9/15 1学年種目、全員リレー

一生懸命に走ってスピード感があります。素晴らしい。

トップになりますといった女子もおり、気合いが感じられます。

みんなでバトンをつなぐっていいですね。
画像1
画像2
画像3

9/15 1学年朝会、全員リレー走路の抽選

今回は学年委員に長会の運営は任せているようでした。
学年委員のキビキビした運営をアイディアがいいですね。
さて、走路もきまりこれから練習です。
画像1
画像2
画像3

9/14 陸上競技部から、親善陸上で大和中に来た人へ

画像1
トイレの入り口の渡り廊下の壁に、陸上部の作品が掲示されていました。
小学生の皆さんに中学生の気持ちが伝わり、憧れになるといいなと思います。
天気も良かったので、ゆっくり見てもらえたのではないでしょうか。
画像2

9/14 大和地区小学校親善陸上競技大会がんばってください

画像1画像2
昨日は浦佐小の児童も砂場起こしなどをがんばってくれ準備をしていました。
風はやや涼しめで最高の天気です。
会場に来た小学校の児童の皆さんが元気に挨拶してくれました。
力強い姿が印象的です。
いい記録が出そうです。
小学校同士の大事な交流の機会、1年後の大和中生徒です。
みなさんがんばってください。

9/13 高校の体験入学が毎週のように行われています

画像1画像2
コロナ対応で多くの学校からの中学生を受け入れるにあたり、高等学校でもさまざまなご苦労をされていることと思います。本当に頭が下がります。

高等学校の体験入学が2学期に入って毎週のように行われていますが、限られた時間の中で何を見てこようかということは、体験する側の中学生が真剣に考えなくてはいけません。
受け身の気持ちでは同じ時間でも得るものが少なくなってしまいます。

体験入学にあたってはいっている間に授業を進めざるを得ないことがほとんどです。参加できなかった授業については、教科担当もフォローしますが、自分でどう取り返すかを考えることが大事です。

進路決定にむけてたくさんのことを見て、聞いて、考えてください。

9/13 家庭学習は目標通りに進んでいますか?

各学年の学習時間の班別グラフです。
学級ごとにそれぞれですから、写真のものが学年平均ではありません。
みんなで頑張って取り組むことも力になりますが、家庭学習はまず自分自身で頑張るものです。
自分なりの目標を持って取り組みましょう。
画像1画像2画像3

9/13 朝の風景から、1年生

登校したら、タブレットにログオンして、体調等の入力
終わったら提出物や朝読書の準備などが当たり前になりました。
こういう動きは生徒の方が早いですね。
早い生徒は読書に入っています。
本とふれあう時間はデジタルの今だからこそ、大事ですね。
画像1
画像2
画像3

9/12 3学年種目練習、ラジオ体操

ラジオ体操を頑張っています。
1年生と2年生の見本になって軍の対応を引っ張らなくては!という意識が感じられます。

当日は保護者の皆様もぜひ一緒に行っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

9/12 2学年種目練習、大和中キャップ活躍中

2年生は1回は走順で走って今ので今日は復習です。
各軍ごとに考えてバトン練習する時間もとってあり、リーダーがそれぞれどんな工夫をするか楽しみです。

昼で陽ざしが強くなってきました。
今年から採用の大和中キャップが熱中症防止に大活躍です。
画像1
画像2
画像3

9/12 1学年種目練習、入場まで

全員リレーの順番や動きを体育館で確認してグラウンドに出ました。
入場では後ろの生徒に声をかける姿がありました。素晴らしいです。
スタートは斜めに8人並んでカッコいいです。
スタータから「オンユアマーク」「セット」ドーン!
画像1
画像2
画像3

9/9 3年理科、電気分解

2つの電極から何が出てくるのかひたすら観察。
iPadで動画で記録ということができるので観察を振り返ることができるようになっていました。
さすがGIGAスクール。
拡大でみることができるのも大きなポイントです。
画像1
画像2
画像3

9/8 中越合同新人水泳大会結果

中越合同新人水泳大会の結果です。 
 
 女子100m背泳ぎ     3位
 女子100m自由形     7位
 女子100m平泳ぎ     2位
 女子200m背泳ぎ     3位
 女子400m自由形     7位
 女子200m平泳ぎ     4位
 女子400mメドレーリレー 2位
 女子400mリレー     3位
 
 大変よく健闘しました。2つのリレーで、表彰台に上がることができました。応援ありがとうございました。
 29日(木)に陸上競技、10月5日(水)に陸上・水泳以外の種目の新人大会が開催されます。引き続き、応援、よろしくお願いします。
 がんばれ、大和中!!!
画像1

9/8 中越地区合同水泳大会、女子400mメドレーリレー

今大会の最初の種目は女子400mメドレーリレーです。
4種目の泳法の4人が揃わないとできないチーム力を示す種目です。

実にいいレースでした。みんなそれぞれ頑張りました。
見事な中越地区2位の結果です。
中越は水泳が比較的強い地区ですので、来春に目標を高く持って頑張ってほしいです。

水泳部の皆さんおつかれさまでした。
保護者の方からは短い時間しか滞在できませんでしたが、声をかけてもらいました。感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

9/8 新人戦開始!中越地区合同水泳大会

新人戦の最初の種目は水泳です。
会場はダイエープロビスフェニックスプール(略すとDPPP)

1枚目は開会式の様子です。

他の種目と違う風景は2枚目3枚目です。
大会役員入場というプログラムがあり、大会役員が拍手の中入場して配置につきます。
薄い水色のポロシャツが役員の服装です。
画像1
画像2
画像3

9/7 体育はラジオ体操の練習

グラウンドでは小学生の皆さんが親善陸上の練習を頑張っています。
体育館の中では運動会に向けた体育の時間、ラジオ体操の練習です。
先頭には各軍のリーダーが出ています。

ラジオ体操は最近見直されて評価が上がっています。
これをきちんとできるだけで得るものが大きいとのことです。
運動会当日は保護者の皆様も是非、それぞれの場所で御参加ください。
画像1

9/6 オープンスクール授業風景2

教室内で見ていただいた保護者の皆様もたくさんおられて、感謝感謝です。
授業はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/6 オープンスクール授業風景1

みんな頑張っていました。
熱気が感じられます。
画像1
画像2
画像3

9/6 今週の朝はちょっと忙しいよ

あるクラスで担任が言った一言が「今週の朝はちょっと忙しいよ」です。
お知らせしたように今週は「学習強調週間」と「すこやか週間」をコラボで生活習慣の改善を考える機会としています。
朝にはその2つのカード記入をしているというわけです。
小中連携での取組でもありますので、兄弟姉妹がおられる家庭では中学生だけでなく小学生の点検も同時にされているというところもあろうかと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

9/6 おはようございまーす!朝の風景から

画像1画像2
オープンスクールの日になりました。
まずは晴れて良かった。

今日の新チーム激励会は2年生の多くが主役になる場です。
熱気あふれる体育館でどんな決意を見せてくれるか楽しみです。

9/5 今日から新清掃分担

今日から清掃の分担箇所が変わりました。
新しい出会いでスタートです。
3年生がほとんどが全校の清掃のリーダーをそれぞれの場所で務めます。
頑張っていきましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 2年生修学旅行 月の振り返り
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16