6/3 単元テスト国語、2年生

画像1
2年生はコロナによる日程変更でここ最近の単元テスト回数が多くなっていますが、頑張っています。
多いとは言え、定期テストの時に比べると1回あたりの範囲は少なく、分散しています。
集中力も1年生の時に比べると段違いに向上しています。
2年生は中学校生活の中でも変化の節目です。
目標をしっかり定めて頑張ってほしいと思います。
画像2

6/3 あるクラスの取組、3年生

3年生は前回の学年朝会で発表したように学級ごとに考えた取組をしています。
班長会をもとにした学級独自の取組です。
自分たちの学級という意識が取組に気合いを入れているような気がします。

やって良かった、頑張ったが次へのエネルギーになるといいですね。
画像1

6/3 スタートの技能を高める、1年生体育

微妙な空模様の下、陸上競技の学習です。
元気な声でスタートの指示を出す生徒、一生懸命に走る姿
とてもいいです。
画像1
画像2
画像3

6/3 国語の単元テスト3年生

画像1
昨年度は、書道日本一(文部科学大臣賞)と書道県内一(県知事賞)他にも入賞多数という驚異的な快挙が見られました。
国語の答案にも美しい字が並ぶ生徒が多数います。
採点する側にもこのことはかなり大きいのです。
字は人を表すと言います。時間に追われるテストでも美しい字を大切にしてほしいと思います。
画像2

6/3 学習委員会生徒アンケート掲示、学習時間の理想と実際3年生

3年生はやはり時間が一番多いですね。
進路への意識の高さが出ているのでしょうか。

進路選択は、高校だけではなく、その先にもずっとつながっていく一つの道です。
少しでも力をつけて、選べる道がたくさんあることが大事です。
画像1
画像2
画像3

6/3 学習委員会生徒アンケート掲示、学習時間の理想と実際2年生

2年生です。
これらの分析をもとに学習委員会として何に取り組むべきか考えます。
画像1
画像2
画像3

6/3 学習委員会生徒アンケート掲示、学習時間の理想と実際1年生

2階中央廊下にある学習委員会の掲示です。
今回の注目は「理想と実際」の比較を「平日と休日」に分けて行っているところです。
学習の習慣化は大きな課題ですが、一番大事なことは意識です。
意識を分析した興味深い掲示です。
画像1
画像2
画像3

6/2 防煙フードの春期避難訓練終わりました。

画像1
全職員集中の避難訓練ですので、写真は撮影しておりません。

防炎フードを用いての避難訓練を行いました。
近年ホテルの避難用具として設置するホテルが増えています。
大きなビニール袋に空気を保持して一酸化炭素中毒から逃れる避難訓練は練習する度に防煙フードの使用の仕方が上手になります。
ほとんどの生徒が空気はある程度維持できたというところで挙手しました。

生徒も技術向上しましたので、ご家庭も話を聞いてみていただければと思います。

南魚沼消防署大和分署の方からもご指導をいただきました。
画像2

6/2 体育の時間、これはないなと

2年生体育の短距離の学習。
風が気持ちよく、生徒も笑顔でがんばっていました。

首都圏出身の教員との話で
「400mトラックに天然芝、この広いグラウンド。これは(首都圏の学校には)ないですね」と話しました。
広くて校務員の管理の苦労もあるのですが、首都圏では100mどころか80mもとれない狭いグラウンドの学校はたくさんあり、県内でもこのレベルのグラウンドはほとんどありません。
大和中生徒には当たり前になっていますが、ありがたいことです。
芝も定期的に刈られ、屋外の体育の時間は芝の上での休憩は気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

6/2 ワールドクラスの様子2絵画作品

ワールドクラスの廊下に掲示してある生徒作品です。
国際色のようなものを感じます。
3枚目は5年くらい前にいたキルギスの生徒の作品です。
この頃ワールドクラスは1〜2名くらいでした。
画像1
画像2
画像3

