4/13 学年レク台風の目、3年生

学年朝会に続いて、学級対抗のレクを行いました。
音頭を取ったのは新任の講師です。
レクの内容は「台風の目」と「大玉ころがし」です。
学級の作戦を立てて、練習をして、本番。
大歓声の楽しい時間となりました。
新しい学級の友達との絆が生まれたと思います。
画像1
画像2
画像3

4/12 部集会を3年生と2年生で行いました

明日は生徒会入会式です。
部活動紹介があります。

今日の部集会では
顧問と部員の出会い
部活動の方針や目標の確認
明日の生徒会入会式の準備
などを行いました。
どんな準備をして明日、どんな姿を見せてくれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4/12 新しい仲間と協力するレク、2年生

新しい学級の仲間と一緒に取り組むレクです。
理屈よりも、一緒にやって汗を流し、笑顔でふれあう。こういうのもいいですね。

鬼ごっこでは、一生懸命にやり過ぎたくらいの生徒もいました。

写真は班ごとに新聞で人形を送り、それを他の班に送ってつないでいくというレクです。
上手にしないと、呼吸を合わせないと、新聞が破けてしまいますから難しいです。
いいふれあい活動になったと思います。
画像1
画像2
画像3

4/12 集会指導を行いました

集会指導の内容は

全校の集会での整列の仕方
受賞報告の仕方
生活の決まりについて
学習の進め方について
などです。

受賞報告は大会等で賞状をもらった生徒が自ら、結果や成果を報告するものです。
生徒の声で思いや成果を全校生徒に伝えて、拍手で称賛します。
画像1
画像2
画像3

4/12 新清掃分担がスタートしました

昨日、新清掃分担の第1回がスタートしました。
1年生から3年生までの縦割り集団で、3年生がリーダーです。
新たな出会いの日でした。
それぞれの場所で3年生が立派にリードしていたようです。

どこの分担になったか聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4/11 新入生への校舎案内

教務室への入り方や学校の中についての説明がされました。
古くて広い校舎、新入生の目にはどのように映ったでしょうか。
画像1
画像2

4/11 学年開き、1年生

学年の職員の自己紹介があり、
生徒への願いが語られました。

自己紹介では、個々の特技が披露されました。
画像1
画像2
画像3

4/11 学年集会で学年開き、3年生

3年生は体育館で学年集会
体育館に行ったときはもう解散する場面でした。
教室に向かう姿を撮らせてもらいました。

前向きな3年生、学年部の職員との出会いはどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/11 春休み課題テストにチャレンジ、1年生

入学後に初めてのテストです。
黙々と取り組む初の時間です。
取り組み方は集中力が感じられ、やるときにしっかりできる1年生という印象です。
画像1
画像2
画像3

4/11 新しいクラスで、2年生

廊下では、プロフィール用写真を撮影していました。
お互いにマスクをしていて顔が見えないので、マスクを外した写真で自己紹介を作っています。
教室内ではふれあい活動や配付物など、それぞれの活動に取り組んでいました。
中堅学年になっての成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4/8 春休み課題テスト、2年生

課題テストを頑張って、その後は、入学式準備と式練習です。
年度初めの日程は慣れない日程ですが、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4/8 春休み課題テスト、3年生

今朝は、2年生も3年生も春休み課題テストに取り組んでいます。
学習の成果は、どうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/7 新入生事前指導、礼法の確認

座礼や立礼などの入学式の基本動作を確認しました。

新入生の入場してくる両脇は2年生と3年生です。
保護者席は2年生と3年生の横のグラウンド側と校舎側です。
新入生保護者の皆様、おめでとうございます。
明日、お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

4/7 新入生事前指導、式場への入場

1学年部職員の指示に従って、きちんと動けていました。
緊張感がプラスになってすばらしい入場です。
画像1
画像2
画像3

4/7 新入生事前指導、新たな出会い

学級編制の発表が終わり、3階の各教室へ
クラスメートとの出会いです。
緊張しているのだと思いますが、態度が立派です。
ハキハキと返事をする声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開き、2年生

2年生教室では、教科書などの配付をしていました。
ピカピカの教科書に名前を記入して、ロッカーに移す。
量が多いので整理もなかなか大変です。
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開き、3年生

担任からの願いが語られ新年度の学級開きを行いました。
学年便りでの学年部職員の紹介もあり、新体制でスタートです。
始業式では学年代表の生徒が進路についても話をしました。
卒業と進路決定に向けて大事な1年のスタートです。
画像1
画像2
画像3

4/7 始業式、代表生徒が新年度の決意

代表生徒はそれぞれ立派な発表をしました。

具体的な姿を語った生徒もいれば、ノー原稿で思いをしっかりと語りきった生徒もいました。1学期始業式という緊張の場面でとても見事な発表でした。

校長からは、
新年度で不安もあるだろうが、自分の良さは自分では発見しにくいものである。
自分の良さを聞いたり、相手の良さを教えてあげたりしてあたたかい関係を築いてほしいと話しました。
画像1
画像2

4/7 令和4年度スタート、出会いの日

2年生と3年生は、玄関で学級編制の発表です。
2年生は玄関が変わり正反対の場所になりました。
玄関前では歓声が沸いていました。
新たな学年で新たな仲間との出会い、ハラハラドキドキの新年度のスタートです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ブロック会
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試