラス学校に戻って帰校式を行い、
17:30のバスで下校しました。
みんな元気に修学旅行に行ってくることができました。
生徒の笑顔や緊張感、新鮮な体験もあっていい修学旅行でした。

今回の修学旅行にあたっては、
まずは2年生の我慢と頑張り
感染予防対策のために学年間接触を減らすことに協力してくれた1年生と3年生の協力
保護者の皆様の多大な理解
と多くのものがありました。

今回の令和3年度第2学年修学旅行を無事行うことができたのも皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

みやげ話をたくさん聞いていただきたいと思います。
画像1

3/18 修学旅行大成功!

 修学旅行隊は予定通り17時に帰ってきました。「ただいま〜!」と言う元気な声と笑顔。せんべい王国で箱買いしたせんべいやマリンピアで買ったぬいぐるみやかぶり物を持って嬉しそうにしている姿。お土産話もたくさんあるかと思います。
 全員、無事で元気に行くことができた修学旅行、大成功です。
画像1
画像2
画像3

3/18 1,2組 古町芸妓体験

1,2組の修学旅行最後の見学地は北方文化博物館です。代表生徒が芸妓体験を行いました。
画像1
画像2
画像3

3/18 1年間の感謝。そして後輩のために

1年生は午後は、1年間過ごしてきた教室や下駄箱、トイレなどの整備作業を行いました。すみずみまで丁寧に整備活動を行っていました。
4月にやってくる後輩へと引き継ぎます。
画像1
画像2
画像3

3/18 3,4組のお昼はイタリアン

3,4組の昼食風景です
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6) 辞令交付式 職員会議1
4/4 職員会議2 C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4