3/2 今年度最終の受賞報告、大活躍の軌跡

日本語検定の合格率30%の難関を突破した外国籍の生徒を先頭に
書き初めや市教育委員会表彰などの報告がされました。

すごいのは市教育委員会表彰の数です。16名という過去にない数の受賞です。
スポーツから文芸活動まで幅広く活躍しました。
画像1
画像2
画像3

3/1 地域の方から、祝卒業

書き初め指導に来ていただいている地域の方から頂きました。
中央玄関に展示してあります。
失礼かと思いますが、お名前は掲載写真については消させていただきました。
大和中生を支えていただいている上にお志をいただき頭が下がるばかりです。
卒業生の皆さん、お会いしたらお礼を述べてください。
画像1

3/1 給食にあまざけ登場

卒業証書授与式2日前の給食です。
あまざけが登場しました。
3月3日が卒業式なのでメニュー的に配慮いただいたのではないでしょうか。
おいしいあま酒でした。
ごちそうさまでした。
画像1

3/1 2年生は修学旅行のまとめ

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生が2時間遅い日程で動いています。
昨日の回復措置です。
修学旅行で疲れていると思いますが、3日間で立派に3年生を送らなくてはいけません。
今日からの3日間に、修学旅行での成長を出してほしいと思います。
がんばっていきましょう。

3/1 3年生の最後の卒業プロジェクト、トイレも

トイレも水盤も県内の学校では一番古い部類に入りますが、
大事に使いました。
最後の総仕上げです。
画像1
画像2
画像3

3/1 3年生の最後の卒業プロジェクト、掲示はがし

教室の掲示を剥がすとやはりさみしい気持ちになります。
巣立ちの準備として気持ちを整える活動でもあります。

画像1
画像2
画像3

3/1 3年生の最後の卒業プロジェクト、引き継ぎ

ゲタ箱をきれいにし、水盤をみがき、後輩へのバトンタッチの思いを込めてみがきます。
画像1
画像2
画像3

3/1 最後の3学年朝会、卒業に向けて

画像1
画像2
画像3
学年職員挨拶の後は
生徒指導担当からの連絡
そして、最後の卒業プロジェクトの校舎大清掃の連絡でした。

3/1 最後の3学年朝会、学年部職員挨拶

あさってはいよいよ卒業証書授与式です。
今日は最後の学年朝会です。
3学年部職員が一人一人短い時間ではありますがあいさつをしました。
3年間一緒だった職員もいれば、今年1年だけの職員もいます。
それぞれの思いがありました。
画像1
画像2
画像3

3/1 卒業プロジェクトThank you Answer

画像1
画像2
画像3
3学年委員会の卒業プロジェクトです。
3年生廊下に、職員への質問とその回答が掲示されています。
気軽なものや人生を語るものなどいろいろありました。
気持ちが温かくなります。

2/28 昼食は豆腐懐石

京都の日程もラストです。清水の豆腐店で昼食です。手がお土産でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

2/28 清水寺 お土産物を探して

坂を上ったり下ったりしながら、最後の買い物です。家の人からはどんな希望があったかな?
画像1
画像2
画像3

2/28 清水寺 舞台と音羽の滝 その2

その2です。
画像1
画像2
画像3

2/28 清水寺 舞台と音羽の滝 その1

いい天気です。修学旅行生がいっぱい。大きさに感動しています。
画像1
画像2
画像3

2/28 三十三間堂

大きさに圧倒され、中に入ってさらに圧倒。中は撮影禁止です。2クラスずつ時間差で見学しました。
画像1
画像2
画像3

2/28 3日目の出発です

1組・2組は8時30分、3組・4組は8時40分に出発します。ホテルの方へのあいさつは朝食後に行いました。三十三間堂と清水寺が午前の日程です。
画像1
画像2
画像3

2/28 おはようございます

昨晩の班長ルーム長会議と今朝の朝食前の健康観察です。全員が全行程参加できています。みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2/27 夕食です

夕食の時間になりました。最終日へのエネルギーを蓄える夕食です。みんなお腹がすいたようです。いただきまーす。
なお、本日のHPの更新はここまでとなります。
画像1
画像2
画像3

2/27 清水焼絵付け体験

夕食前の伝統工芸体験は清水焼です。様々な色の染料を水で溶き描きこんでいきます。さて焼き上がりはどうなるか?
画像1
画像2
画像3

2/27 班別研修終了 お疲れさまー

ホテルに無事到着。疲れたと思いますが、頑張りました。楽しかったそうです。ルームキーを受け取り、iPadを提出、全員の健康状態を報告。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ブロック会
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試