6/2 ワールドクラスの様子1

よく言われることですが、日本と他国では年度の開始時期が違います。
ワールドクラスの生徒で6月に帰国を迎える生徒がいます。
毎年この時期がワールドの生徒の別れの時期です。
日本語を身につけようと今日も頑張っていました。
漢字をきれいに書く姿は素晴らしいと思いました。
日本の学校のいい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

そして秋には新しい生徒との出会いがあります。
画像1
画像2
画像3

6/2 昨日の部活動の様子3

吹奏楽、ソフトテニス、野球です。
吹奏楽はこのタイミングでの写真を撮影できることが珍しく(パート練習の時間が多いですので)、野球は野球場の広さを感じ全員が入った写真とならないのが申し訳なく思います。
画像1
画像2
画像3

6/2 昨日の部活動の様子2

バスケットボール、卓球です。
暗幕を閉めての大会が普通になりましたので練習でも暗幕を閉めています。
教育実習生も参加し指導に当たっています。
画像1
画像2
画像3

6/2 昨日の部活動の様子1

バレーボール、柔道、サッカーです。
暑すぎず部活動にはいい季節です。
お互いに他の部の頑張りが見える環境はいい環境です。
画像1
画像2
画像3

6/2 1学年朝会、職員からの話

6月に入りました。
1年生は県内最多と思われる6校から集まり、学年がスタートします。
仲間との出会い、お互いの関係もできてきた5月でした。
慣れることはもちろん良いことですが、お互いに気遣いが薄くなってしまうことによるトラブルがでがちな時でもあります。
今日はそういう時期を踏まえ、職員が最近の様子から感じることとこれからへも思いを話しました。
画像1
画像2
画像3

6/2 基礎セミナーの活用の掲示

2年生基礎セミナーの模範的な使い方の掲示が廊下にしてあります。
人それぞれにやり方や好みはありますが、基本的なポイントを押さえておくことが大事です。
周囲の仲間から学ぶこともあると思います。
是非参考にして、同じ時間を使うならより効果があるようにできると良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

6/1 明日は避難訓練、防煙フード装着トレーニング1年生

明日は今年度の第1回の避難訓練です。
大和中学校では昨年度、防煙フードを用いた避難訓練を実施し、新潟日報に掲載していただきました。

防煙フードは近年ビジネスホテル等で扉に設置されているところが増えています。
ホテルのテレビをつけると防煙フードの使い方動画が流れるところもあります。

防煙フードは言うまでもなくうまく使えないと酸欠になる可能性があります。
うまく使えないからこそ訓練するということが大事です。
空気をしっかりと空中で袋の中に入れること
空気が首回りから抜けないようにきちんと絞ることなどがポイントです。
また大口で息をするとさすがにビニールが曇ります。

正しい使い方は、練習無しにはなかなかできるものではありません。
今日の1年生の指導でも繰り返す度に上達していく姿がありました。
可能でしたらご家庭でもお試しください。

よろしかったら下記のリンクをご参照ください。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi...


↓ 昨年の新潟日報の記事
画像1
画像2
画像3

6/1 単元テスト2年生英語、リスニングに集中

単元テストを頑張っています。
写真は昨日の英語です。
教室に行ったときにはちょうどリスニング問題の真っ最中でした。
一生懸命に聞き耳を立てている2年生の姿がかっこよかったです。
すずしくてテストにはいい環境でした。
2年生は今日は、数学の単元テストを頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6/1 教育実習生も道徳の授業にチャレンジ

画像1
教育実習では自分の専門教科の他に、道徳や学級活動の研究が位置づけられています。
題材はバスケットボールに関連したところで実習生の思いも込められた課題選択でした。
画像2

6/1 2年生道徳、あの子のランドセル

友達のランドセルを傷つけてしまったことを、その友達のランドセルを見るたびに後悔していることがマンガになって教材化されています。

取り返しがつかない後悔に対して考える授業でした。
相手の身になって考えることを大切にしたい。
人のものを大事にしたい。などさまざまな思いがでていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 2年生修学旅行 月の振り返り
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16