12/20 エプロンを縫う、1年技術家庭

各ご家庭にミシンはどれくらいあるでしょうか。
今日はミシンを使っての学習です。衣食住の「衣」の基本になる学習です。
自分の「衣」について自分でコーディネートできるようになるとすてきだなと思います。

完成したエプロンは家や調理実習で活躍します。
画像1
画像2
画像3

12/20 発電機能付きラジオを作る、2年技術家庭

発電機能を持ったラジオの基盤のハンダづけを行っています。
緊急時に自分で発電してスマホ等を充電できるというのは、今回のような場合にはとても役に立つなと感じているところです。

ハンダづけは見てみるとそれぞれがなかなかの技術でいい出来です。
完成したら各ご家庭でお役立てください。
画像1
画像2
画像3

12/20 3学期に向けて、1年美術

3学期の制作品のデザインを考えていました。
制作品は木箱です。
限られた四角のスペースをどうデザインするか、実際に彫り込むことも考えて調べています。
タブレットにはものすごい量の画像が表示されています。
自分のイメージのキーワードをどう入れてデザインを絞り込んでいくかが大事なリテラシーです。迷っている生徒もたくさんいますが、徐々にイメージを膨らませて自分らしい作品にしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/20 新潟日報から取材をしていただきました

2年生の書き初めの様子を取材に来ていただきました。
感謝感謝です。

体育館を広く使って、床に半紙を拡げ、地域の講師から来ていただく、生徒の中には外国籍生徒もおり日本の文化を体現しているなど他校にはない取組です。

掲載されるといいなあと思います。
取材を受けた人はどんなことを答えてくれたかなと楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12/19 体育の時間、選択した球技で勝負

バスケットボールやバレーボールを選択しての学習です。
体も成長し、ボールを扱いにも力強さが増してくるときです。
昼休みの体育館使用も学年ごとに割り当てですので、思いっきり球技をできるのはとても楽しそうです。

画像1
画像2
画像3

12/19 書き初め、今日は1年生

102が書き初めです。1学級なので手厚い指導が受けられるかと思います。
しかし、今日の体育館は寒い!
がんばっていい字を書きましょう。

協力して準備する姿がいいねと担当から話がありました。
画像1
画像2
画像3

12/19 残食ゼロキャンペーン、がんばりました。

画像1
204と303が同率1位でした。
次回はもっと同率1位が増えてくれるといいなと思います。
生徒間のキャンペーンでがんばってくれる。こういうことを大事にしたいものです。

12/19 今年ラストの週のスタートです

1年生教室の朝読書の様子です。
中学校に入学した令和4年はどうだったでしょうか。
今年の締めくくりをして来年の飛躍に備えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/19 赤い羽根共同募金よろしくお願いします

画像1
奉仕委員会の生徒が募金の箱を教室に運んでいます。
朝の時間に各教室で呼びかけがあります。
コロナ対策として玄関での募金活動は控えることにしました。

可能な範囲での協力をお願いします。

募金は何に使われているのだろうという疑問をお持ちの方もおられると思います。
下記のリンクを参考にしてください。

赤い羽根共同募金
https://www.akaihane.or.jp/

12/16 数学の単元テスト、コンパスと定規で解く

今回の1年生の数学の単元テストは作図の問題がとても多いです。
みんなコンパスと定規を使って一生懸命に書き込んでいます。
みんななかなかきれいに描くことができています。

マルがたくさんつくといいですね。
画像1
画像2
画像3

12/16 2年社会科、評価シートを配ります

北陸地方の調べ学習、関東地方の調べ学習などを机を寄せ合ってがんばっています。

調べると言えば一昔前は図書館や資料集でしたが、GIGA端末導入で調べる幅は広がりました。しかし、それとは逆に信頼できない情報もネット上にはたくさんありますから、それを見極めることが大事になってきています。

それと並行して評価シートが配付されています。
「何ができて、何ができなかったか」をしっかりと確認して次のステップに生かしましょう。ご家庭でも確認願います。
画像1
画像2
画像3

12/16 書き初め教室3年生、うまく書けているでしょうか

書き初めですので「書く」の字を使うことが正しいのでしょうが「描く」を使う方が正しいような気もします。書き初めは日本が誇る芸術ですね。

他の生徒のものを参考にしたり、講師の先生が他の生徒に指導しているところを聞きに行ったりして、自分の書き初めを書き込んでいます。
国際貢献という課題はなかなかレベルが高いように感じます。
ガンバレ3年生。
画像1
画像2
画像3

12/16 書き初め教室3年生、見本をしっかりと見る

講師の先生が「国際貢献」の文字を描くところがプロジェクタで大きく表示されています。
生徒はポイントを確認し、自分の書き初めに向かいます。

体育館は寒いですが、じっとして見入る姿はさすが3年生といったところです。
画像1
画像2
画像3

12/15 残食ゼロキャンペーン、デッドヒート

画像1
204と303が残ゼロを続けています。
今日の放送でも、この2クラスの残ゼロが継続しているとのことです。
このままいくと両クラスが同率1位となりそうです。いいライバル関係です。

他のクラスもがんばりましょう。
食べきり運動を声かけあいましょう。

12/15 株式会社の仕組み、3年社会

3年生の社会科は公民の分野が多いですので、社会の仕組みなどを学ぶことが良くあります。
教の内容は株式会社です。
株式や株主総会などさまざまな仕組みがあることを学習しました。

将来、株主や株の運用をしている人も少なくないと思います。
資産形成などの金融教育も大事になってきています。
画像1
画像2

12/15 2学期の学習のまとめをタブレットで

2年生の理科です。
学習のまとめをタブレットで行っている様子です。
項目別に組まれたシートに自分の回答を打ち込んでいきます。
空欄にびっしりの文字を打ち込んでいる生徒が多くいて感心しました。

教員側からすると、こういうアンケートで生徒のデータがあっという間にまとまり、次の評価に生かせるというのはとても便利です。
画像1
画像2

12/15 源氏と平氏、1年社会

2大勢力のぶつかる歴史
一番おもしろいところなのかもしれません。
社会科で覚えた歴史上の人物の名前が、歴史ドラマや歴史映画などへの興味をつないでくれます。
それぞれの人物にどんな印象をもったでしょうか。

好きな歴史上の人物は誰ですか?
画像1
画像2

12/14 数学は作図の学習

1年生は数学でコンパスと定規を駆使しての作図です。

コンバスのネジがゆるくてコンパスが広がってしまってああーっと言ったような経験が皆さんもあるのではないでしょうか。
黒板を集中してみる、自分できれいに書けるかやってみるという時間です。
うまくできたかな。
画像1
画像2

12/14 2年生理科単元テスト

今回の単元テストは理科です。
回路図などの図を描く問題もあります。
丁寧に書かれている図がたくさんありました。

全員が集中している空気が素晴らしいです。
がんばれ2年生!
画像1
画像2
画像3

12/12 部集会、感謝を込めて

 秋でサッカー部が活動の一区切りを迎えたのは以前に掲載したとおりです。
 サッカー部の部集会では生徒から副顧問に感謝の気持ちが表され、副顧問から部員に向かって話がありました。
 サッカー部の成長をシーンごとに感じたことなどが話されました。
 素晴らしいチームです。おつかれさまでした。今後も絆を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 【祝】建国記念の日
2/13 特色化選抜面接日
2/14 新人スキー大会
2/16 特色化選抜合格発表