8/22 新聞見た?日本一の県勢

陸上競技部の生徒何人かに「新聞見た?」と聞いたら「見ました」と返事が返ってきました。
新潟市陸上競技場(通信陸上大会)と柏崎市陸上競技場(県総体)で400mRの決勝をともに走った鳥屋野中男子の400mRが全中で優勝しました。
この快挙は同じ新潟県として喜ばしいニュースです。励みにして頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

8/18 今日は午後からはプロジェクト部会

画像1
画像2
画像3
午前の部活動が終わって、バスが出発。職員の見送り風景です。
生徒の皆さん、午前の部活動、おつかれさまでした。

大和中職員の温かさが感じられる瞬間です。
カメラ目線の写真も1枚掲載します。(ポーズを要求したわけではありませんが、ノリがいいです。)

午後からは知・徳・体の3つの教育活動のプロジェクトチームごとの部会です。
部会の雰囲気は、上の写真でなんとなく分かっていただけるでしょうか。

8/18 お盆明け、部活動4

画像1
吹奏楽部の次の目標はと聞いたら、新人戦の激励会ですという力強い答えが返ってきました。定番の行進曲「負けないで」が響いています。
サッカー部は芝の上で練習です。このミニグラウンドは雨に強いのでありがたいです。
画像2

8/18 お盆明け、部活動3

画像1
武道場も涼しいですが、道着や畳にも湿度の高さを感じます。
こういうときこそ集中力が大事です。
不快指数が高いときはケガが多いのも事実です。精神面での鍛錬も大事です。
画像2

8/18 お盆明け、部活動2

いつも蒸し蒸しの体育館も今日は快適です。湿度はちょっと高いですが。
体育館の部にすると恵みの天候かもしれません。
画像1
画像2
画像3

8/18 お盆明け、部活動1

陸上競技部は時間を早めに設定して頑張っていました。
打ち合わせをする部あり、盆明けで気持ちを入れ直す部あり、さまざまです。
屋外部は雨が残念ながら降ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

8/9 暑さに負けず、たくましく

日焼けした黒光りした肌がたくましく、頼もしいです。
熱中症防止のために、適度な休憩や水分補給が大事なことはもちろんですが、
暑さや寒さに適応した体を作る「順化」がとても大事です。
適度に暑さに体を慣れさせて行くことが大事ですから、ずっと家の中にとどまらず暑さを体験し汗をかくということも大事にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

8/5 オンライン学活4

次回のオンライン学活は、8月24日(水)14:30からになります。よろしくお願いします。
画像1画像2

8/5 オンライン学活3

このオンライン学活では、私の宝物紹介コーナーを設け、自分の宝物を紹介しました。
画像1画像2画像3

8/5 オンライン学活2

電子黒板やモニターを活用して接続をしている学級もありました。大きな画面だとクラスのみなさんの表情もしっかりと確認できます。
画像1画像2画像3

8/5 オンライン学活1

14:30よりオンライン学活を行いました。夏休み中はipadを自宅に持ち帰っているために、自宅からの接続になります。学校では担任の先生や学年部の先生が楽しそうに学活を行っていました。
画像1画像2画像3

8/4 夏休み中の部活動7

外(グラウンドとテニスコート)の様子です。
画像1

8/4 夏休み中の部活動6

第1音楽室、体育館、武道場の様子です。今日の暑さは一段落というところでしたが、湿度が高かったです。
画像1
画像2
画像3

8/4 運動会活動

運動会活動も熱が入ってきました。3年生を中心に活動しています。みんないい表情です。
画像1
画像2
画像3

8/3 北信越大会速報

陸上競技
男子砲丸投    1位 12.61m  
2年男子100m 5位 11.52秒

柔道
女子個人     1回戦惜敗

 

画像1

8/3 〜わたしの主張〜南魚沼地区大会

午前中、コミュニティホールさわらびで〜わたしの主張〜南魚沼地区大会が開催されました。南魚沼郡市内の5つの中学校から、それぞれの学校の校内審査を通過した代表9名が参加しました。大和中学校からも、3年生2名が参加しました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から関係者のみの開催でしたが、力のある生徒の発表ばかりでした。緊張しながらも、自分の主張をしっかりと発表する姿は、とても立派で大変感動しました。

審査の結果、大和中学校の生徒が最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
受賞者は、南魚沼地区の代表として、この後9月に開催される県大会に出場することになります。
画像1

8/3 運動会活動

運動会活動が本格的になってきました。応援リーダーの活動は3日目ですが、各軍ともに順調に進んでいるようです。感染対策をしながら活動に取り組んでいます。
パネルの活動は5日目、完成に向けて作業が進んでいます。
画像1
画像2

8/2 北信越大会に向けて出発です!

本日は、昨日1日(月)から開催されている、第43回北信越中学校総合競技大会に出場する選手の出発日です。大和中学校からは、陸上競技大会に2名、柔道大会に1名が出場します。
本年度の北信越大会は、長野県開催です。陸上競技大会は、長野市営陸上競技場、柔道は長野県立武道館でそれぞれ、明日3日(水)に開催されます。大会会場に向けて、柔道大会に出場する選手は、早朝に長岡駅を、陸上競技大会に出場する選手は先ほど大和中学校をそれぞれ出発しました。

北信越大会は、中学生にとって憧れの大会であると同時に、非常にレベルの高い大会です。出場する選手の活躍を祈念しています。

巻き起こせ!!大和旋風!
画像1
画像2

8/2 学習教室

学習教室2日目の様子です。今日も各学年共に集中して取り組んでいます。
3年生は、PC教室での学習教室を行っていますが、その雰囲気はまるで図書館の自習室のようです。物音ひとつしない、静寂な環境下で各自が黙々と学習に励んでいます。
画像1
画像2

8/1 学習教室

本日と明日の午前中、学習教室を行っています。各自が夏休みの課題を中心に一生懸命取り組んでいました。外はとっても暑いですが、エアコンが効いた教室で学習するのではかどります。わからないところがあった時には、担当の先生に積極的に質問して解決しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ブロック会
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試