3/17 1年生クリーン作戦3

楽しそうに一生懸命にみがいてくれています。
天気も良くて暖かい日が多くなってきました。
春です。
大和中学校の1年生の登校日はあと1日です。
画像1
画像2
画像3

3/17 1年生クリーン作戦1

教室のものをすべて他の場所に移して、大清掃の開始です。
教室だけでなく、毎日使ったトイレや階段まできれいに清掃しています。
古い校舎ですが、心を込めて新入生に使ってもらえるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3/17 2学年解散レク、学年委員の思い

このレクを発案した2学年委員に話を聞くと

1年間過ごしてきたクラスで、みんなが参加して、盛り上がって、クラスの対抗のもので、4クラスであることを生かせるものはないかということで4クラス対抗のドッヂボールにしたとのことです。
体育館全面を使って、4クラスが一斉にたたかうとはナルホドと思いました。

2学年委員の皆さん、1年間おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

3/17 2学年解散レク、四面ドッヂボール大会

週明けは終業式です。
今日は学年解散レクです。
種目は4面ドッヂボールという種目です。
担任が入ったところに見事にぶつけてアウトー!!
画像1
画像2
画像3

3/16 春休み近し、あなたのメディア依存度チェック

画像1
家にいる時間が長い春休みが間近です。
今年度の春休みは特に期間が長いです。
夜更かしをしないことなどと同時にメディア依存に気をつけていただきたいと思います。
保健委員会作成の「メディア依存度チェック」を参考にしてください。

3/16 他の班を回りネタを集める

1年国語の授業です。
題材に関する問いに対して、他の人はどんなふうに考えたのか?
自分の班を離れて他の人の考えを見て回ります。
考えの幅を広げて自席に戻り、さてどんな成果が得られたでしょうか。
画像1
画像2

3/16 学級解散カウントダウン、班対抗坊主めくり

坊主めくりは初の経験かもしれません。
各班の代表が他の班に入り、刺客としてポイントを稼ぐというやり方での班対抗です。

日本伝統のカードゲームに触れてどうだったでしょうか。
さて、結果は?
画像1
画像2
画像3

3/16 学級解散カウントダウンカレンダー2年生

2年生のカウントダウンカレンダーです。

他の学級掲示は昨日の午後にクリーン作戦で外しました。
このクラスもあと2日です。
いい思い出を作って欲しいです。

目を奪われるような素晴らしいイラストもあり、ものすごい才能や思いを感じます。
画像1
画像2
画像3

3/16 学級解散カウントダウンカレンダー1年生

1年生のカウントダウンカレンダー

学級の人数が多いので早めに開始した大作です。
画像1

3/16 ワールド学級廊下掲示

3月らしくひな祭りもあります。
外国籍生徒の目線での日本文化を作品にしています。
画像1
画像2

3/15 今日の給食は中華風ランチ

今日のメニューは

中華麺
牛乳
野菜春巻き
ごまじゃこサラダ
塩ラーメンスープ

今日もおいしくいいただきました。
画像1
画像2
画像3

3/15 トイレの大改修、床の貼り替え、なるほどなるほど!

工事の方に許可をいただき掲載させていただいています。

タイルが剥がされた床がフラットになり乾燥されました。

現在、ドライの床シートが貼られています。
個別の室内には便器の排水口やパーテーションの脚などがありますが、それを正確に型を取って線を引きくりぬいたシートを作っています。いくつもある穴のうち、どれか一つでもズレてしまうと合いません。

正確に線を引き、カットして、凹凸のある床に貼り込んでいく、プロの技だなあと、かっこいいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

3/15 2学年修学旅行発表会2

発表はステージ前のプログラムタイマーのある本部で進行されていきます。

限られた時間で全員が発表するための工夫です。
可能であれば、保護者の皆様や1年生にも見てもらえるといいなと思う発表会でした。
2年生がんばりました。
画像1
画像2
画像3

3/15 2学年修学旅行発表会1

1限2限と体育館で2年生の修学旅行発表会を行いました。
一人一人が順番に作成したプレゼンを元に発表しました。
ビジュアル的にまとめられていてどれも見応えのあるものでした。

画像1
画像2
画像3

3/14 校内生活委員長から

年度末と新入性を迎える新年度に向けて、服装や身なりを整えようという話がありました。

凜とした姿で新入生の憧れの上級生の姿を見せて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

3/14 大和中学校生徒会グランドデザイン

生徒朝会では、新執行部から新年度の大和中学校生徒会のグランドデザインが示されました。
スライド3枚を掲載します。

大和中学校生徒会への願いを一人一人がもってがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3/14 1・2年生だけで初の生徒朝会

応援団長の声が響き、整列の指示が出ています。

スクリーンが用意され、さて何が出てくるのかといったところでしょうか。
新年度に向けての動きのスタートです。
画像1
画像2
画像3

3/13 柔道前回り受け身のテスト

柔道着に身を包み、準備運動完了!
今日は受け身のテストです。
前回り受け身は受け身の中でも難しい受け身の一つです。
小指の外側から、二の腕、肩、背中、おしりと順番に円を描いて畳に接するのがポイントです。
2人1組でチャレンジ。うまくできたかな。
画像1
画像2
画像3

3/13 マット運動のテスト

1年体育では男女別に分かれてテストです。
男子は器械運動のマット運動のテスト。
テストと言うよりは構成を自分で考えるので「演技」といった方が良いかもしれません。

あの人はどんな構成の演技にするのだろう?自分はどうしようかな?
技の難易度はどうしよう?などなど考えてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3/13 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

画像1
文部科学省から小中高生と保護者の皆様へのメッセージが発出されましたので、掲載いたします。


 みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
 もうすぐ新年度をむかえますが、4月からの進級などにあたり悩みや困ったことはありませんか?
 悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱えず、まずは誰かに話してみてください。
もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットボットを使ってみてください。

https://notalone-cas.go.jp/under18/
別ウィンドウで開きます(孤独・孤立対策担当室)

中学生・高校生のみなさんへ〜不安や悩みを話してみよう〜 PDF
https://www.mext.go.jp/content/20230228-mxt_kou...

保護者や学校関係者等のみなさまへ PDF
https://www.mext.go.jp/content/20230228-mxt_kou...

新潟県SNS相談パンフレット
https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/tsutsumi...




画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表