5/23 1年生の授業の様子

上から国語、英語、数学です。
国語では、プロジェクタのために暗くした教室で、発表の生徒が堂々と発表していました。
声のトーンが聞きやすく立派だと驚きました。
画像1
画像2
画像3

5/23 タブレットを使ったドリル学習

タブレットには、復習用の問題がたくさん入っています。
今日の英語では、タブレットのドリルソフトを立ち上げて、問題練習を行っていました。

現在の学習指導要領では「個別最適化な学び」がキーワードになっていますが、
GIGAスクールのタブレットは、このように自分のペースで学習することを支援するツールになっています。
画像1
画像2
画像3

5/23 数学の授業、よく入試に出る問題

図形の面積を求める問題はよく出題される問題の一つです。
この場合、中心線を考えて解くパターンがよくあります。
家庭学習で大事なことはこういう問題をたくさん解くことが大事です。
入試問題はパターンがある程度決まっていますので、たくさんの問題を解き、たくさんの解き方を経験しておくと多くの問題が解けるようになります。
画像1
画像2

5/23 ギターの授業、音楽

画像1
ギター指導の映像を見てギターを弾いています。
生徒も指導の職員もギターを構えて颯爽とした姿がかっこいいです。
画像2

5/23 金曜日の花壇整備作業の様子2

花を愛でる生徒の姿がいいです。
毎日の水やりを通して花壇が徐々に色づいていくのが楽しみです。
画像1
画像2

5/23 金曜日の花壇整備作業の様子1

PTA環境整備作業が雨天中止をなりましたので、生徒が頑張って課題整備をしてくれています。
鍬を振るうのもなかなか頼もしい。こういう活動は生徒の良さを見つける良い機会となります。
画像1
画像2
画像3

5/20 大事な確認、単元テストについて

画像1
画像2
今年度の単元テストが来週以後多く予定されています。

単元テストは現在の学習指導要領の趣旨に沿ったもので
生徒への支援を単元ごとの節目でしっかりと行っていこうとするものです。

定期テストだと年5回のテストですが、単元テストだと各教科は年9回程度になります。
テスト範囲は約半分になります。
しかも単元テストは各教科ごとに時期を分散していますので、
定期テストで5教科同時に勉強して、範囲が約2倍であることを考えると
生徒は10分の1の範囲に集中できることになります。

勉強が苦手という生徒にも、単元テストが取り組みやすいということになります。

また、学習習慣を身につけるためにも、テストが1年間に分散されていることも大きなプラスです。
ぜひ、このメリットを生かして学習習慣を身につけてください。

5/19 授業の様子3年生英語

ペア学習が後半にありました。
2人1組でトークをします。
設定は旅行先での「旅行者」と「現地の人」です。
「どこにあるか教えてもらえますか?」と聞き、それに答えるというやりとりです。

道案内を英語でできたら素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

5/19 授業の様子3年生数学

課題を二重丸で確認。
考えるべきことをしっかり確認して考え、その後に席を動き教え合い。
黒板に全員が注目しての発表。
大和中学校では秋に、県中学校教育研究会の指定の数学の研究発表会を行います。
画像1
画像2
画像3

5/19 授業の様子3年生社会

題材は第二次世界大戦です。
班ごとに歴史的事象をもとに考えました。

あるクラスでは外国籍の生徒がいる班のところで、教科担当が「英語でも説明してあげてね」の声かけがありました。
大和中らしい一幕でした。
画像1
画像2
画像3

5/19 授業の様子1年生道徳2

大和中学校で取り組んでいることは「考え深める道徳」です。

班での話合いを行い、いくつかのステップで考えていきます。
どんな発表が班からされたかは聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

5/19 授業の様子1年生道徳1

今日のテーマは「いじめ」について考えることです。
着目点は「傍観者」です。
加害者、被害者の周囲の存在です。
いじめの構造の大事なポイントです。
画像1
画像2
画像3

5/17 道徳の授業2年生、遠足で

今日の2年生道徳のテーマは「遠足」
2人の登場人物が出てきますが、2人の意見は正反対。
しかし共通していることがあります。それは集団のことを考えての行動であると言うこと。
さて、あなたはどちらの意見ですか?ということです。

お互いに良かれと思ってということは世の中にたくさんあります。
相手の身になって考える時間でした。
画像1
画像2
画像3

5/17 わたしの考えはどこらへん?

世の中の迷いごとは、なかなか白黒決められません。
右と左の意見の間のどれくらいの位置があなたの意見ですかということを問う教材が道徳にはたくさんあります。
自分の位置を明確にすることによって、なぜ自分の考えはその位置なのか理由を考えます。
結果的に考えが変わることはもちろんあります。
「深く考える道徳」を大事にしています。
画像1
画像2
画像3

5/17 3年生道徳、考えるアイテムいろいろ

それぞれの立場で考える。
自分の考えを決める。
自分の考え方を表す。
それぞれの考え方を交流させる。
これらが授業では大事ですが、さまざまなアイテムがあります。
タブレット(一番上の写真)
教科書についているカード(2番目の写真)
マグネット(3番目の写真)
視覚の印象も大事です。
画像1
画像2
画像3

5/17 タブレット設定作業 1年生

タブレットの設定やさまざまなアカウントの設定を行いました。
1年生は小6で使っていてデータをクラウド(ネット上)に保存していますので、小学校字の学習のデータを見ることができます。
ログオンできた後で、小学校時の跳び箱の動画や学習の成果を懐かしそうに見ていた生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

5/16 清掃の時間

大和中生徒の良いところは、奉仕作業に一生懸命になれるところです。
清掃の時間はよく働きます。
都道府県によっては、清掃は業者がするところもあるようですが、自分の校舎は自分で掃除する。
これは大事にしたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5/16 ハート相談の時間の教室

ハート相談期間は明日までです。
午前の授業前に時間を確保しており、その間に教室では読書を基本としていますが、今日はクラスによっては副任が班活動をしていたクラスや学年主任が配付物の説明をしていたクラスがありました。

不安がでやすい時期ですので、何か心配なことがありましたらお知らせください。
画像1
画像2
画像3

5/13 ギターの授業 音楽

生徒の半数が交替でギターを演奏しています。
持った構えがなんともカッコいいです。
演奏はなかなか難しいですが、お互いの顔を見たり、一人で一生懸命に試行錯誤したりして演奏を頑張る姿がありました。
今日はワールドの体験で来た生徒も参加していました。
画像1
画像2
画像3

5/13 2年生の交流活動、絵を言葉で伝える

画像1
廊下には2つの異なる絵が、ペアの一人がそれを見て、もう一人の人に伝え、イラストにします。
絵を伝えることで、相手が分かるように話さなくてはなりません。
こういう活動は「うまくいかないからこそ、楽しい」という面もあります。
コミュニケーションを磨くことを楽しんで活動してもらいたいと思います。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 2年生修学旅行 月の振り返り
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16